goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロエイト

スローライフを楽しむのんびり日記
自然が大好きなふたりで日記を書いていきます

第1回 竹小舞ワークショップ

2009-05-24 20:30:38 | マクロエイトな活動
 tai

 本日は竹小舞のワークショップを行いました

 今日は朝からすっきりしない天気でしたが、日差しがそこまで強くなかったため比較的過ごしやすかったんではないでしょうか

 参加者はくるみくみ帳のみくさんふくさん。それから大村からランチの王様カツ男さんカツ嫁さん遠くから参加ありがとうございます


 まずは竹を適度な長さに揃えて、ノコギリで切っていきます




 おやおやikuさんも作業に没頭していますな



 それからノミを使って柱に竹を差し込む穴を刻んでいきます。



カツ男さんもなかなかの手さばきです


 その次に竹を縦に編んでいきます


ちなみにふくさんは檻で飼われている動物ではありません


 最後に横に竹を編んでいきます。


これぞ夫婦最初の共同作業「えつりかき」です




  そして昼食のおたのしみ

準備も楽しく頑張っていましたね

 東長崎のパン屋さん「麦の風」のパンを使用したタカキビバーグサンドと玉ねぎや人参を丸ごと煮込んだポトフ

  
 
 おいしすぎたのか、カラスにパンをもっていかれちゃいましたね(その後も狙われていましたが…



 気づけば時間も忘れて黙々と作業に没頭あっという間に1日がすぎていったように思います。



 竹小舞に夕日の光が差し込み、自然素材が作る神秘的というか芸術的な風景がつい見とれてしまったのではないでしょうか

 さて、建物を作るワークショップはいかがだったでしょうかそもそもこんなに楽しく建物を作るのを専門家だけに任せるのはもったいないと思って今回のワークショップを企画しました


 わざわざ竹を編んで壁を作っていくのは時間と労力がかかりますが、その分だけ達成感があるのではと思います。そこにスローライフの楽しさがあるんだとつくづく思います



 次回はこの竹小舞に土を施して土壁を作っていきます。次回も楽しみにしていてくださいね


 参加された皆さん今日はおつかれさまでした
 

 



 
 


 

みくちゃんと遊ぶ

2009-05-19 21:43:14 | マクロエイトな活動
iku

昨日、新妻のみくちゃんが遊びに来てくれました

新妻はやっぱり輝いてます
幸せオーラ出てましたよ

天気が良くって、
はじめはお茶しておしゃべりして
なんだけど、

天気がよくって、
ついつい2人のテンションはあがり、

天気が良くって、
畑に飛び出して行きました。



そう、天気のせいなんです。
お日様パワーなんです。

また遊びに来てね~
みくちゃんゾーンはまだたっぷり広がってますよ
きっと、taiさんがせっせと耕してくれるでしょう




テーブルを作る 2

2009-05-18 09:33:47 | マクロエイトな活動
tai

こないだから作っているテーブルは試行錯誤して、本日ようやく完成
特にむずかしいと思ったのは、足の部分などとは特に加工をしていくと割れたりして部材の選び方から慎重にする必要があると今回感じました

 やはり家具や建具を作るのは慎重さと経験なんかが必要なんだろうなーと、つくづく職人さんの偉大さを感じました自分にはとてもまねできません


 今回のテーブルを作ったテーマは

 「おじいちやんの家にあるような昭和チックなテーブル」です







 昔からあるようなテーブルで、傷なんかもいとおしく感じるようにつくりました

 ですんで、これから黒っぽく塗装しようかと思います(もちろん自然塗料で)まあ、シロートでお金をかけず楽しみでやってるんで許してください





 よく家具屋さんめぐりをするんですが、どういう風に作られているか何の素材で作られているか気になります


 テーブルや椅子なんかをひっくり返してみたり、裏から覗きこんだりするんで店員さんなんかは怪しい人と思われているでしょう…


 そんなときはコレが自分に作れるかどうかを考えながら吟味して、なにも買わずに帰っていく


 あっ  あきらかに自分に作れそうになくてすごくいいもの(一生ものにしたい)であったら購入しますけどね


 とくにbookmountainさんのはシンプルなデザインでよいですね

お知らせ・ワークショップ!

2009-05-07 20:38:56 | マクロエイトな活動
tai

左側のサイドバーにあるように

ワークショップを行いたいと思います。


 ワークショップっていっても「地球とは環境とは」とかってかたい話はぬきで、ワイワイやりながら、まったり、のんびり楽しみながらできたらと思います

  テーマ「竹をあんで竹小舞をつくろう」

  期日:5月17日(日)10:00~16:00

  もってくるもの:軍手、帽子、できたら脚立

  ※雨天の場合、前日にブログにてお知らせいたします


竹小舞とは…土壁をつくるために竹をあんで壁の下地をつくります。土の壁は夏は涼しく      冬は暖かい土に還る素材ってのが環境にもよいですね

   

 申し込みは mail:macro-8@icv-net.ne.jp

    

taiまで、よろしくです

「田」の字?

2009-04-20 20:12:53 | マクロエイトな活動
tai

ここ数日の夏日を思わせる日からうって変わって、今日は肌寒い日でしたね

 さて小屋の続きですが、先週は屋根をひと段落終えたんで、今日は壁の構造の強化を行いました。


 うちの畑は小高い丘の上にあるため、風当たりが強く壁にも強化が必要でした

そのため通常の建物だと「筋交い」といって柱と柱の間に斜めに木をつっかえ棒の役割として入れます。


 確かに構造として丈夫になることは間違いないと思いますが、今回は「通し柱」を行いました


 まずは、間柱に板を通す穴をノミを使って掘って



 間柱に板を通します




 そうすると「田」の字出来上がります



 
筋交いでは地震があった場合筋交いが柱を固定してしまい、柱が倒れてしまうことがあるようです。

一方、この貫や通し柱では人間の体で言う関節の役割を行う為、地震の場合揺れを和らげてくれるようです

 
 
 昔の人は自然と対立するのではなく、向き合って風土に合った暮らしをしてきたのでしょうね




 

屋根をつくる

2009-04-13 22:39:57 | マクロエイトな活動
tai

明日から雨が降りそうなので、急いで屋根をすることに

 ガルバニウム鋼板といって普通のトタンよりも長持ちするというらしいので、今回使うことに。





 で、通常だと屋根の勾配に対して波板を縦に張っていくのですが、今回は横にはることに


 理由はあとで解ると思います

えつりかき ①

2009-04-06 18:22:47 | マクロエイトな活動
tai

とうとう新年度が始まっちゃいましたねー

新しい環境の中でスタートされる方もいらっしゃると思います

みなさん頑張っていきましょうね


 さて、今日はえつりかきをしました

土壁を作る下地として、竹を縦横に組んであみあみするんです


 まずは柱に横に入れる穴をつくっていきます





そして先ほどの穴に竹を横にして入れていきます





最後は縦に竹を添えて縄で編んでいきます




 この地道な作業でえつりかきを行っていくのです






 えつりかきと土壁塗りのワークショップ開催予定です。

 後ほどお知らせいたしますが、興味のある方はメールまで



macro-8@icv-net.ne.jp

 

屋根の作業

2009-03-26 19:04:00 | マクロエイトな活動
tai

桜の花も満開に見られる今日この頃

日差しも暖かくなり、天気の良い1日でした。


 屋根の構造は悩んだ末、藁葺きは今回断念

それでも満足な仕上がりに近づきつつあります






 




 屋根の上の作業は怖さもありますが、作業をひと段落終えたあとの満足感と安心感が心地よいです

 もう少しで雨が降っても一安心になります


どっちにしようか…

2009-03-18 20:33:47 | マクロエイトな活動
tai

ようやく暖かくなり、昼間は外で作業をすると汗ばむようになりました

体調のほうはいまひとつでしたが作業をするとなんだか心地よかったです


 さて小屋のほうですが、どちらにしようか考え中…

というのが、藁葺き屋根にしようか芝屋根にしようか…小屋組の作りは同じものではないし


 藁葺きの小屋組みだと


 これを屋根の上に取り付けると


 なんだか電話ボックスみたい


 ちなみに芝屋根だと


 この方がなんだかしっくりくるみたい


 それと今だけしか見れない屋根の上からの風景この作業の特権です


 


 それでも悩むんだなー