
以前日本ではラー油というとほとんど餃子につける調味料として考えられてきたようですが、皆さんご存じのとおり最近では「食べるラー油」(フライドガーリックやフライドオニオン入り)が大人気です。レシピサイトのクックパッドなどでは、「食べるラー油」を使ったサラダや和え物がたくさん紹介されています。
ところで、中国では以前から「ラー油」というと具が入っていないものと具が入っているものが両方ありました。具が入っているものでは、乾燥ニンニク、牛肉の干物、落花生などがあります。

このように、まだまだ発見のヒントが中国にはあるかもしれませんね~

辣椒油(là jiāo yóu)→ラー油
拌菜(bàn cài)→和え物
炒菜(chăo cài)→炒め物

呂老師
