今日は1月7日
七草粥の日
由来を調べると七草粥とは、正月七日に無病息災を祈って、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥。正月に疲れた胃袋を整えるために食べる。七種粥。とのこと。
朝、お粥を炊き春の七草の代用 として家にある青菜類を入れる。
主に「今日は七草粥の日だから、朝ごはんはお粥よ。」と言うと
何も文句を言わずハフハフしながら食べていた。
時節の行事は大切だものね。

仕事のシフトは午後2時半から9時半までなので
午前中、郵便局、銀行、スーパーへと走る。

主の昼食と夕食のメインはおでん!
朝作る。

出勤前にフミとお散歩。
ポカポカ日和でフミも気持ちよいのか軽やかに歩いていた。

楽しみにしていた坂崎さんのラジオ番組
パソコンから聴けなかったのでガッカリ
七草粥の日
由来を調べると七草粥とは、正月七日に無病息災を祈って、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥。正月に疲れた胃袋を整えるために食べる。七種粥。とのこと。
朝、お粥を炊き春の七草の代用 として家にある青菜類を入れる。
主に「今日は七草粥の日だから、朝ごはんはお粥よ。」と言うと
何も文句を言わずハフハフしながら食べていた。
時節の行事は大切だものね。

仕事のシフトは午後2時半から9時半までなので
午前中、郵便局、銀行、スーパーへと走る。

主の昼食と夕食のメインはおでん!
朝作る。

出勤前にフミとお散歩。
ポカポカ日和でフミも気持ちよいのか軽やかに歩いていた。

楽しみにしていた坂崎さんのラジオ番組
パソコンから聴けなかったのでガッカリ
