goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

黄砂の中の十和田市へ。~その2~

2023年04月14日 | あちこちドライブ
道の駅「とわだ」を後にして、今回の目的の一つ、十和田市の新商業施設「365」へ向かいました。
 
たまたま、YouTubeで見つけました。覗いてみようと思いました。若い人の集まりそうなショッピングセンターですね。
 


 
いろいろな食材がありました。
それほど高級品ではないものの、ちょっと良いもの、品質のよいもの、旬なものがあり、私ら、年金生活者でも買える価格帯ではあります。
 
その中で、今日は、「7days Bakery」さんのパンを購入しました。
 
おおきい1斤のパンが「生食パン」450円、小さく4個になっているのが「もちパン」185円。

これも、家に帰って食べてみるともちもち感がハンパない!
 
特に、もちパンは生地がもちのようにぐ~んと天井まで伸びてしまいそう?(笑)
お砂糖が絡まって、甘くて、もちもちの食感。最高ですね。美味くて、止まらない!
糖尿病の大敵!(笑)
 
また、この「生食ぱん」ももちもちで、しかもほんのり甘くて、くせになりそう。お値段も高からず、安からず、なんです。これは推しの逸品!
 
午後2時になったので、遅くなったランチを。
今日は、初めてのラーメン屋さんの「麵屋てんやわんや」さんにお邪魔しました。

 
食べログのコメントを見て、ここに決めました。
まぜそばが人気でした。
でも、私ら夫婦は、「ラーメンは汁があるもの」!という信念のもとに本道ラーメンをチョイス。(笑)
 
奥さんの「魚介中華」780円。

煮干し味、ストレート自家製麺。
奥さん曰く「魚介のスープも、このストレート麺が美味しい。」との評価。
いつも辛口の奥さんから良い評価でした。珍しいです。(笑)
 
ワイは、「魚介豚骨の味玉」1000円。

 
ダクダクの濃厚スープ。
中太麺の麺がこの濃厚さを包み込んでいます。最近は、昭和の志那そば系よりも、コクの強めのラーメンの方が好きになっています。十和田市は煮干し系がメインなんでしょうね。
 
二人とも、もちろん完食。ごちそうまでした。
 
最後に、この黄砂の中の花見?
そんな体力がないので、市役所にある展望テラスへ。
 






見事に、満開!
ですが、実際は、すごい風で桜が揺れています。幾分、「桜吹雪」にも似た状態。
歩くだけで、砂をかぶっているような気がして、花見をする気分になれません。(泣き)
 
残念です。昨日から満開宣言が出されて、今日は、「見ごろ」のはずなのに。
 
それでも、久々に奥さんとデートでしたので、良しにしました。(心の中で)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂の中の十和田市へ。~その1~

2023年04月14日 | あちこちドライブ
しばらく、完全休養がなかったので、今日は、気分転換に・・・?と思い、奥さんを誘って十和田市に遊びに行くことに。
 
お休みでも、仕事のことで、電話で対応。(奥さんの運転でした)
 
とりあえず、七戸街の道の駅。
 
季節の旬を楽しみます。
やはり、タラの芽、、こごみ、アザミなんかが並んでいます。
あと、美味しそうなお弁当やお餅、団子もいつもどおり販売されています。
 
 




でも、私達夫婦は、七戸の甘いものに注目?(笑)
よもぎ餅、おしるこ?を購入。分け合っていただきました。体が糖を欲しがっていました。(笑)
車の中で、美味しく・・・。喰いました!
 
十和田市の「かだ~れ」に到着。


目の保養?ただ、農協さんが主体、ということもあり、野菜類は豊富でした。
まだまだ、葉物が中心でいろんなものが出てくるのは、もっと先ですかね。
 
道の駅「とわだ」へ向かいます。
 
ところが、風が強くなり、このとおり、砂嵐!
黄砂なのか、畑からの砂嵐なのか、よくわかりませんが、前がみえなくなりそう・・・!




冷や汗もんですね。
運転は奥さん。冷静にハンドルを操作しておりました。
 
道の駅「とわだ」。
 
 
大好きなソフトクリーム。
「農アイス」さんのそふとくりーむ。
お米でつくったものと、大豆でつくったものの2種類があります。
これは、お米のほうですね。食べ比べできませんので、ひたすら、むしゃぶりつきました。(笑)
 
写真を撮る前に、先っぽを食べちゃってました~!

 
そして、その農アイスさんの「農おやき」。


手作りの粒あんと豆乳カスタードに、紫いもの3種類。
お焼きも大好きなスイーツなので、楽しみにいただきます。今日は、食べるものがたくさんあるので、明日になるかな・・・?
いい発見でした。
 
そして、意外なものを発掘!
 
その名も 「ごど」?
 
 
これは、納豆のような大豆を発酵させたもの。
テレビで女優の「こゆき」さんが、紹介していたそうです。小雪さんは、むつ市出身の俳優マツケンの奥さんですね。
納豆菌をいれないで、発酵させたようです。(間違っていたら、ごめんなさい)
醤油味と塩味がありました。もちろん、初めてです。
 
レジの店員さんに聞いてみました。
「これは、どうやって食べるんですか?」
「シンプルにご飯にのっけて食べます。」「私たちは食べません。?でも、おじいちゃん、おばあちゃんは食べています。」
ということでした。(笑)
 
 

 
家に帰って、そのシンプルな食べ方に挑戦!
 
確かに、粘り気のない納豆?、大豆が味噌になる前のもの?
 
そんな感想です。醤油味をつけているので、思ったよりは、不気味ではなく?素直に食べれました。
 
奥さんは、「・・・、だめ・・・」でした。これは、外国の方は苦痛かも?(笑) 
 
炊き立ての熱いごはんにのっけてみると、意外にいけますよ。・・・個人の感想です。
 
   長くなったので、その2に続きます。すみません。
 
 
 
 







 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする