あずみ野 美光波探訪

安曇野を中心に信州を自由に散策しています

御朱印の旅:上田塩田平 真田神社・生島足島神社

2019-02-25 19:08:19 | 日記

神社ファンの友人と上田市内の神社仏閣を参拝し御朱印も頂きました

上田城内にある真田神社

この時期は受験生の合格祈願で訪れる人が多い

このお城は不落の城ですから、「落ちない」ことから人気なのです。

 

左の御朱印は真田神社のもので、緑色で不落の城とあります

右は生島足島神社で大八州真中とあります

ともに六文銭です・・真田氏ゆかりの神社なのです

 

 

 

生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)

国土の大神様 ここが本州の真ん中

御祭神は

生島大神・・生きとし生けるもの万物に生命力を与える神様

足島大神・・生きとし生けるもの万物を満ち足らしめる神様


御由緒

太古より国土の鎮守として仰がれる信濃の古社

日本国土の守護神


神社の本殿内殿は床板がなく、大地そのものの土間が御神体して祀られている

この様式が我が国で最も古いかたちとされる


神様もいろいろ、いらっしゃるようで興味深い

神社の前を通るたびに、なんて読むんだと横眼でみてましたが

「いくしま たるしま じんじゃ」

どっちが先かは迷いますが、覚えましたから

身近になりました、ご加護がございますように・・一拝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上田城櫓復元:上田市

2019-02-25 15:48:09 | 日記

先週19日でしたか、上田城にかつてあった櫓(やぐら)を復元してほしいと

匿名の市民から10億円の寄付の申し出があり話題となっています。

21日に上田城に行きましたが、やはり櫓の事がありましたので

現存の櫓の写真を撮ってみました。

かつては7櫓あったそうです。現在は左から西櫓 南櫓、右に北櫓になります。

 

西櫓は県宝に指定

 

 

左に南櫓 中央に東虎口櫓門  右に北櫓

 

北櫓の前には桜があり、春は綺麗でしょう

 

上田城と言えば真田昌幸が築城した平城ですが、天守閣がないお城で有名です。

そして、櫓が7棟もあり、戦う城だったのでしょうか。

私も、あと4棟復元すればいいと、この城に行くたびに思っていましたから

今回の寄付のことは、凄いことだと驚きました。

 

真田三代  祖父 上田幸隆 父 上田昌幸 子 真田幸村

今回は上田の市民が、いかに真田家と上田城を愛し

郷土を誇りに思っているかを知って、感動をおぼえました。

 

全国を見れば、沖縄首里城復元・姫路城の補強修復工事の完成

名古屋城の本丸御殿の復元が行われました。

名古屋城天守閣や御殿のようにほぼ完全な資料があるのは特別で

なかなか他では資料がなく、復元の難しさがあるようです。

 

しかしながら・・上田城の櫓は1棟5億必要とか、2棟しかできませんから

復元にはお金と時間がかかるようです。

 

 

 

 

 

 


柴崎高陽写真展:サントミューゼ 上田市立美術館

2019-02-21 20:10:37 | 日記

 

上田市出身の柴崎高陽さん(1902~1990)の写真展を観に行って来ました。

 

2月21日 信濃毎日新聞掲載の記事

 

記事の中の大きな写真は「正月の羽根つき 大日向」(1950年頃)

浅間山を背景に無邪気に羽根つきを楽しむ子供たちですが

良い写真でした

遠山郷の急傾斜での農作業風景など厳しい暮らしや、木曽地方の馬市など

写されていて、貴重な記録写真としても見ごたえがあります

1950年代のカラー写真も見事にプリントされていますし

モノクロームのプリントには引き付けられました

 

写真の力は凄い、素晴らしいです

是非皆さんも写真展に行ってほしいと思います

 

You Tube 上田市行政チャンネル-表敬訪問「写真家・柴崎高陽 顕彰会」もご覧ください

 

 

 


岩殿寺:筑北村坂北

2019-02-18 10:45:01 | 石仏

岩殿寺(がんでんじ)

天台宗のお寺でご本尊は馬頭観音

左右に木造馬がありますが本尊が馬だったんで納得できました

 

入り口に馬頭観音の石像があります

正式には石造馬頭観世音騎馬像(1855年)

以前も紹介しました

  

160年の歳月でかなり風化しているが見事なものです

如意輪観音は安らぎを与えてくれます

 

途中に長閑な道祖神がありました

この筑北村は石仏や石神がたくさん残っていて

石像ファンにとっては見逃せない地域だと思います

その代表が修那羅の石神・石仏になります

以前も掲載しましたが、近々に撮影に行きますから、冬の姿を紹介したいと思います