防火訓練

2006-07-20 00:55:59 | いろいろ
ちょっと話は前後します。

日曜日、家の横の駐車場で町内会の人を集め行われました。
雨がシビシビしてましたが、消防署からも指導に来てくださいました。

もし家から出火したらまず最初に何をすればいいかわかりますか?
消防署の方が尋ねられて、すぐには皆答えられませんでしたね。

小学校に避難する
と答えた人もいましたよ。
大規模の火事になった場合はそうかもしれませんが、
普通はまず最初に
大声で「火事や~~~!!!」と叫ぶ
消防署に連絡する
消火活動を行う
らしいです。

大声で周りに聞こえるように叫べば近所の方たちが消火活動してくれますよね。
ところが、消火活動で必要になるのが消火器です。

各町内には消火器が指定場所に置かれています。
もし近所で火事があれば、即座にその消火器を持って現場に走らないとダメです。

さて、消火器使った事ありますか?
ちょっと練習してみよか…なんてことは普通出来ない。
実際出火に直面しないと使う事なんてないですよね。

消火器には種類がたくさんあって、
普通家庭に常備してあるのは蓄圧式の粉末消火器
         
使い方は子供でも使えるくらい簡単だそうです。
1、上についてる黄色い安全弁を引き抜く
2、ホースをはずし火元にむける
3、レバーを強く握り火元に出来るだけ近づき噴射する


健杜も挑戦



 
一瞬消えたと思って安心しないで、よく確認すること。

冷静な時には簡単な事なのよね。
これが実際の火事だと焦るわ怖いわでうまくいかなそう・・・

消火器の種類でもう一つ、よく逆さまにする消火器って聞くでしょ?
あれがこの化学泡消火器
         
中に薬剤と水が入ってるので倒す事によりそれが混ざる。
この消火器が町内の各所定の場所に設置してあるの。
コレがまたすんごく重い
いつだったか大晦日に近所で車が燃えたことあったでしょ?
あの時にこの消火器を子供たちと一緒に運んだ。

使い方は粉末消火器とほとんど一緒。
違うのが逆さまにしてから噴射するってところ。

1、火元まで真っ直ぐにして持ち運ぶ(まだ倒したらダメ)
2、火元に近づいてから、ここで倒す(底にも持ち手がついてる)
3、ホースの先を指で押さえながらよく振る(かなり重いけど)
4、ホースを持ち火元を狙い指を先から離す(噴射する)


これの実演はなかった。
でもま、だいたい理屈はわかった。

他の地区はどんな風な活動してるのか知りませんが、
うちは義父が地域消防分団の分団長をしていて、
パパも団員をしてるせいか、こういう活動がすごく身近になりました。
子供たちの通ってる小学校の横に分団詰所があるので
小4になると、なんの授業の合間にするのか忘れたけど
児童教育に行きます。
ウチの子らにすれば「あ、じいちゃんや」ってなもんですが(笑)

防災訓練もするんですよ~
小学校の運動場でバケツリレーもしました。
小学校のプールで放水体験もしましたよ。
水圧を変えてするんです。すごい力が要ります。

体験するのとしないのでは防災に対する気持ちも違うと思う。
やっぱり守るべき家族が居るんだしね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