
CPA認定チーズプロフェッショナル 大野淳子さんを講師にギャラリー陶居&caféオルノで1回目が開催
まずは、大野先生からチーズの種類を30分ほどレクチャー。ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い、そしてナチュラルチーズのタイプを現物を見ながら学びましたよ。タイプは①フレッシュタイプ ②白カビタイプ ③ウォッシュタイプ ④シェーブルタイプ ⑤青カビタイプ ⑥セミハードタイプ ⑦ハードタイプ ⑧パスタ・フィラータタイプ があって
ウォッシュタイプ(水切りヨーグルト)

白カビタイプ(ブリオ グラン マルニエ)

セミハードタイプ(ミモレット ジェンヌ)左 ハードタイプ(幸:しあわせチーズ工房)右

シェーブルタイプ(サント・モール・ド・トゥーレーヌ:山羊乳)

青カビタイプ(オンネトー:ありがとう牧場)

ウォッシュタイプ(ポン・レヴェック)

レクチャーが終わったら、それぞれを1片づつお皿に盛りテースティング。苦手な味のチーズは、野菜と一緒にいただきました。塩分が強いので、サラダのドレッシング変わりにね

