goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロエイト

スローライフを楽しむのんびり日記
自然が大好きなふたりで日記を書いていきます

墨付け~木材加工①

2008-12-03 21:06:23 | マクロエイトな活動
 tai

地味~な作業を続けているこのごろ

でも、こんなときが一番楽しいんです

 今日は地道に木材の墨付けをして、加工を少ししました

 手前にあるのが竹筆、その後ろが毛引きという道具



面倒くさい平行線などを一発で行う優れもの 




これさえあればこんな加工もさほど難しくない

 
 話は変わるが、先日の基礎の話。

現在の建築基準法ではセメントで固めた基礎の上にアンカーボルトを通して、その上に根太(木を横にしておく)を置き、その上に柱を立てるという方法がある。

この場合、木を横にしておくと腐りやすくなる。それはなぜか

・木を横にすることは木の繊維も横になることになり、水に濡れた時など乾きにくい
・セメントは水分を含みやすい為、湿気をおびやすい

 そこでこのネコ石を使うことに



 どうするのかというと



 基礎と根太の間にネコ石を敷くことで隙間ができ湿気防止を…と思う

 

基礎工事(完成)

2008-11-26 17:45:24 | マクロエイトな活動
tai

引き続き行っているコンポストトイレ作成

今日は朝から木材が届く




 頼んだ材料のほとんどが杉材で、一等杉という等級だとけっこう安くで買える

 この等級は節が多いので値段が下がるが、節が少ないのと比べて丈夫であるし、節がちょっとしたアクセントになったりする。

 ちょとまじめな話。杉は戦後、全国各地で一斉に植えられたが、現在では山の手入れが行き届かなくなり山は荒れているとのこと

 なぜかというと安い外材に需要が多くなり、山を管理する人件費が行き届かないのが現状だという。

 今では、「長崎県産の杉」としてできるだけ地元の材料を使おうという試みが行われている。

 
 そんなこんなで、基礎工事はようやく完成




これがいわゆるベタ基礎とよばれるもの

 実はこの方法は個人的にあまり好きじゃなかったりするんだが…


その理由は次回、投稿することとする

 



(自宅で)小麦プロジェクト

2008-11-26 17:03:26 | マクロエイトな活動
tai

休みの日だというのに朝からじっとしてられません

 ホントはゆっくり寝たいんですが


 先日行われた小麦プロジェクトで小麦の種をもらってきたので、

今日は朝から自宅の畑で種まきをしました


 教わった手順を思い出しながら


 種をまく溝を作って





 種をまいて





 ハイおしまい(およそ10分程度) 性格がでている


 休みなのに時間に追われているような気がする…

waranaya小麦プロジェクト

2008-11-23 23:00:36 | マクロエイトな活動
tai

今年で2期を迎えた小麦プロジェクト

朝からikuがさつま芋のタルトを作って張り切って参加しました

ちなみにタルトは砂糖、卵、乳製品を使わず素材の甘みだけでつくったそうです





さっそく畑を管理機で耕し


レーキでならして


まっすぐに植えるためにひもを張って




種を植える溝を作って、溝を踏み固め(なんだかアイガモみたいな列ができてるし)


種をまいて、土をかぶせる



といった具合に進んでいったんですが、なんせしゃべってばっかりいたんであっという間に終わってしまいました


それと昼食の豚汁の様子です。



 
 今日もすてきな方々にお会いすることができ、楽しい一日を過ごすことができました。


最近では、様々な食品に関するニュースが流れていますが、食品を自分たちで作りだし、そこから考えてみようというのもこのプロジェクトのテーマだそうです

 ちなみに、






新しく仲間入りした対州馬のサトコだそうです








生コン打ち

2008-11-12 18:00:33 | マクロエイトな活動
tai

今日は地道に生コン打ちをしました

予定では生コン会社に配達で持ってきてもらうつもりだったんですが…

 0.5リューべ以上でないと配達ができないとのこと。(ちなみにこの広さだと0.25リューべぐらいだったらしい)


 

 ということで、これから地味な作業が始まる







 セメントと砂の割合は約2:1。あとは練った時の感覚(音、粘りの感覚)で見極める


 前回の続きから、グリ石・鉄筋・ネットを入れ込み






 生コン打ち終了ー







 配達してもらう場合と自分でセメントを練った場合の費用を比較すると…


 5000円くらい安くなる


 まあ、そんなに急ぐ訳ではないし


 気長にいこう


やると決めたら!

2008-11-05 17:50:54 | マクロエイトな活動
tai

やると決めたら行動は早い

お得意の「見切り発車」で行動するのみです

 何を  そう、コンポストトイレです

(※その前にお詫びや説明などもしておかなくてはと思っています


 トイレが設置される小屋の基礎を作らなくてはなりません。今回はベタ基礎をしようかと思っています

ベタ基礎というのは、四角いコンクリートの基盤の上に壁(基礎コンクリート)が立っているのを呼びます。

 



今日は、枠を作る作業をしました。

写真の真ん中にあるのは「おおがね」といって大きな三角定規みたいなもんです。
直角を計る為に使います

 ずいぶん前に小屋を作るときに知人からいただきました

直角をだすのは結構難しく、こっちの角が出来たと思ったらあっちの角は…あららだったり 素人ならではの苦戦です

 次は生コン打ちです1人でするのは暇なんで、いっしょにしていただく方募集です




コンポストトイレ2

2008-11-03 21:34:46 | マクロエイトな活動
tai

最近、字ばっかりの投稿でブログ見てもらってる方に申し訳ないです
ましてや、トイレの話題で熱く投稿するなんて


 でも一つ言えるのは、トイレを通して環境や循環のことを考える

その拠点になればいいのではそう考えたのです


もちろんテーマが循環型であるわけだから

 ・自然素材であること
 ・環境にも省エネであること(財布にも)
 ・身近にある素材であること

それと
 ・においはできるだけ気をつけたい
 ・メンテナンスを少なくする

以上に気をつけて取り組んでいきたい
 

コンポストトイレについて

2008-11-01 21:31:58 | マクロエイトな活動
tai

畑で活動したり、ゆっくりと過ごすには

食事においてはダッチオーブンなど移動できる道具でなんとかなる。

寝泊りなんかもテントなんかがあれば一晩ぐらいだったらなんとかなる。

 しかしトイレはどうだろうか


男性ならともかく、女性の立場なら困ることだろうと思った。



 うちの畑は分譲型の一角となっており、周りの畑仲間も男性の姿は多いが女性の姿は少ない

 そこで、トイレがあったらなんてことを考えてみた

そう 女性が楽しんで畑作業などを行うためにもトイレの設置は重要と思う。

意外とワークショップなんかでも女性が夢中になって「作業」をする姿は感心させられる


 色んな人が活動を共にする為にも、循環型のエコビレッジを作るためにも
コンポストトイレをつくりたいそう、つくづく考えたのです。



エコビレッジをつくりたい!

2008-10-31 22:27:25 | マクロエイトな活動
tai

自分の気持ちを言葉や文章にするのはすごくはずかしいし、勇気がいるけど…

なんとなーく自分のやりたいことがわかってきたような気がする。


 「エコビレッジをつくりたい

なんでこんなことをあえて書き込んだかというと、

自分のビジョン、目的を言葉にだして表現するのとしないのでは

目標達成がずいぶんとちがってくるということを最近学んだ


 目指すは循環型の拠点作り
  

 その手始めとして、コンポストトイレを作ってみようかと思うが…。

コンポストトイレの説明については次の投稿の時に説明したい