goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

「寒」の頂きもの。

2022年01月06日 | 下北半島イベント・グルメ
巨大なタコをいただきました。
真冬の寒のタコ!
 

よくもまあ、肥えたもんですね。

お刺身にして頂きましょう❗️
 
とろりとして、甘いタコ~。寒のタコなので、身がこれでも締まっています。
美味いよな~と、一人で頷きながら、グラスを傾けていました。
 
で、タコの裏メニュー?
「タコの皮の味噌貝焼き」

ちょっと見えませんが、底に「タコの皮」が渦巻いています。(笑い)
これは、ほんとに「身をつけない、ブヨブヨの皮」を入れます。これがまた、たまりません。
※身がついていると、かたくなって食べづらい?です。
意外にいけます。
 
手作りの昆布巻きです。
東通の昆布です。



手作りの昆布巻き。画像を撮ろうとしたら、なぜか、奥さんからNGが出たのでここまで。
柔らくて、美味しいです。お正月料理にしました。5本は喰います。(笑い)

以前にもアップした「牛乳豆腐」?
牛の初乳を沪して、加熱したものですが、これもいただきました。
お醤油を垂らして、いただくと深みのあるお豆腐になります。
初乳は流通されないものなので、ほとんどお目にかかれません。
こんな珍しいものを頂ける下北に感謝!
 
そして、「メバル」。
ちょっと小ぶりですが、脂があります。
焼いてもよし、ですが、煮つけにしてもらいました。

ちょいと、骨がじゃまして、食べづらいですが、やはり、脂があるので、美味しい。
煮汁に脂が浮き出ます。このサイズでも、スーパーでは、500-600円もします。(笑い)


という、のが「下北情報」です?個人的に。

無収入に陥っていますが、周りの方々にお世話になっています。心から感謝しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大ソイのお刺身!

2022年01月06日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、脇野沢へ。最近、ちょくちょく奥さんと出かけます。(ラブラブ~?)
 
脇野沢では、タラ漁で賑わっていました。船が3層しか荷下ろし場に停留させることができないそうです。
が、今日は、豊漁のため、もう大型トラックも7-8台、タラを積むために待機していました。
 



うって変わって、青空のもとでのタラの荷下ろし。
活気がありました。
 
奥さんのお友達から、このでっかい「黒そい」をいただきました。
 

ほんとに、でかくて・・・。50cmぐらいかな。おなかもふっくらと肥えていました。(笑い)
奥さんがどんどん、捌いていきます。さすが、「海の女」!さばっきぶりに感心してます。

お腹に卵が入っていました。産卵の時期だったんです。
この身は、もちろん、お刺身!
焼いても、似ても美味しいのですが、食べきれないので、半身はお刺身で今日と明日の2日間、喰らいます。
残りの半身は、自分の希望で、冷凍にして、後日またお刺身でお酒のお供にします。
アラと内臓などはアラ汁にして、明日のおかずにします。
脂がのっていて、美味しそうです。そもそも、ソイも脂のある魚なので、美味いんです。
明日、楽しみ~!
きょぅの夕食にお刺身で。
コリコリして、白身魚の中では脂がある、と思っています。
魚の甘味、というのが満喫できました!新鮮なお魚をすぐに食する・・・贅沢!
 
そして、締めは「海鮮丼」で。
いか、ニジマス、ほたて、そしてソイ。下北の美味しいハーモニー!

1週間後、北海道に行きますが、海産物なら、この下北の海の幸で十分!
なので、お肉やスープカレーを食べたいと思っています。あ、それから「スイーツ」・・・ね。(笑い)
 
いつも、新鮮な魚介類をいただいて、ほんとに感謝です。ありがとうございます!
奥さんが捌き、旦那はお酒を少々飲みながら、いただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする