goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

愛の天使がやってきた?

2011年01月21日 | Weblog
 愛の天使がやってきました!

 氷点下の外と家の中・・・。無言の戦いが続いておりました。

 そこへ、愛の天使が降臨?しました。実は、今日、末の娘が札幌から帰ってきました。

 ちょっぴり、丸く(身も心も?)になり、大人になったんだな・・・、と感じてしまいました。

 野辺地駅まで、迎えに行くと、列車が40分ほど雪のため遅れておりました。

 青い森鉄道になり、列車の接続が不十分で、なおかつ料金が上がってしましました。

 我々「下北人」には、新幹線効果がないのかな?かえって、交通費は高くなってしましました。

 しばらく、嫌われていたので?まあ、車中では、話しもしないで、音楽や携帯をいじくって過ごすんだ

 ろうな・・・。と思いきやいろいろなことを話してくれました。

 父親の気分?はじめてかも・・・?かえって、緊張してしまって、娘でなく女性と接しているようで、

 親子の会話というのも、本当に少なかったもんね・・・、子供の頃から。

 娘を挟んで、親子の会話、夫婦の会話。

 家についてからは、親子で「昆布巻き作り」。奥さんの「何食べたい?」との問いに、速攻で、

 「昆布巻き!」と答えた21歳でした。なんで、昆布巻き?大間のマグロ、大畑にイカ、風間浦の鮟鱇、

 冷凍の「佐井の甘塩うに」、名物イカの塩辛、べこもち、たらなど数々の下北名物を差し置いて、

 なんと!「昆布巻き」をチョイスしてくれました?

 

 親子で、昆布を巻き始めました。手作りはほんとにおいしいです。市販されているものは、かなり甘く

 できていて、どうも好きになれません。風間浦の昆布を使って、奥さんの味付けで煮込んだ昆布は

 やはり、おいしいです!お世辞ではありません。(口に出して言えないのが、つらい・・・)

 でも、よーく見ると・・・!うっ!「縦結びの昆布巻き」!縁起があまりよくないんじゃない~。

 みんなで、笑いながら食べました。奥さんの笑顔も1ヶ月ぶりでした。(笑い)


                   

 というわけで、正月のようなお料理が並びました。そのなかでも下北産を集めてみました!

 風間浦産の昆布を使用した「手づくり昆布巻き(親子合作!)」、下北産の「シマダイの塩焼き」、

 そして、郷土料理「こっこ汁」。

                  

 きのう、ケンミンショーで北海道民は黒く不気味な「真だら子」を喰らう・・・。と放映されました。

 青森県もこの真鱈子は大好き!です(よね)。テレビでは、こんにゃくと合わせていましたが、

 青森県では「人参で和える」、「大根や人参であえる」て、「こあえ」「にあえ」と称しています。

 もっと違う食べ方があるかもしれませんが。

 自分は、これが最強だと思います!「こっこ汁」。

 味噌汁に「この真鱈子」をいれるのですが、これがたまりません。たらこのお茶漬けのようになります。

 ご飯が進みます。うちでは、ご飯にこの「こっこ汁」をぶっかけて食べます。(ねこまんま?)

 84歳になる父親も思わず、「おかわり」!

                  

 ともあれ、この娘が、冷えた夫婦生活に愛のかがり火を灯してくれました。

 間に入り、久々に話が弾みました。奥さんも、下北の郷土料理を娘に伝授して、ご機嫌です。

 あったかい雰囲気に包まれました。ついでに今日、テレビを買ったエコポイントを「むつ市の商品券」

 に交換してきました。罪滅ぼしに?全部、奥様に差し出しました。

 このまま時が変わらないといいな、と思いながら、書き込みした1日でした。

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking


 

                 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再度突入!雪の林道お散歩ツー! | トップ | 下北半島の冬の海釣り~父娘... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう! (ta_cyan)
2011-01-21 20:39:58
私は県南出身なので汁と言えば「イチゴ汁」です。
初めて見ました「こっこ汁」
今までは「にあえ?」「にあえっこ?」「にゃいこ?」しか食べたことが無かったので・・・
しかも、下北に来て10年になるのに見たのは初めてです。
昆布巻き、茶わん蒸しなどなど素敵なご馳走ですね。
娘さんと共に素敵な時間をお過ごしください。
返信する
Unknown (North mountain)
2011-01-21 21:19:21
『子は鎹』とはよく言ったものです。夫婦は他人でも、子供は血を分けた親子ですからね。
お子さんも一人住まい・・・?をして、寂しさを知り、親の有難味を知ったのでは?男親は娘さんにとって、ある時期とてもうざったい存在になりますが、そんなのほんの一時です。
夫婦が仲良しだとお子さんも安心して、自分の夢を追っかけられるようですよ。
返信する
みたみた! (カーチロ)
2011-01-21 22:23:41
私もゆうべ、ケンミンショーを見ながら、
にえっこもこえっこもこっこ汁も、もう何十年も食べて無い事に気づき、とっても淋しくなりました
東京でも、青森の家庭料理的なものを出してるお店もありますが、みそかやぎが限度なのよねぇ~。
どこかに、下北料理を出してくれるお店は
ないものかしら?
返信する
ta_cyanさんへ。 (mabu3278)
2011-01-22 21:17:40
このこっこ汁は、同じ脇野沢でも地区によって、大根菜っ葉だったり、中の具が違ったりしますが、郷土の逸品です。食べると、口の中にたらこの粒々が残って、ちょっと大変かも。
 やはり、子供だと思っていても、知らないうちに大人になっているんですね。
 ひざにのっかっていた頃が懐かしいです。
返信する
North mountainさんへ。 (mabu3278)
2011-01-22 21:24:32
 ホントですよね。今回は、すごく大人びていて、引きこもりの娘だったので、どうなるのか心配してはいたのですが、「自分は、やりたいことがあって、今、それに向かっている。」とおっしゃっておりました。うーん。
 親父より大人になってしまうのか~。また、親子の関係が築きそうです。
 仲良し夫婦の復活はもう少し時間がかかりそうです。(笑い)
返信する
みたみた!カーチロさんへ。 (mabu3278)
2011-01-22 21:35:51
 見ましたか!まだら子を!あの黒光りを!
 でも、こんにゃくとは思いもよりませんでしたね。確かに、ヘルシーだけど、味気なさそうな気がするな~。こっこ汁は、うちの娘は冷凍にして持っていくんだと張り切って?います。
 今度、インターネットで販売しようかな?冷凍のこっこ汁!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。