夢民―ゆめたみ―

現実逃避といわれようと、
日々の生活の中に
心地よきことや楽しきことを探し
記録してみるカナ。

「START・・・」

2006-01-17 20:27:19 | ひとりごと。
「START・・・」

いくつになっても
どんな時も
未知の世界の発見と
身近すぎた事実への再発見は終わらない

一つの発見は
発見をする前の自分よりも
目に見えないほどの薄さ分
成長させてくれてるような気がする

ならば
発見一つで一成長
さっきより一つ大きくなった
さっきとは違う自分が居る

新しい自分・・・START





お祭りだもの。

2006-01-17 19:55:10 | 商店街ヨモヤマ話。
14日、15日は全国各地でお祭りや行事の多い日。

私の住む町もお祭りで
年に一度、このお祭り期間だけ休日出勤です

差し入れが沢山でとってもうれしいけど
お祭りは楽しいのに見られない
参加できない
ということで、この町に住んで2度目の祭り日ですが
イマイチ醍醐味というやつは知りえないので淋しい

でも、職場から差し入れの
『きつねうどん』『クレープ』『じゃがバター』
『アメリカンドック』『イカ焼』『焼き鳥』・・・などを食べながら
外を行き交う人々を眺めていると
それなりに「お祭りなんだナァ」と感じたりもする。

しかし、電話番という私の職場は直接関係がないが
上司がお祭りのイベントの実行委員のようなものもやっているのでサァ、大変
お祭りの日ということで、不測の事態がいっぱいなのに
上司がつかまらない(上司ったらイマダ携帯持ってないし

電話番してなきゃなのに、走って上司探したり
勤務時間終わってるのに仕事の委託相手に拘束されて交通整理したり
祭り本部にアナウンスの催促したり・・・

そして、なんとか間に合う予定で購入したコンサートチケットは
3部構成のコンサートだったのに
2部から聴くはめに・・・

そんな私の運勢を姓名判断で見たら
『情に脆い面がありますから、情に絡んで損をしないように注意が必要』
う~~~ん、参りました


祭り勤務の後のもう一週間勤務・・・恐怖の11日連続勤務
眠い、とにかく朝ゆっくり寝ていたい
毎朝7時には寒くて乾燥しすぎのPC室で
「おはようございま~す
と笑顔で電話を取るスッピンで寝癖のオンナが一人・・・

私の週末はどこ~~~っ

・・・はいはい、今週末ね
簡単に夫に言われてちょっと悔しい

今年もハジマル。

2006-01-17 18:38:30 | スポーツ。
昨年の4月から始めたゴルフスクール。
初心者から研究生までの各レッスンコース(週1回のレッスンで全10回のおよそ2ヶ月間)がありますが
同期生と共にステップアップでこりもせずに新なレッスンコースに参加

順調に全コースを受けると1年でゴルフクラブの一通りは打てるはず・・・
だって、その他のコースは研究生となってしまうもの

で、1月12日からのレッスンは3月までで
昨年の4月からのレッスン1年を締めくくるレッスンコースです

でも、前回のレッスンコース終了の12月初頭から
全くクラブ握っていなかった私は打てども打てども当たらず・・・

当たってはころがし
当たってはころがし
空振りしちゃって
当たったと思えばころがし・・・

翌日には
『なんだか腰が痛い・・・ふくらはぎも

でも、同じ日数休んでいたという同期たちは
とっても軽いスイングで
とっても健やかにボールを打ち上げていた・・・
これから特訓、特訓

絶対に落ちこぼれないぞ~~~っ

ニアミス~~~(TT)

