みんなしてなんじょにがするべ!

今なすべきは意見を持ち発言すること。どうも心配な雲行きのこの国、言うべきことを静かにしっかりと言い続けたい。。

共産党の潔さ

2016年06月29日 | 憲法守るべし
自民党にとっては岩手選挙区が重要選挙区なのかもしれません(なにしろ24年間自民党参院議員を出していないのですから)が、野党・市民共闘にとっては、全国34の一人区すべてが重要ということでしょうね。その中で、野党共闘の〝源流”になった歴史的出来事誕生の地ですから、私たちの間には、木戸口さんを落としてはならんという気持ちがみなぎっています。各党の幹部や達増知事の昨日の演説にもその気迫を強く感じました。

共産党の藤野政策委員長が辞任した。防衛予算は「人を殺すための予算」との発言は、「党の方針と異なる誤った発言で、自衛隊員を傷つけたことを反省しお詫びする」と述べたと伝えられている。
藤野発言が報道されて、これは正確を欠くだと思ったが、さっそく政権応援メディアは飛びついた。
自衛隊が〝人を殺す〟訓練をしていることは紛れもない事実。まして、海兵隊もどきの部隊を創設したり、海外で集団的自衛権を行使するとなればいっそうその訓練は拡大する。戦争法成立後その方向に進んでいる。だから、藤野発言は「軍隊」の本質を突いた正しい一面を持つと思う。しかし、共産党は東日本大震災で救援にあたった自衛隊員の活動を評価していたし、日本国憲法の下でも自衛隊が存続するうちは、そうした活動をしてもらうと説明してきたから、私には藤野発言に納得できない部分が大きかった。
党を代表する幹部が、党の方針と異なる重大な発言をした過ちを認めて辞任する、共産党らしい潔いところだ。
藤野議員は当選1回の若い政治家のようだ。もっと経験を積み勉強していつか再び政策委員長に復帰されることを期待したい。
党の方針に反しても、国民の信頼を裏切っても、言い訳ばかりの政治家には見習ってほしいものだ。

盛岡で2度目の野党合同街頭演説

2016年06月28日 | 憲法守るべし

6月28日、正午から盛岡市の岩手県庁前でこの参院選で2度目の4野党合同街頭演説が行われた。民進党の安住国対委員長、共産党の志位委員長、生活の党の小沢代表、社民党の又市幹事長が木戸口英司統一候補の応援に駆けつけた。また達増岩手県知事も応援演説を行った。
4野党のトップが話すというので、集まった聴衆は歩道からあふれて県庁の敷地内にもいっぱいの2000人。
志位さんは、「3・11の後初めて達増知事とお目にかかった時、知事が『憲法13条を実現する復興に取り組みたい』と話されたことを思い出す。岩手県は(国が打ち切った)被災者への医療費助成を今も続けている。被災地の保健所長さんのお話を聞いたが、そのおかげで被災者は心配なく病院に通えて喜んでいると語っていた。これは、まさに憲法を実現する政治ではありませんか。その県政を支えてきたのが木戸口さん。」と演説をはじめて、野党4党は、しっかりした共通の政策を持っていることを例を挙げて説明した。小沢さんは、参院選挙では政権をとることはできないが、安倍政権を倒すことはできると訴えた。安住さんも又市さんも、アベ政治を終わらせる、憲法改悪を阻止するため木戸口さんを何としても当選させたい。市民の皆さんと力を合わせて最後まで頑張ると熱を込めて訴えた。
市民も燃えている。いろいろなプラカードをかかげて、拍手、歓声、笑い、コールで木戸口候補と野党の共闘支持をアピールした。

中国は社会主義をめざしている国か?

2016年06月27日 | 憲法守るべし
散歩の途中ザクロの花を見つけた。盛岡では見かけない花だ。日本では東北南部から南の地域で栽培されているようで盛岡では珍しい。
初めて食べたとき、赤いルビーのような実を白いシャツにこぼしたら青く染まったのでびっくりしたことを思い出した。


ザクロの花を初めて見たのは中国の天津だった。天津には日本租界跡なども残っていて、日本の中国侵略の歴史のほんの一端だが見ることができた。ところが侵略された経験を持つ中国の、最近の隣国への振る舞いは“横暴な大国”にしか見えない。南シナ海や尖閣などの島々をめぐる一方的で強圧的な言動は目に余る。

日本共産党は、中国とベトナムを「社会主義をめざしている国」と定義している。ぶれないのが共産党だが、これだけは再検討してほしいところだ。
首相・自民党、公明党は、共産党は自衛隊を解散すると言っている・・・・と激しく攻撃しているが、共産党の言い分の方が筋が通っている。9条を素直にきちんと読めば、自衛隊は憲法違反であることは明瞭。しかし、自民党政治の下で長く自衛隊は合憲で通ってきて、国民の多くもそう思っているのが現実だ。
憲法の全条項を守る党ならば、どの党であっても、民主的な手続きで憲法を厳格に守る措置を実行するには、国民が自衛隊は憲法違反だと納得しなければならない。それまで自衛隊は存在し続けると、共産党はあたりまえのことを当たり前に主張し、冷静に反論している。激しく攻撃されても全くぶれがない。日本共産党が信頼されるようになった理由の一つと思う。
けれども、中国は「社会主義をめざしている国」は変えてほしい。外交だけから社会主義国か否か言えるわけではなかろうが、中国の隣国に対する態度は社会主義をめざす国に全くふさわしくない。社会主義のイメージをさらに下げることになる。


憲法改悪させたくない人、みんながんばろう!

2016年06月25日 | 憲法守るべし
日本とスコットランドのラグビー試合が中継されている。日本代表チームが相手ゴールライン前で繰り返し繰り返し突進している。あと数メートルのところでスコットランドに止められなかなかトライできない。素晴らしい攻防だ。ラグビーの人気が高まっているというがなるほどと思う。
「前へ!前へ!」は、ラグビー勝利ための鉄則だが、安倍首相・自民党も「前へ」と言って勝利を狙っている。「この道を。力強く、前へ」の自民党ポスターだ。
この道って何を指しているのだ? 首相はエンジンを最大限にふかすと言っているからアベノミクスかもしれない。しかし、「アベノミクスは失敗している」あるいは「どちらかといえば失敗」と考えている岩手県民は合わせて50%、「成功」「どちらかといえば成功」は43%だ。失敗したものを力強く前に進められたのではたまったものじゃない。
この道は、憲法「改正」か? 自民党と公明党は、憲法「改正」は争点ではないと隠して国民の支持をかすめ取ろうとしているから、「この道」と焦点をぼかした言いかたの方が合っていると考えたに違いない。岩手県民は、安倍政権の下で憲法を「改正」することに賛成は23%、反対が55%だ。
改憲勢力に3分の2を与えたくないと思う方が多数、これは岩手県民だけではなく国民の意志だ。
国民の側から「憲法」を争点にしよう。くらしの問題と一緒に憲法を語ろう。頑張りようによって、自公などを少数に追い込める。必ず改憲勢力を負かすことができる。

「この道を。力強く、前へ」と何か隠して、上目遣いの首相の写真。このポスター、見ようによっては不気味に見えるのだ。

/font>

参院選序盤の情勢を「野党共闘効果発揮」と見る

2016年06月24日 | 憲法守るべし
今朝の各紙は一斉に参院選序盤の情勢を報じている。「改憲4党が3分の2をうかがう」情勢らしく、これは大変、頑張らなくてはと気を引き締めたところだ。
改憲勢力に3分の2を絶対にとらせてはならないが、もともと自公などが多数を占めている参院だ。よく読んでみると、1人区で「戦争法廃止・立憲政治回復」の野党共闘の効果は確実に表れている。3年前の参院選は、自民党が1人区で圧勝したが、今度はそうはいかないと自民党も認めている。
【YAHOO!ニュース】に産経が配信した「参院選 序盤情勢 1人区「統一候補」効果 複数区は共産勢い」を読んで、メディアの〝情報〟に一喜一憂することなくがんばりぬくことこそが肝心とのおもいを強くしている。

