goo blog サービス終了のお知らせ 

あずみ野 美光波探訪

安曇野を中心に信州を自由に散策しています

あずみ野美光波写真展(第二回)その2 :長野銀行豊科支店

2019-07-26 21:18:36 | 日記

 

一年に数えるほどしかない快晴

空気が澄みアルプスがそこにある

[新雪の槍ヶ岳]

常念岳から横通岳へ連なる稜線の向こうに見える槍ヶ岳 空気が澄み近くに感じる   撮影地:松本市四賀





[有明山湧雲]

雪の降った朝、太陽があたり、大気が動き出す 湧き出すような雲の動きが素晴らしい   撮影地:安曇野市豊科





[印 象]

満月にかかる雲が幻想的 青い雲と白い月が心に残る・・心象風景    撮影地:安曇野市豊科



 


[鳥居火]

松本平に春を告げる鳥居火祭り 人々表情も捉えたかったのですが・・     撮影地:松本市島内


8点の写真展ですが、12点を作成しました

風景写真ばかり展示してみると、どうもしっくりいかない まとまらないのでした

月と鳥居火をいれてみました

あずみ野美光波ですから・・いろんな写真があっていいかとの選択でした


 美光波は造語です・・自然の大地・水・生物・空などや人間社会から発するエネルギー(ビーム)を

身体で感じながら写真に捉えようとの思いから付けたものです

 

    

   

 

 

写真展は安曇野市豊科にある長野銀行豊科支店で8月30日まで開催しています

 


 



あずみ野美光波写真展(第2回):安曇野市豊科 長野銀行豊科支店

2019-07-24 11:18:36 | 日記

第2回 あずみ野美光波写真展

昨年に続いて写真展を開催させていただきました

ブログでも掲載いたします

作品数8点の小さな規模ですがご覧ください

 

[アルプス映える水鏡]

水面も凪で鏡のように山々が写る、コブシの木が一本 畦畔の緑を大胆に入れてました  撮影地:大町市平





[夕映え]

朝から雲のかたちが刻々と変化する日 夕方まで粘ってみました  撮影地:安曇野市明科光




[アカシアの咲くころ]

6月の初め、わさび畑の周辺には多くのアカシアが白い花を咲かせます 中央が常念岳  撮影地:安曇野市南穂高





 

[朝日に染まる]

槍ヶ岳に朝日が当たる瞬間を狙ったのですが、雲に覆われ一瞬晴れたのがこの一枚

全体に朝日が当たった写真となりましたが、雲と手前のシルエットで救われたでしょうか   撮影地:松本市四賀


今は写真機材に恵まれて良い作品ができます

しかし自然が相手だと、なかなか思うようにはいかない

力作を生み出す人は、通って、通って、粘って、粘ってと努力を惜しまない

自分はと言えば、身近で簡単に済ませてしまう

力作(労作)を生み出さないといけませんが・・


次回に続きます

 



 

 


星野和彦PARIS写真展:信州須坂田中本家博物館

2019-07-04 12:51:41 | 日記

星野和彦さんの写真展を観に須坂市に行って来ました。

 

博物館は写真撮影は可で、SNSに投稿可と案内ありましたから掲載させて頂きました。

流れている映像を写真に収めました

 

星野さんは演出家であり写真家ですから

先ずは、作品の題名の付け方に驚きました

文字ないものがオリジナル写真

この窓の写真に題名を付けたのですが・・

「情欲と悪魔がしめる窓」



「残酷な旅にでる」



「赤い風車 嘘の缶づめ」


どこかで見た光景

安曇野大王わさび農場ではありませんか・・

安曇野水景

「恋がしのんでくるように」

この写真に恋がしのんでいるのです、もちろん自分の中にですが・・

 

 

 

 館内の様子

 

 

 

写真展のタイトルが

心象派フォト 写真表現と詩情の競演

あります

 やはり写真に力があればこそです

 

 

今回は星野さんの「絵のような写真」

とお聞きしましたので拝見させてもらいました

 

タイトルの付け方でこんなに物語が広がるんですから

写真の奥深さと可能性を感じました、勉強になりました


信州花フェスタ2019:松本平広域公園(信州スカイパーク)

2019-06-06 21:44:11 | 日記

4月25日から開催されている花フェスタが6月25日までと聞いて、、

行ってまいりました。

松本空港の周りの緑地公園を利用した「花と緑を楽しむ」イベントです。

数日前で来場者が60万人を越えたそうです

 

いろいろなブースがあり楽しめました

横浜市のセンスあるガーデン

 

上田城と六文銭

 

自分としては、写真を使った展示に目が行きました

諏訪市かな・・霧ヶ峰高原のニッコウキスゲを背景にしている

サッカーチーム山雅のホーム・・臨場感を感じましたです

 

芸術と花の森

各都市を紹介していますが、とても良かったです。

 

信州の花模様

信州の自然を写真と花で紹介する迫力のある展示でした。

写真好きの私にとっては、花も綺麗でしたが

写真の伝える力を改めて感じるフェスタでした。

 

 

 


5月の安曇野:安曇野市穂高

2019-05-25 10:54:14 | 日記

5月は安曇野が一番輝いている季節でしょうか

樹々の白い花はアカシアです

アカシアのトンネル

アカシアの花がこんなに綺麗だったんですね

 

桜の後はアカシアの花だったのです

数日前が満開だったようです

 

 アカシアと言えば

♪「アカシアの雨にうたれて」

この歌を口ずさんでしまう

アカシアの雨ってなんだろうと、なんとなく考えてしまいます

 

 アカシアの白い花とアルプスの景色も美しいですね