今日は、終戦記念日。70周年で、各地で催しやテレビでの特番が頻繁に目に付くようになりました。
戦争は、我々も知りません。私も、亡くなった母親が「爆撃機が宇田にもやってきた」「怖くて、体が動かなかった」という話しか聞いたことがありません。
宇田町は、大湊海軍の軍港や弾薬庫があり、また、今でも残る市内の煙突は弾薬工場の名残りなんだとか…。現在も自衛隊の軍港になっています。
新聞をなにげなく、見ると、全国紙の青森県版に驚く案内が掲載しておりました。
明日、某テレビで放送される
「妻と飛んだ特攻兵」のモデルは、「むつ市出身の谷藤徹夫さん・朝子さん御夫婦」!
という記事が大きく(青森県版では…)掲載されていました。

さっそく、情報を仕入れるべく、図書館へ。その原作本を見てみようと思って。
と、ところが、さすが、「むつ図書館」!その情報力!すばらしい!

すでに、展示して公開していました。ん~!この情報収集力!脱帽。
図書館の方にお願いして、特別に?撮影の許可をいただきました。(感謝×2)
原作 豊田正義 「妻と飛んだ特攻兵8・19満州、最後の特攻」
脚本 岡田貴也
主演 成宮寛貴 堀北真希
ついでに、この本の予約をしました。8月の末に返却される予定、ということで、自宅へ電話連絡してくれる、とのこと。
さて、新聞記事に戻ると、
このドラマのモデルは、むつ市田名部の「谷藤徹夫さん・朝子さんご夫婦」。そして、戦争が終わった後、妻をのせて特攻した青年将校の谷藤さんの実話!戦争の知られざる悲劇に…。
谷藤さんは、昭和23年むつ市(旧田名部町)に生まれ、お父さんは映画館を経営。そういえば、私が小さいころ、まだ、「谷藤」という映画館があった!…なつかしい ?
ただ、むつ市には、昔、4軒くらいあった映画館が現在は一軒もありません。
弟さんの代まで、あったような気がしますが…、その弟さんは市会議員にもなりましたが、56歳で亡くなったそうです。唯一、妹さんの長女さんが、遺品などを管理している。
そして、谷藤さん御夫婦のお墓は、むつ市の円通寺にあり、ドラマの話題で、お墓の問い合わせが多いそうです。


円通寺です。下北最大のお寺です。あの恐山も管理しています。もちろん歴史もある由緒あるお寺さんです。

最愛の奥さんをのせて、戦争が終わっても、特攻していった哀しくて、夫婦の絆を想い起こさせらる…。
親族の方のコメントでは、「決して美談ではない…」と戦争へ戒めの言葉も掲載されています。
私たちも戦争の悲惨さを人間の命の尊さを、見つめ直すことが必要ですね…。
明日は、あいにく夜も仕事なのでテレビが観れないので、録画しました。
本当に、見てみたい…番組になっていればいいな…。谷藤さんの映画館を思い出しながら、テレビ録画をみようっと!

にほんブログ村

にほんブログ村
戦争は、我々も知りません。私も、亡くなった母親が「爆撃機が宇田にもやってきた」「怖くて、体が動かなかった」という話しか聞いたことがありません。
宇田町は、大湊海軍の軍港や弾薬庫があり、また、今でも残る市内の煙突は弾薬工場の名残りなんだとか…。現在も自衛隊の軍港になっています。
新聞をなにげなく、見ると、全国紙の青森県版に驚く案内が掲載しておりました。
明日、某テレビで放送される
「妻と飛んだ特攻兵」のモデルは、「むつ市出身の谷藤徹夫さん・朝子さん御夫婦」!
という記事が大きく(青森県版では…)掲載されていました。

さっそく、情報を仕入れるべく、図書館へ。その原作本を見てみようと思って。
と、ところが、さすが、「むつ図書館」!その情報力!すばらしい!

すでに、展示して公開していました。ん~!この情報収集力!脱帽。
図書館の方にお願いして、特別に?撮影の許可をいただきました。(感謝×2)
原作 豊田正義 「妻と飛んだ特攻兵8・19満州、最後の特攻」
脚本 岡田貴也
主演 成宮寛貴 堀北真希
ついでに、この本の予約をしました。8月の末に返却される予定、ということで、自宅へ電話連絡してくれる、とのこと。
さて、新聞記事に戻ると、
このドラマのモデルは、むつ市田名部の「谷藤徹夫さん・朝子さんご夫婦」。そして、戦争が終わった後、妻をのせて特攻した青年将校の谷藤さんの実話!戦争の知られざる悲劇に…。
谷藤さんは、昭和23年むつ市(旧田名部町)に生まれ、お父さんは映画館を経営。そういえば、私が小さいころ、まだ、「谷藤」という映画館があった!…なつかしい ?
ただ、むつ市には、昔、4軒くらいあった映画館が現在は一軒もありません。
弟さんの代まで、あったような気がしますが…、その弟さんは市会議員にもなりましたが、56歳で亡くなったそうです。唯一、妹さんの長女さんが、遺品などを管理している。
そして、谷藤さん御夫婦のお墓は、むつ市の円通寺にあり、ドラマの話題で、お墓の問い合わせが多いそうです。


円通寺です。下北最大のお寺です。あの恐山も管理しています。もちろん歴史もある由緒あるお寺さんです。

最愛の奥さんをのせて、戦争が終わっても、特攻していった哀しくて、夫婦の絆を想い起こさせらる…。
親族の方のコメントでは、「決して美談ではない…」と戦争へ戒めの言葉も掲載されています。
私たちも戦争の悲惨さを人間の命の尊さを、見つめ直すことが必要ですね…。

明日は、あいにく夜も仕事なのでテレビが観れないので、録画しました。
本当に、見てみたい…番組になっていればいいな…。谷藤さんの映画館を思い出しながら、テレビ録画をみようっと!

にほんブログ村

にほんブログ村
途中で撃沈です。
(ネタバレ)ドラマの中で、成宮くんが『青森は変わりなかったか?』的な事言ってたし、写真館のおじさんが
随分なまってました。納得です。
不謹慎ですが、戦争物が好きです。
靖国神社の遊就館にも、何度も足を運びました。
もっともっと、社会の授業で教えるべき事と
感じます。
新聞の記事を読んでみると、亡くなった弟さんは、「 姉は、残って生きるよりも、信頼しきっている兄と行動を共にしたほうが、今考えると、かえって幸福だったのではないか」と語っていたそうです。
ドラマの最後に、円通寺のお墓が映っていましたね。