2006-01-17 18:35:16 | 映画・TV。
最近気になっているTV番組・・・というかコーナー。

地方番組だけど福島テレビで土曜の昼放送の「サタふく」
の中の『自転車でGO!』というコーナー

アナウンサーの藺草さんが
コーナー名そのまんま文字どおりに
自転車で県内各地を地元民の口コミを頼りに彷徨う
・・・いえ、レポートしてまわっているのです

その、半分はいきあたりバッタリ的な方向性と
自転車をこぐ本人でなくプロデューサー(?)さんが
その方向性に判断をつけて藺草さんを走らせている様子が
時に可笑しく、時に可哀相で・・・
でも、東京生まれのアナウンサーさんが
福島県の津々浦々を目にしてくれているのが嬉しかったり
何気なくかかわっている生活圏の情報が
電波にのってTVを通し誰かと共有できる話題になるのが嬉しい

特に昨年末あたりからは私の住む浜通りを走っていて
原町市から南下して浪江町まで、よく知っているトコばかりだった

原町市(1/1~南相馬市原町区だわね)では、
『来鳳会園』(旧ともえ)で「印度味噌らーめん」を食していましたね~
あれは私も夫もお気に入りの一品ですが
あのお店で食べるなら、復刻メニューの「ゴジラカリー」もおすすめです
(「ゴジラカリー」は、
      ドライカレーのライスにグツグツ煮立ったカレーが
                鉄ナベに入り木蓋が乗って出てきます

だけど、藺草さんが何故に「印度味噌らーめん」を食べて鼻血を出したのか・・・
それはワカリマセン
・・・そんなに辛いものでもないし

でも、笑ってしまった・・・ゴメンナサイ

夫の実家で観ていて
「あ~、何で鼻血を・・・あんまり辛くもないのにぃ
「先週か先々週だっけかに食べたばかりだよなぁ
「なんか、また食べたくなってきたね~
と夫と話していたら
「原町の何処?」「知らない!」「何で連れて行ってくれないの~
と姑に言われたりもしちゃったけど


自転車で浪江町に入る時には実家の脇の通りを走っていたり
大堀相馬焼体験では見覚えのある先生だったし
(窯元へ買いに行ったコトが何度かあった
藺草さんが成り行き上、ふとっちょ焼そば食べに行くことになれば

『松の家』さんに行くの?

『縄のれん』さんに行くの?

本当の元祖は『宝来軒』さんなのよ~~~っ

と、気が気ではなく
先週の放送で私の行きつけである『松の家』さんで食べていたのを確認して
なんだか安堵したり

そういえば先週『縄のれん』さんに食事に行った時にご主人が
「TVで取材したいって電話よこしたけど、断ったんです。」
と他のお客さんと話していたのは

やっぱり「サタふく」の『自転車でGO!』だったんだね~

なんて納得したり

とにかくローカルならではの楽しみ方を満喫しているのですが・・・
そろそろ双葉町に来るのかな~?
双葉町はあまり見所がないから次の大熊町かな~?
双葉町なら『清戸さく装飾横穴墓』の壁画と『ふたば茶亭』のパンやケーキ
『前田の大杉』や『夢工房』の手作り食品あたりかなぁ・・・
『双葉バラ園』とか『駅のからくり時計』も撮るのかナァ・・・
大熊町なら「スポーツ」とか「フルーツ」が有名だけど
『卵の郷』のロールケーキはおいしいから食べて欲しいナァ・・・
でも、やっぱりそろそろ双葉町だろう

と、平日の日中に来るまで移動する時には
『どこかに藺草さんいるかなぁ~』と気をつけていたのに
あぁ、それなのに

ある朝、出勤したら同僚が
「ねぇねぇ、自転車で走ってる『モグサさん』って知ってる?」
「あれっ『エグサさん』だっけかなぁ?」
と言ってきた

「土曜の昼にやってるTVの『イグサ』さん?」
と聞いたら
「そうそう、昨日ここに来たの~~~っ



私の退社した30分後だったらしい

あとは2月位になる放送を待って
同僚と、その時に限ってたまたまいた上司と
その時に限って現れた近所のママさんが映っているか心待ちにしようかのう・・・

とっても残念なニアミスのようで
不意にTVカメラを向けられずにすんだ安堵感

でも、実母に
「あんた映っちゃわなくて良かったね~
なんてシミジミ言われると複雑だわ・・・