先日UPした時には蕾だったインカのバラが開き始めました。
名前の分からないピンクのバラも開花。
ミスターリンカーンも2つ目の花が開きました。
こちらは2年前に1年生の接ぎ木苗で購入し鉢植えなので蕾が少ないです。
来年はもう少したくさん蕾が付くといいなと思います。
シャルルドゴールも次々と開いて香りが強いので、とてもいい香りを漂わせています。
そしてこのアンネのバラは例年よりいっぱい蕾がつき、満開の状態です。
先日UPした時には蕾だったインカのバラが開き始めました。
名前の分からないピンクのバラも開花。
ミスターリンカーンも2つ目の花が開きました。
こちらは2年前に1年生の接ぎ木苗で購入し鉢植えなので蕾が少ないです。
来年はもう少したくさん蕾が付くといいなと思います。
シャルルドゴールも次々と開いて香りが強いので、とてもいい香りを漂わせています。
そしてこのアンネのバラは例年よりいっぱい蕾がつき、満開の状態です。
バラが咲きました。
今年はいつもより開花が早いです。
例年アンネのバラが咲いた後に他のバラが咲くのですがことはほとんど一緒に咲きました。
アンネのバラ
シャルルドゴール
マツカワローズ
ミスターリンカーン
(ちょっとピンボケです)
インカのバラ
(まだ蕾、開くのが楽しみです)
そしてこちらは4月の年金の日に銀行で貰った宿根ネメシア。
毎回年金の日にお花をもらえれるのですが、コロナの影響で昨年から中止になっていました。
1年ぶりの再開、お花をもらえるのは嬉しいです。
こちらは園芸店で購入したアズーロスカイ。
昨年末に植えたビオラ、パンジーも満開です。
手前はアレナリアとカンパニュラ ブルーライクミーです。
アレナリアとカンパニュラ ブルーライクミーは初めてなので上手く育つか心配。
ガーデンカーネーションのマミーキッスです。
園芸店に行った時に孫がピンクのお花が欲しいと言って自分で選んできました。
色とりどりの花が咲いて、今はとても華やかな庭なりました。
枯らさないように育てようと思います。
今日、保育園に孫を迎えに行ってきました。
いつも帰りに遊ぶ公園ではソメイヨシノがきれいに咲いていました。
私のスマホはちょっと古いため手振れ補正がないので数枚撮ったのですがボケてしまい、いい写真が撮れませんでした。
また曇り空だったので画像が暗くなってしまい残念です。
そしていつも見損なっていた隣の公園のしだれ桜も孫と一緒に見てきました。
満開のしだれ桜、綺麗でした。
そして我が家のスイセンも咲き始めました。
数年前に2株買ったスイセンも今ではこんなにたくさんの花が咲くようになりました。
26年前の引越し時に種から芽が出たばかりのクンシランを頂きました。
何年もかけて大きくなった株をお隣に株分けをしました。
また引越しをした時にも持っていったのですが、12年前、夏の間留守にした時に株が暑さにやられダメになってしまいしました。
なので株分けをしたお隣から数年前に株分けをしていただきました。
そのクンシランの花が咲き始めました。
本来クンシランは3月~5月くらいに開花するのですが、ちょっと遅咲きのようです。
昨年、もう少し寒さにふれさせた方が良かったようです。
そして今度はお隣の株がダメになったようなので、もう少しこの株が大きくなったらまたお隣りへ株分けしようと思います。
ミスターリンカーンが咲きました。
昨日の夕方、少しつぼみが開きかけていたのに今朝見たらもう開いていました。
そして1時間後にはもう完全に開ききっていました。
先日開いたインカのバラはとてもきれいに開きました。
ミスターリンカーンもこのインカのバラのようにゆっくり開いて欲しいと思います。
レモンジンジャー、インカ、ピンクのバラが咲きました。
レモンジンジャー
ピンクのバラ(名前が分かりません)
インカ(今年の新入りさん)
まだミスターリンカーンはつぼみです。
早く咲いて欲しいなぁ。
そして昨日宅急便が届きました。
何かと思ったらネスレのキャンペーンに当選したようです。
早速アイスコーヒーにキャラメルラテ用を入れて飲みました。
美味しかったです。
今日は2回目の投稿です。
最高気温32度でとても暑いです。
明日は34度予報が出ています。
5月だというのにどうしたのでしょう?
アンネのバラに次いでシャルル・ドゴールのバラが咲きました。
とてもいい香りが漂っています。
そしてマツカワローズも咲きました。
つぼみはオレンジ色、開くと黄色から白色に変わります。
アンネのバラはもう満開です。
まだピンクのバラとレモンジンジャーはつぼみ状態。
そして今年入手したインカとミスターリンカーンもまだつぼみです。
こちらも開花するが楽しみです。
アンネのバラが咲きました。
ここ数日25度を超える日が続いたので一気に開花しました。
今年は例年よりつぼみが多いような気がします。
オレンジから黄色に変色する早咲きのバラです。
今はやりのハーバリウムを作ってみました。
イオンにパンドラハウスが今月オープンして、オープンセールでハーバリウムのキットが販売されたので早速買って作ってみました。
右端のビンがキットものです。
材料に貝殻が入っていたのですが、残念なことにビンの口が狭く入りませんでした。
翌日、他のキットを買おうと行ったのですがもう売り切れていました。
材料が残っているので勿体ないからもう2本作ることにしました。
結局、入らなかった貝殻は使わず、ドライフラワーを買い足して作りました。
ハーバリウムオイルはパンドラハウスの物はシリコンオイルで高かったのでネットで格安のミネラルオイルを購入して作りました。
初めてなので花のバランスがうまく出来ませんでしたが作り方は簡単でした。
毎年変わらない写真ですが、今年もバラが咲きました。
今年は暖かかったのでバラの開花も早いです。
今日の予想最高気温が32度なのでバラも開ききってしまいそうです。
プリンセスミチコとシャルルドゴールのバラが咲き始めました。
そしてアンネのバラは色が変化しています。
昨年は一斉に咲いたバラですが、今年は少しずつ時期がずれて咲くようです。
それにちょっと昨年より開花が遅れているようです。
アンネのバラが咲き始めました。
シャルルドゴール、マイダスタッチ、プリンセスミチコ等はまだ蕾。
これから次々と咲いていくと思います。
今年も綺麗に咲いてくれると嬉しいです。
午後、買い物に出かけたついでにちょっと中山の方面にドライブ(ポケストップを探しに)。
あまりポケストップは見つからなかったけど、ハスの花を見ることができました。
午前中だったらもっと綺麗に咲いているのを見れたのに・・・残念です。