岩手選挙区自民党の第一声を聴いた

2016年06月22日 | 憲法守るべし
参院岩手選挙区は3人が立候補した。今朝、自民党候補の第一声を聴きに行った。
自民党は、岩手選挙区から24年間参議院議員を出していない。それがよほど悔しいと見えて、どの弁士もみな「議席奪還」を絶叫していた。
「政治の安定のために、負けられない。」・・・横暴な政治が安定してつづくのはおことわりだ!
「与党だから予算も話し合える。四半世紀ぶりに参院へ」・・・利益誘導で票をあつめるつもりか!
そのうえで、野党の候補者統一に対する非難のボルテージをあげて、「政策の異なる党が、平和安保法の廃止のみで野合」、「平和安保法を廃止すると言うだけの人を出すわけにはいかない」、「自衛隊を廃止する共産党と組んだ小沢生活の党、そこまで落ちたか」、「共産党に毒された生活の党に負けるな」、「自衛隊はいらない、国旗・国歌はいらないというものに負けるわっけにはいかない。自衛隊をもっと立派にし、輝く日本にしよう」と叫ぶ、叫ぶ。
それでは候補者はどんな政策を訴えたか?
東日本大震災からの復興が第一の課題と訴えたが、その中身は、人口減の中岩手を発展をさせるには農林水産業産品の販路拡大と観光の振興・海外からの観光客誘致だという。販路拡大や観光客誘致を否定するつもりはないが、TPPが岩手の農林水産業に大打撃を与えることには口を閉ざし、国民の購買力を高めるより安易に海外客誘致を言う、肝心のところに触れないでどうする。おまけに「アベノミクスは岩手ではこれから。地方創生によって始まるのです」とも言った。第一声で言った政策はこれだけ。

2000万署名を最後まで頑張る

2016年06月20日 | 憲法守るべし
なんとしても戦争法を廃止できる国会にしたい。憲法が守られ、誰もが人間らしいくらしができる国をつくる政治にしたい。そんな思いが集まって「野党は統一」の声になった。その声に押されて野党統一候補が次々に生まれた。
ところが、それが自・公などには大変恐ろしいことのようで、毎日それへの非難を叫んでいる。「騙されるな、甘い言葉と民進党」と下品な発言までして中傷するとは、よほどの脅威なのだろう。
昨日の共同演説で、民進党・山尾政調会長は「野党共闘で一本化の何が悪いのか!」ときっぱり言い切った。それでいいのだ!民進党頑張れ!いっしょに頑張ろう!!
盛岡の9条の会は、2000万署名の目標20万筆達成めざして、「お願いの文書」と「署名用紙」、「返信封筒」の三点セットを各戸に配る取り組みをしている。2000万、20万に近づくことが、超えることが野党共闘を励まし支える大きな力になると頑張っている。
今日の午後2時間弱、三点セットの配布活動に参加した。ポストに入れるだけがほとんどだが、たまたまお掃除をしていた人と話ができて、署名と木戸口さんへの支持を約束していただけた。事務局の話では、効率は良くないが、いくらか署名が戻ってきているというから嬉しい。

盛岡で4野党が共同街頭演説

2016年06月19日 | 憲法守るべし
今日6月19日正午から、盛岡駅前で民進党、共産党、生活の党、社民党の共同演説会が行われた。
去年8月、戦争法案国会審議の真っ最中、4野党党首、岡田・志位・小沢・吉田氏が岩手県知事選応援のため盛岡に集まった。自民党が担ぐ平野氏はこれで立候補を辞退し、達増氏が無競争当選を果たした。
野党共闘の始まりがここにあったのだ。
今、岩手選挙区はこの再現を必ず成し遂げようと燃えている。
車上で聴衆に応える、左から小西和子社民党岩手県連合代表、小池晃共産党書記局長、達増拓也岩手県知事、木戸口英司予定統一候補、山尾しおり民進党政調会長、主浜了生活の党副代表

