どっちも女性が大変やん!

2006-03-14 22:13:29 | DAIRY
本日はホワイトデーですよね。
世の男性の方々は大変でしたか?


  
夜、ホワイトデーの買い足しに伊勢丹に行ったんだけど、
流石に普段より男性客が多いわなんとなくフロアが黒い(笑)
普段ここでは見ないような高校生までいる。

会社帰りに買い物なんでしょうね。
でももう殆ど可愛いのは売り切れてるわ。
昼間のうちに主婦やらが買い占めたんじゃないの?


自分に貰ったんだから、自分で買えばいいのにね。
なんで私がダンナのプレゼントのお返しを選びに行かなきゃならんの?
そりゃ、今日は平日だし仕事で忙しいのはわかるわ。
でもそれまでに買うって事できるやん?一昨日日曜だったやん?
何も生菓子じゃなくってもいいんだし。
現に一昨日も私に頼んだやん?
「テキトーに買うといて」とか言うてさ。
値段はどのくらいか聞くと、「安いのでええし」って

あんた、めちゃ失礼なヤツやなっ

我がダンナながら腹が立ちましたわ


なんぼ義理チョコ友達チョコ知り合いチョコやゆうても
いちおう「どれにしようかな~」っていう手間がかかってますねん

手間だけとちゃうわいお金もかかってますねんで
たとえ1000円でも自分のヘソクリの足しにも出来るねん。
きょうび、1000円でそこそこのチョコなんてないねん

そりゃ頼まれて渡すって事じゃないけど、
自分が好きで渡すんやけど、パパには貰ったなりの誠意がなさすぎ


世の旦那さん方、奥様に頼んだ方々は皆こんな感じですか?

それともうちのパパさんだけか・・・


ムカつくし、予定金額かなりオーバーしたったわ

親子の集い

2006-03-14 20:47:43 | FAMILY
昨日は早退の健杜でしたが、今日は親子のつどいがあるので幼稚園に行きました。
朝、微熱があったので、私がに一緒に連れて行くつもりにしてました。

ところが、健杜本人は遅れていくのはイヤ園バスで行く
と言い、とっとと出て行ってしまいました。
10時半までに間に合えばいいと思ってるのに、8時半前に出て行くもんだから
こっちも準備はいちおう済んでましたが忙しいやん
園バスは今日少し遅かったので十分間に合いました



普段のパートに行くのと同じ時間に家を出て幼稚園に向かいました。
ちょうど写真掲示があったので、我が子の写ってる写真を物色。

そうこうしてる間に親子の集いの始まりです。
親も一緒に踊ったり歌ったり、あとゲームしたり。



ゲームというのは、最初親子のペアから始まります。
次に先生がお題を出すんです。
たとえば・・・「今日の朝ごはん、パンだったお友達~」
そこでパンじゃなかった人はその場で座ります。
立ってる人が朝にパンを食べた人です。その中からグループになって座ります。
4人でもいいし、6人でもいいし、同じ仲間でグループを作るんです。

「男の子のお友達~」
「女の子のお友達~」などなど、いろんなお題が続きました。
そのうち、段々規模が大きくなってきて、「もみじ組みのお友達~」
という感じでクラス規模の仲間グループを作りました。
20人強の園児とその母が輪になって手を繋ぐんです。大きな輪でしょ?

そこで
次に先生がそのグループで何をしましょうと言ったと思います



「今、手を繋いでるお友達でおおなべこなべをしましょう~」


おおなべこなべって普通は二人でするもんでしょ?
それを50人ほどでしましょうってこと。
そういや、長女の卒園旅行のビデオを見たときやってましたわ

でも年中さんの彼らには未経験なのよね。さて、どうするかね???


最初、「お~なべこなべ~」って普通に手をユラユラさせて歌ってるんです。
その後、クルって回るときに園児達は手を離して背中合わせになるんですよ。
・・・それって反則だぞ(笑)

そこで、先生が二人加わり「お友達は絶対に手を離さないようにね~」ともう一度。
クルって回る時には、先生が最初に二人で回ってから
「おともだち~!お母さ~ん!先生のトンネルくぐってくださ~い!」

園児と母たちが全員先生のトンネルとくぐると、
おやまあ 園児も母も背中合わせになってるじゃないですか

これなら100人でも200人でも「おおなべこなべ」が出来ますよね

こんな感じでゲームをしたあと、園長先生からのお話、そのあとクラス懇談。
年中最後のクラス懇談なので、一年間を振り返って一人ずつコメントを発表。

毎度のことですが、心の準備なんてして行ってない
何にも用意してなくっても、みなさん上手にお話されますよ。
これが年長最後の懇談になると涙する母が続出ですが、
まだあと1年あるという心の余裕からか誰も泣きませんでした
先生だけがウルウルしておられましたね


しかし、この1年間早かったな~
もうあと残すところ1年だけの幼稚園生活ですわ。
長女次女も同じ幼稚園なので足かけ8年目に入るんですね。

残りの1年間を親子共々楽しみたいと思います