goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

赤魚の飯寿司を求めて~平内町へ~

2023年12月26日 | 青森グルメ
今日は、今年最後のお休み。
 
奥さんのリクエストで平内町へ。
目的は、平内町の年末に欠かせない?「赤魚の飯ずし」!
 
年末年始のお料理に必須アミノ酸!らしい・・・(たぶん)
 
ネットで検索して、2店ピックアップ。
 
まずは、「遠島鮮魚店」さん。
 
 
地元テレビで紹介されてせいか、爆売れ!していて、「お一人様2パックまで」と限定販売になっていました。
駐車場も数台停めることができます。
でも、地元の人は、路上駐車して買ってすぐいなくなります。(笑)
 
 
次は、「飯田鮮魚店」さん。
 
 
ここは、役場の隣なので、車は役場の駐車場に停めさせてもらって、行ってみました。(役場の方、すみません)
すごく、気さくな奥さんで、ほんとは「赤魚の飯寿司」は終了だったらしいですが、「むつから来ました」と嘆願すると、「そうか、むつから来たんだら、(仕込みしたのから、持ってくるから)ちょっと待ってて。
分けてもらいました。
 
 
 
最後は、「ヤマザキリカーショップ ハマダ」さん。
 
 
正直、コンビニの形態を捨て去っています。もう魚屋さんです。かえって、魚屋さん、と言っていいですね。
高齢化しても、働き続ける「平内町のカッチャたち」、頭が下がります。
 
 
ここでも、飯寿司にしたごはんは捨てている、ということでそのご飯を無料で頂きました。
 
さて、番外編!
 
夜越山公園の向かいにある直売所&お食事処の「産直 紫ぜん」さん!
 
 
初めて食事に入りました。
メニューは「焼き干しラーメン」と「生姜焼き定食」の2品のみ。
ライスはおかわり自由のセルフ。
 
 
焼き干しラーメン700円。ライスは無料。
ひさびさのさっぱり「中華そば」「志那そば」という味。いつもこってり系なので、たまにはよいです。
 
店内では、手作りのお弁当、そば、ハンバーガー、産直コーナーでは、野菜・切り餅・ふきわらびの塩漬け、お米など販売しています。
 
 
ここは、穴場!でした。
道の駅のような雰囲気の良いお店。お米を中心に、農家のお母さんたちの手作りの品々が置かれています。
農家のお弁当とか、平内町のおそば、お米なんかほしかったかな。
 
 
ふきの塩漬け、ぜんまいの塩漬けの干したもの、切り餅、そしてハラスの飯寿司!
 
 
これこそ、番外編。
「赤魚のハラスの飯寿司」!
脂のあるハラスを飯寿司にしたものです。骨があるので、少々、気を付けながらいただきます。
 
こうして、冬の風物詩「赤魚の飯寿司」は合計4軒のものを集めてみました。
 
みんな親切な女店主さんたちでした。楽しい買い物ができました。
 
うちも見習うべきでした。(笑)
 
飯寿司は、やはり魚の保存食として、作られています。
特有の臭みや酸味があるものもあります。ここが好き嫌いの分かれているところだと思います。
若い人には、ちょっと引かれるかもしれません。
 
青森県だけでなく北海道や北陸など多くの地域に分布があります。伝統郷土料理とも言えます。
 
赤魚だけなく、下北でも鮭、さば、にしんなどを使った飯寿司があります。津軽へ行くとホッケ、鮭、なんかあります。
 
独特の伝統料理をご賞味あれ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく渋ぬき?アルコール25度の苦闘。

2023年12月25日 | 青森グルメ
以前にも投稿しましたが、道の駅で購入して、11/7に渋抜きに挑戦してみました。
 


 


 
ですが、アルコールがない!度数が35度以上?ホワイトリカーとか渋抜き用のアルコールがあればよいのですが、なんか買うのももったいないので・・・。
 
物価高なので、どうせなら25度の普段でも自分飲みできる安いのでいいや~と、25度の安価な芋焼酎でチャレンジしてみました。(笑)
 
アルコール度数が低いので、時間がかかるだろうと思い、2週間後に試食。(ふつうは、7-10日で渋抜きできる)
 
う、うーん?し、シブい~!まだダメか・・・!
速攻で台所に向かって、「うがい」!
 