せめて選挙の時期はどの党も公平に

2016年06月18日 | 憲法守るべし
盛岡は仙台よりもずっと小さな街ですが、市の中心部を北上川、中津川が流れ、盛岡駅のすぐ南で雫石川と3河川が合流します。また、街の中心部に盛岡城跡公園があるためか、緑が多いと感じるのかもしれません。

先ほどのNHKニュースが、大阪市内で関西プレスクラブが主催する政治討論会が開かれ、与野党9政党の幹部がアベノミクスや憲法改正などをテーマに論戦を交わしたと伝えていた。
自民党稲田政調会長は「アベノミクスは道半ばだが、着実に成果を出している」と語り、民進党山尾政調会長は「普通の人のくらしを豊かにすることに失敗した」と話したと伝えた。憲法についても稲田、山尾両氏の発言だけしか伝えなかった。
「9党の幹部が論戦」と伝えながら、この伝え方はおかしいじゃないか。
先日朝日新聞の社説が、やはり自民と民進だけの政策を比べて「物足りない」と評価していることを批判したが、参院選を前にメディアは勝手に「二大政党」をつくりあげて“差別”を始めているようだ。
今の政治状況は「二大政党」ではない。自民党は公明党と組まないことには政権を維持できないが、それさえも巧みに生かして公明党を操っている。公明は与党にいることが最優先で、“平和の党、福祉の党”を捨てたが、この政治状況で自民党を支える〝重要な〟役割をはたしている。民進党は国民の信頼を回復できていないが野党第一党だ。共産党は小さいが、野党共闘の要の役割を果たし注目を集めている。生活の党と社民党は野党共闘に熱心に取り組んでいる。等々。
すべてのメディア、とりわけ影響力が大きいTVキー局や中央紙は、せめて選挙の時期は党の大小に関わらず、国民の選択に資するように公平・公正な報道をするよう求めたい。


「馬こ」は「うまっこ」です

2016年06月17日 | 憲法守るべし
盛岡を流れる中津川河畔(啄木歌碑の対岸)の、盛岡では残り少なくなった白壁の見える貴重な風景。雑貨屋・茣蓙九商店の白壁です。


からしだねさんが、インターネットで調べて「チャグチャグ馬こ」と書いて「・・・馬っこ」と読むと知ったとコメントしてくださいました。興味を持っていただきありがとうございます。
東北地方の各地の方言に、名詞の後に「こ」を付ける言い方があります。「手こ」、「馬こ」、「童こ」、「姉こ」等々。そして盛岡などでは「わらすっこどあねっこどてっこつないで、ちゃぐちゃぐうまっこみさきたず」のように、話す時には「っこ」となります。といってもこれは昔の話で、「今ははあ、誰もこったにしゃべるしたぁいねぇ」のです。ただし、これをこの通り読んでも盛岡弁などにはなりません。
よく観光地のお土産に方言を書いた手ぬぐいなどが売店にありますが、ただ単語をあげただけでは方言といえないような気がします。テレビドラマで東北地方出身者が“方言”を話す場面がありますが、「音」が全然だめです。〝標準語〟の発音とは異なる「音」があるのですが、その表現は地元の人でも、たとえば山間地のかなりの高齢者などにたまに「あぁこれだ。懐かしい!」と思う方がいる程度です。

「河鹿」は、おっしゃる通り蛙のカジカです。清流に住みコロコロと涼しげな声でなくそうですが、私は聞いたことがありません。中津川には今もいるのかな?調べてみます。