この日は快晴ではないが、いつもより遠くまでよく見えました
5月9日撮影
天気予報は安曇野は9時ころまで晴れ
大町は昼頃まで晴れ
空を見ればそんな感じの雲のかかり具合
その通りの午前中でした
いつもより爺が岳がよく見えた
雲の合間からの陽ざしの当たり具合が良くて
何コマも撮影しました
安曇野から爺が岳を主役にはほとんど撮りません
遠方のアルプスとして(背景)の構図です
いつもは主役は常念岳ですが
今日はやっぱり爺が岳でした
この日は快晴ではないが、いつもより遠くまでよく見えました
5月9日撮影
天気予報は安曇野は9時ころまで晴れ
大町は昼頃まで晴れ
空を見ればそんな感じの雲のかかり具合
その通りの午前中でした
いつもより爺が岳がよく見えた
雲の合間からの陽ざしの当たり具合が良くて
何コマも撮影しました
安曇野から爺が岳を主役にはほとんど撮りません
遠方のアルプスとして(背景)の構図です
いつもは主役は常念岳ですが
今日はやっぱり爺が岳でした
黄色い桜を撮影したいと安宮神社を訪ねた
こんなに黄色い桜は初めてで驚いた
5月11日 撮影
背景に石神仏群を入れて撮影してみました
枝ぶりや背景で写真撮影は難しいが、この色の桜を見ることが出来てとても良かった
もちろん石神様の、日ごとに変わる表情も素晴らしいのです
今年は、この修那羅山を見つめてみようと思っています
5月初旬は田植えの頃、水田に水が張り雪山が美しく映る
大町市からの壮大なアルプスの景色が圧巻です
爺が岳には遠慮して頂きコブシの木をポイントにしてみました
ここ場所は冬の景色も素晴らしい 農免道路わきから撮影 誰でも楽しめます
水田に水が入った頃です・・桜もこぶしも満開なのだが
空や風によってずいぶんと変わるものです
やはり、何度も足を運びいいタイミングで撮影したいものです
一縷の望みで中綱湖の桜・・に行ってみました
さすがに5月4日から散り始めた様です
それでも桜色が湖面に映える
長閑な一日を楽しんでいらっしゃる
5月5日撮影
白馬発新宿行きの特急あずさが通り 皆さん見送ってました
ゴールデンウィークを楽しまれたでしょうか・・信州での思い出出来たでしょうね
数日前の、あのカメラマンの数には圧倒されましたが
今日はいつもの長閑な中綱湖でした
中綱湖の桜の様子をと早朝向かった
朝5時の到着では、出遅れもなにも・・終わっていたが実感
この後5分後には風が出てしまい、水面桜を撮影できませんでした。
人気の場所だけに夜の10時頃には駐車場は満車のようです
午前3時前には撮影を開始できるような工程にしないと
凪の湖面は撮影できません
運が良く太陽が当たるころに湖面が凪になるといいですね
朝6時には撮影終了の人がほとんどです
頑張って、1日粘っている方も多いです
星空を撮影してから、月明りか星明りで桜を撮り、そして夜明け太陽を迎える
そんな人もいらっしゃいました
信州の桜まだまだ、楽しめます