3週目に再度試食。
し、シブい!これは、ヤバい!渋抜き完成してないのに、カビが発生してきた個体もあり!
少々、同じく25度の芋焼酎で漬け直し。
 
そして、今日12/9・・・。3度目の試食。
 
 
ついに1ヶ月が経ちました。
 
1個取り出して、一口?
あ、甘い~!おう、アマ、アマの甘い!柔らかくて、スイーツ!



アルコール25度の焼酎でも、渋抜きはできる!(ただし、時間がかかります!)
甘さは35度と同じ。美味しい。
 
でも、熟しすぎるので、急いで食べねば・・・?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の「味噌カレー牛乳ラーメン」

2023年12月12日 | 青森グルメ
たぶん、今年最後の味噌カレー牛乳ラーメン!

青森市の「けやき」さんへ。
月一度の青森会議のランチは、ここで!



相変わらずの太麺で、サッボロラーメンの神髄を感じます。

もう、今年は、青森市に行かないので。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田市 「焼肉つどい」さんのランチ!

2023年11月04日 | 青森グルメ

奥さんと十和田市の「焼肉つどい」さんに寄りました。

 

 
以前、2、3回、ランチをいただきました。
和牛のハンバーグが850円で、今は950円ですが、和牛でこのお値段はGOOD!
 


メニューを選んでいます。(笑)
ワイは、限定5食?の「牛タンシチュー定食」。
おくさんが、初めてなので「和牛ハンバーグ定食」!
 
 
意外にボリュームがある和牛ハンバーグ!粗挽きのお肉が和牛の脂と合わさって美味いです!
一番好きなむつ市のココさんのハンバーグと同じくらいの美味しさ。
 
そして、限定5食の「牛タンシチュー定食」900円!



柔らかい牛タン。十分煮込んだ牛タンのシチューなんですね。
こちらもお腹がいっぱいになるくらいでした。
あっさりとしたデミソース?もう、いくらでも喰う~!(笑)
 
このほかにも、ランチメニューがいろいろあるので、お勧めです!
十和田のソウルフードの「牛バラ定食」もありますよ~。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごちゃんの実家「順風」さんへ。

2023年09月19日 | 青森グルメ
今日は、バラエティでブレークした「りんごちゃんのご実家~順風~」さんにおじゃましました。





サービスランチをチョイス。
チンジャオロース定食!


久々の中華でいただき~。
意外に?ボリュームがあり、お腹いっぱい!



奥さんは、五目ラーメン。

13時45分頃の閉店間際に寄らせてもらいましたが、満席。

中華屋さんの飾りがふんだんにあり、りんごちゃんのアピールは、なかったような・・・。

それぞれの道を進んでいるのだと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市での懇親会

2023年03月29日 | 青森グルメ

今日は、会社の経営目標発表会がありました。

 
その流れで、夜には懇親会が開かれました。
自分のような年よりの再再?雇用者も参加することになりました。(笑)
 
ポツンと一店舗のお店の代表でお酒をいただきます。
 
「ワイン倶楽部」さん。




もちろん、初めてのお店。レストラン&ウイデイング。
ゆったりとした空間、大人のしゃれたしゃれた社交場。
 
会社のジャンパーでは、間違っても行けない?(笑)
 
ここでは、カクテルやソフトドリンクが飲み放題?
 
