残念?ながら三菱の技術はまだまだ中島飛行機には追いついていないようですね。
これからどうなって行くのか、また、読み進んで見ましょう。
因みに大正13年に一三式艦上攻撃機以来、三菱は艦上攻撃機を独占していました。
一三式艦上攻撃機です
その後堀越は空気抵抗を抑える為に突出した鋲の改良を行った
また馬力に対して重たい三菱のエンジンでは要求される性能が出せないので
やむなく中島製の寿五型を採用した。
そして九試単座戦闘機は設計開始から十ヶ月五の昭和十年1月に完成した。
九試単座戦闘機。
この性能は設計者も驚く程の高性能であったらしい。
当時の世界新鋭機の最高速が時速410Km程度であったが、この機は時速450Kmの
記録を打ち立てた。
しかし、この1号機は着陸時に抵抗が少なすぎてなかなか沈下せず、思う地点に
着陸出来ない性質があり、諸試験後に強度を調べる為に過重試験にかけられ、破壊された。
次の2号機はフラップを採用し接地しにくい問題点を解決された。
そして更に改良が加えられ、正式に九六式艦上戦闘機として昭和十一年に
採用された。
この機は海軍の誇る製当機として、名古屋工場で782機/九州で200機、
合計で約千機生産された。
九六式艦上製当機
かなり、零戦に近い形になっていますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます