6月8日から始まった「たのしいものづくり講座」が3回を終了‼
この度は、自律神経が整うとされている「切り絵」に挑戦です。
講師は、昨年に引き続き、こども科学館の指導員をされている秋元利次さんです。
先生は、たくさんのアイデア箱をお持ちで、受講生の皆さんはとても楽しく受講されています。
今回は、うちわに切り絵を貼って楽しみ、次は難易度が上がったステンドグラス風の作品を仕上げます。

先ずは、好きな絵柄を選んで、カッターで切り抜いていきます。集中力が必要(自律神経も整っているかなあ~)



きれいに切り抜いたら、うちわに貼り付けます。

作品が完成
どれも素敵でしょう

次は、2作品目。たくさん切り抜きがあって大変
秋元先生が直接そのコツを指導くださいます。

沢山切り抜くところがあるので、時々出来具合を確認。








裏に和紙を貼って色を付けます。

とっても細かい作業なので仕上げは来週。集中する時間って大切ですね。何となくスッキリした感じ・・・

来週の仕上がりがたのしみで~す。
この度は、自律神経が整うとされている「切り絵」に挑戦です。
講師は、昨年に引き続き、こども科学館の指導員をされている秋元利次さんです。
先生は、たくさんのアイデア箱をお持ちで、受講生の皆さんはとても楽しく受講されています。
今回は、うちわに切り絵を貼って楽しみ、次は難易度が上がったステンドグラス風の作品を仕上げます。

先ずは、好きな絵柄を選んで、カッターで切り抜いていきます。集中力が必要(自律神経も整っているかなあ~)



きれいに切り抜いたら、うちわに貼り付けます。

作品が完成



次は、2作品目。たくさん切り抜きがあって大変


沢山切り抜くところがあるので、時々出来具合を確認。








裏に和紙を貼って色を付けます。

とっても細かい作業なので仕上げは来週。集中する時間って大切ですね。何となくスッキリした感じ・・・

来週の仕上がりがたのしみで~す。
