
ファンコイルユニットのフィンで生じた結露水は下にあるドレンパンと呼ばれる皿のような容器に溜まり、右にある穴からドレン管を通じて流れていきます。
このドレン管が何らかの要因により詰まると水(ドレン水)がドレンパンに溜まりいずれ溢れて下に漏れて落ちます。
つまり、客室の天井から水が漏れてクレームですわ。
この場合、詰まりを取り払うためにドレン管をバキューム(水陸両用の掃除機)してやります。
ちなみにこの掃除機は設備管理会社の持ち出し。
バキュームはドレン管の配水先(下)から吸えればよいのですが、それが出来ない場合は写真のようにドレンパンの穴(上)から吸います。
詰まりの要因は錆び水やホコリを含んだ水もありますが、クーラーを使わない時期にドレン水が滞留して藻が生えるのかな~、ゼリー状になって詰まる場合が多いようです。
このドレン管が何らかの要因により詰まると水(ドレン水)がドレンパンに溜まりいずれ溢れて下に漏れて落ちます。
つまり、客室の天井から水が漏れてクレームですわ。
この場合、詰まりを取り払うためにドレン管をバキューム(水陸両用の掃除機)してやります。
ちなみにこの掃除機は設備管理会社の持ち出し。
バキュームはドレン管の配水先(下)から吸えればよいのですが、それが出来ない場合は写真のようにドレンパンの穴(上)から吸います。
詰まりの要因は錆び水やホコリを含んだ水もありますが、クーラーを使わない時期にドレン水が滞留して藻が生えるのかな~、ゼリー状になって詰まる場合が多いようです。
4月より施設設備管理の仕事に就職した新米設備士です。(異業種からの転職)
先日、FCUのドレンパン点検をしようと思いましたが、どのようにしたら良いのかわから・・・
先輩は、教えてくれません(契約継続ならず今月で退職)
いろいろネット等で調べている状態です。
これからも、よろしくお願い致します。
で、水がたまってたらこの記事のようにバキュームしてみる。
適当なのでうのみにしないように。