goo blog サービス終了のお知らせ 

My Little SkySpring's

United States 6 1/2yrs→Japan 2yrs→ now in Mexico!

日本へ

2008年04月02日 | 
 私とそらは日本に里帰りしました。
 去年、そらと二人で日本へ里帰りしたときは、飛行機でそらはほとんど寝ていたので、とっても楽でした。
 でも今年は飛行機でそらは走り回るし、お菓子などを前の席に投げるし私はひやひやでした。

 そらは飛行機に興味を持つようになったので、空港で飛行機をたくさん見れて、とっても大はしゃぎでした。

祝オープン

2008年03月29日 | 
 私の大好きなお店、「HobbyLobby」が私が住むこの小さな町に今週開店しました。スクラップブック、クラフト、手芸などのお店です。
 ユタにはそういったお店がたくさんありました。でもこっちに来てからはそんなお店がなくて、高速に乗って時間をかけて隣の町まで行っていました。
 なのでとっても嬉しいです

お花見

2008年03月27日 | 


 日本人、アメリカ人のお友達の奥様たちとお花見に行きました。 桜の木がたくさんあるところがあってとってもきれいでした。 今日はとっても暖かくて気持ちがいい春日和でした。 桜の木の下でみんなが持ち寄ったランチを食べて、お喋りをしてとても楽しかったです。
 何人かの人が「お酒がほしいなあ」って言ってたけど、この私が住む町はドライカウンティーでお酒を飲んではいけません。
 お酒が飲めない私はほっとしました。

 春になると暖かくなって心もポカポカいい気持ちになります。
 春の季節にやってくるタンポポやいろんな小さな可愛い花たちは幸せな嬉しい気持ちにしてくれます。春が大好きです。

イースターエッグチョコレート

2008年03月24日 | 


 私は教会で子供たちクラスのピアノの責任をしています。今日はイースターの日なので、イースターエッグをもらいました。その卵の中には、卵の形のしたいろんなチョコレートが入ってて、とってもかわいい~
 一つは私ので、もう一つのたまごはそらのです。

チーズフォンデュ

2008年03月22日 | 
 私の誕生日に、前から行きたかった「チーズフォンデュ」のお店に連れてってくれました
 なんだかリッチなお店でロブスターも食べれたし、デザートにチョコレートフォンデュも食べてとっても美味しくって満腹になりました
 ありがとう~

私の誕生日

2008年03月20日 | 
 今日、19日は私の誕生日です。27歳になりました。
 こうじろうくんが会社の帰りにお花を買ってきてくれて、私が前からほしかった、「のだめスペシャル」のCDとチョコレートもプレゼントしてくれました。
 とってもうれしい~
 ありがとう~

みんなちがって、みんないい。

2008年03月14日 | 
 普段何気なくあったものを失ってみて、離れてみて初めて気づくありがたさなどってよくあると思います。
 その一つの話です。

 私が生まれ育った京都の、私の住んでいた町はとても便利で住みやすい所でした。と思えたのは、実家を離れて住んでからです。
 私の実家の町は徒歩と自転車でどこへでも行けるのです。地下鉄とJRの駅も近くにあって、電車ですぐに町へ買い物も行けます。
 
 私が独身のころ、私がお母さんになったら自転車の前や後ろに子供を乗せて走るんだなと、ただ勝手に憧れ、想像していました。それはどこでも見る光景だったからです。
 でもそれはその町だからそんな自転車に乗ってる人がいっぱいいたことに後で気づきました。
 
 私が高校を卒業してアメリカのユタ州に留学したとき、とても広い町で徒歩や自転車では行けるところが限られる、車が必要だなと思いました。
 そして何もない田舎だなと思っていました。
 
 でも一昨年、アラバマ州のこの小さな町に来てびっくりしたのは、ユタにはあった歩道やバスもないし、アジア食品店もいろんなお店も何もないのです。。
 あんなに田舎だと思っていたユタがとても都会に思えたのです。車を15分ほど走らせたらいろんなお店もアジア食品店もたくさん行けたのです。ほんとに祝福されてたなあとアラバマに来て、ユタが住みやすいところだったと感じました。

 でもアラバマはユタにはないとてもよいところがたくさんあります。
 砂漠のユタにはない森林がたくさんあります。雨もよく降るし、湿気もたくさんあります。(私は湿気が好きです。)気候はとても日本に似ています。
 人々は優しいし、同じ会社の日本人の奥様たちはみんないい人ばかりで、お茶に誘ってくれたりよいお友達でいてくれます。そして先輩ママもいて頼もしいです。
 もしこの町から離れることがあったら、きっと寂しくなると思います。

 
 金子みすずの「わたしと小鳥とすずと」という詩が好きです。その中に「みんなちがって、みんないい」という言葉があります。
 みんなそれぞれ違うけど、みんなそれぞれよいところがあります・・どの場所もよいところがありますね。

今日の話題は・・・

2008年03月01日 | 
 いつも寝る前に主人といろんな他愛もない事を話すのですが、昨日の話題は『アンパンマン』でした。。
 
 旦那は幼稚園の時、園で先生が『アンパンマン』の紙芝居を読んでくれていたそうです。
 私は小学生の頃、保育園児だった弟がテレビでよく見ていたので、私も見ていました。

 なぜかアンパンマンやばいきんマン、その他のキャラクターたちを私たちに当てはめて考えたり、キャラクター一人一人についてどういう性格かとか誰のどいういうところが好きだとかなどなど、真剣に話し合ってしまいました。

 小さい頃見ていた『アンパンマン』を大人になって息子と一緒に見るようになって、子供の頃何も気付かなかった大切なものに気付いたり、感動したりしています。

 でもこんなに長い間子どももいないところで(昨日そらはいつもより早く寝ました)『アンパンマン』について真剣に深く語り合っている私たちに気付き、「恥ずかしいなあ」と爆笑してしまいました。。 

Piano

2008年02月29日 | 
 私の実家には父のピアノがあります。私が小さい頃、よく父は『ビートルズ』や『ユーミン』の曲をピアノを弾きながら歌っていました。
 
 今は旦那さんから結婚1年目の時に買ってもらった電子ピアノがあります。当時、少し金欠だった中買ってもらった今我が家にあるピアノはとても大切なものです。

 10年間も習わせてもらったピアノなので、決して上手くはないけれど、上手くなりたいので毎日弾いています。