あずみ野 美光波探訪

安曇野を中心に信州を自由に散策しています

浅間山:美ヶ原高原から

2017-10-30 10:56:33 | 日記

移動の途中浅間山の煙を発見し望遠で狙いました

噴火?

水蒸気爆発なんでしょうか

それでも、驚きましたし、絵になります

見晴らし台からの眺め   浅間山独特の雪筋がいいです

写真をトリミングしたものです

美ヶ原の駐車場から

手前のダケカンバをもう少し入ればよかったでしょうか

いつも北アルプス側ばかり意識してましたから、浅間山もいいですね

 

 信州人は、県歌「信濃の国」の歌詞が頭に浮かびます

♪ そびゆる山々は 御岳 乗鞍 駒ヶ岳 浅間はことに活火山 ♬

信州を代表するやまの一つ

近くで撮影したいと思っていますが、なかなか撮らないでいけませんが・・

 


烏帽子岩:松本市本郷

2017-10-28 21:06:47 | 日記

3年前から、写友から誘われていた烏帽子岩ついに、行って来ました。

この友人は大病を患い長時間の歩行は困難であったので、前回は遠目で眺めての撤退となりました。

県道美ヶ原公園線の武石峠からの林道を行くコースでした

県道から見える目的地の烏帽子岩

200m位離れた場所から見ると実に烏帽子をかぶった姿です

左に僅か乗鞍岳が見える(これが限界のカメラポジション)

烏帽子大権現が祀られています

手を合わせいよいよ、烏帽子様にお会いします・・

写真の中央、後方に浅間山を発見(次回紹介します)

 

 

ついにやって来た烏帽子岩です

後ろの山の頂上が、美ヶ原高原の見晴らし台

この日は、毎年訪れるという人にお会いした 

この岩「ゴジラ岩」、光の加減でゴジラに似てるでしょとお話し頂いた

確かに似てると思いましたね 

いろんなお話が出来て楽しい時間となりました

写友はさすがに疲れて岩場の移動は出来ませんでしたが

「写真はいいや、ここに来れたもの」と喜んでくれまして、それが一番でした

 

違う季節に訪ねてみたいなと思いました

 

 


美ヶ原:松本市

2017-10-27 21:45:31 | 日記

今日も快晴・・・美ケ原高原と烏帽子岳を目指し写友と向かいました

県道をの上る・・視界が開け アルプスを一望できる場所だ

アルプスがきれい・・安曇平は霧の中だろうか

穂高連峰   キャノンEF300mmで撮影

中央を見ると前常念と後常念岳 その奥 左に槍ヶ岳が尖って見える

圧巻は爺が岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳  雪が張り付き立体感が増してきた

特に鹿島槍ヶ岳が主役のように見えました

次回はいよいよ思い立って3年 烏帽子岩を紹介します

 

 


雲海:安曇野市

2017-10-26 20:50:49 | 日記

今日は、久しぶりの快晴でしたが

朝のうちは安曇野は濃い霧に覆われました

安曇野が霧の中・・上から見れば雲海  穂高別荘地区から撮影

後ろの景色と言えば

左に蝶ヶ岳  右に常念岳

一昨日の雪がまぶしい

中央右下に別荘がみえますが、そこから下ってきました

このころはもう霧は晴れて快晴そのもの

この勢いで安曇野市光に直行しました

今日の安曇野の景色です

これから雪の白さが増してアルプスがますます美しくなっていきます

 

 

 

 

 


カメムシは吉兆の知らせか?

2017-10-25 18:27:51 | 日記

以前に撮影した写真がディスクトップにありました

膝にとまったのだが、何せカメムシなのだ

よく見ると、ハート型の模様です

 

子供のころから「屁臭虫」ヘクサムシと嫌っているカメムシ

運が悪いよね・・・・・イヤ、もしかしたら運が良いのかもしれない

なんて考えて写真を撮ったのでした

今、思うと、あの日はかなり「ついていない」日でしたね

ポピュラーなツノカメムシ科のモンキツカメムシのようです

 

一枚の写真からでした