カシスオレンジ
 
 
Tverで、「カクテル言葉」というのをドラマでシリーズ化されて放映されていたのを思い出しました。
 
「カシスオレンジ」には、厳密なカクテル言葉がないそうで、「カシス(ソーダ)」には、あるらしいです。
 
それは、「貴方は魅力的」・・・。
 
女性が気になる男性と共に愛の告白のように、飲むカクテル?・・・。
なぜか、お隣りには、女子社員が・・・?(笑)
 
カシスのリキュールとオレンジジュースをブレンドしたカクテル。
甘くて、ほんと、飲みやすかったです。略称「カシオレ」。
 
キテイ
 
 
赤ワインをベースにして、ジンジャーエールを加えたカクテル。
 
カクテル言葉は、「子猫」?
子猫が舐めるほど飲みやすいカクテル、という由来だそうです。
確かに飲みやすくて、まるで、ジュースのように飲んでしまいました。
 
キール

 
赤い色をしていますが、白ワインをベースにしているそうです。
リキュールカシスをブレンドしているため、その赤色が出ています。
これも、ほんとに、飲みやすくて、甘くて、ワイのようなお酒の弱い人間でもグイグイ、いってしまいます。
 
 そして、カクテル言葉は、「最高の出会い」。
 
いいカクテルですね。友人同士で乾杯したくなりますよね~。
 
モスコミュール
 



 
ウオッカをベースに、ライムとジンジャーエールを加えたカクテル。
 
ウオッカ、ということで、かなり強いカクテル?と思いましたが、意外にすんなりと飲み干してしまいました。
これは、知らず知らずのうちに、「腰をぬかす」のを覚悟しなければならない?
 
気になるカクテル言葉は、
 
「けんかしたら、その日のうちに仲直り」!
 
なかなか、良いカクテルではないですか~。
最近、けんかが絶えないので、奥さんの横でこのカクテルをいただこうかな?
わかんねーだろうな~・・・、教えても鼻で笑っているでしょう・・・。
 
オペレーター
 
 

なんか、上の「モスコミュール」に似ています。(間違っていたら、ごめんなさい。酔っぱらっていたので・・・)
 
白ワインにジンジャーエールを加えたカクテル。
由来は、
「航空機での飲み物」とか「航海士たちの飲み物」。
 
なんていうか、何をのんでも、まるでフルーテイな果樹酒。もう、飲みすぎること間違いなし!(笑)
 
そしてこれは、
 
一番搾り!
 
 
このカクテル言葉は、「ありません」(笑)

これが、メニューです。

 
そうして、お料理の数々・・・。





 
コースのようなお料理。
食いしん坊の自分には、少々物足りないかも・・・。
ですが、どれも美味しい。
 
そして、最後にデザート。

 
一口で喰っちゃいました!(笑)

この日は、社長の挨拶から始まり、そして、ピアノの生演奏がありました。
 
相変わらず、きれいな村田さんでした。
会社のコンサートで度々、演奏していただきました。
懐かしく聴かせてもらいました。

 
ただ、ワイの席からは、巨大な柱が邪魔をして、生演奏のシックなシーンを見ることができません。(泣き)

巨大な柱に巨大な鏡で、酔っぱらったジジイの顔を眺めながら、片手にカクテルを持ちつつ、ピアノが奏でるクラシック音楽を聴いていました。
 
社長が「来年もがんばって、こんなお店で開催したい。居酒屋にならないように、頑張りましょう!(冗談です)」というお酒言葉がありました。
 
この日は、どちらかというと、お酒が主役でした。
 
テレビドラマで見ていたカクテルを飲めたんですから。
 
会費は2000円、しっかり取られましたが?(笑)

  ※追加
 少々、久しぶりの酒宴でしたので、5-6杯だけでしたが、足腰がふらついていましたので、画像の撮り間違えや添付間違え、名称の取り違えなどございましたら、あざ笑いながら許してください・・・。
 よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた「けやき」さん。

2023年03月13日 | 青森グルメ
今日のランチは、青森市のけやきさんのラーメン。

青森市での会議の時は、ここで、ラーメンを喰らう?(笑)

代表格の「味噌カレー牛乳ラーメン」ではなくて?

「味噌チャーシュー」970円!



札幌ラーメンの醍醐味を味わいます。
比較的、あっさり味噌ラーメン。
本場の味?なのかな・・・。

最近は年甲斐もなく、濃いドロドロ系が好きなんですが。

太麺の喰いごたえのある食感を楽しみながら、いただきました。

さて、これから、会議!です。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺地町のジャステラ!再登場!

2023年02月13日 | 青森グルメ
野辺地町の銘菓「ジャステラ」を常夜灯市場で見つけました。

前回、訪れた時、気がつきませんでした。

冷凍販売だったので、スルーしたんですね。



食べては美味しいのですが、創業者のむらなかさんの「ジャステラ」が喰いたい~!

と、思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶりだろう?青森市のラーメン店「かわら」さん!

2023年01月24日 | 青森グルメ

何年ぶりだろう?

青森市の有名なラーメン店「かわら」さん。

札幌ラーメンのお店です。

ここは、数年前、同僚に連れられて来店して、美味しかったので、その後、奥さんを連れてきました。

バイパス沿いにありますね。

4-5年ぶりかな?

もう何を喰ったか忘れてしまいましたが。たぶん、自分のブログに載せていると思うけど、探すのが面倒なので。

なんせ、もう14年も続けているので。(笑)

なんといっても、・・・、これ!

「牛乳味噌カレーラーメン」

青森県の代表選手!になりましたね。(笑)

さっそく、飛びつきました。

カレーの辛さにコクのある味噌、それだけでなく、牛乳がまろやかに仕上げています。

麺も大好きな太麺、札幌ですね。美味しいのです。

もっとも、大西さんの方が有名かもしれません。

4人で訪れましたが、もう一人の同僚がこんなものをチョイス!

「汁なし担々麵」

こんな名前だったのか、わかりませんが?(笑)

ボリュウーム満点の担々麺!

タマゴを乗っけてかき混ぜていただいています。

う~ん、こいつも美味そう!

もう一人は、「梅らーめん」という塩ラーメン。

どれも、美味そうで、美味い!

久しぶりに美味しいラーメンを下北以外でいただきました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺地町の「のへじ活き活き 常夜燈市場」!

2023年01月16日 | 青森グルメ
今日は、青森へ会議参加のため、向かいました。
 
その途中、トイレ休憩で、野辺地町にある「のへじ活き活き 常夜燈」さんを覗いてみました。
 
リニュアルオープンしたんですね。運営者が変わったんだと思いますが。
 
 
時間もないので、ちょっとしたものを購入しました。

 
「あんピーナツサンド」。
これは、むつ市の吉田ベーカリーさん監修のサンド!なんだそうです。
野辺地で、むつ市の吉田ベーカリー・・・か?

 
パン生地はふんわり柔らか。甘さも控えめ。
確かに、美味しいのですが。吉田ベーカリーや田名部食糧さんの印象が強すぎて?(笑)
 
そして、別当庵さんの「十符ヶ浦餅」!
 




浅虫の「くじら餅」、むつ市のお菓子屋さんの「べこもち」(花柄など柄物の有名なものではなく)、横浜町の「ぐるめ餅」・・・みたいです。
ただ、粘りがどこよりも強くて、包装紙にも、「包装紙のままお切りください」と表示されていました。
 
甘くて、美味しいのです。もう、全部喰ってしまいそう。
別当庵さんは、あの「いもがし」が大好きで、よく購入していました。
 
「のへじ活き活き 常夜燈市場」さんのウリは、「水産」・・・。
新たに、新鮮な魚介類をふんだんに使った、海鮮丼!
 
いろいろありそうでしたが、時間がないので、またあとで・・・?
奥さんを連れてこようと思います。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする