goo blog サービス終了のお知らせ 

My Little SkySpring's

United States 6 1/2yrs→Japan 2yrs→ now in Mexico!

最近のそら

2012年07月30日 | Sky

 そらは日本に帰って来てから新しい環境だったからか、最初は幼稚園に行くのをよく嫌がりました。アメリカでは幼稚園に行くのを嫌がったことはほとんどなかったのに何でだろうと思っていました。やっぱり初めての環境に戸惑いがあったみたいです。アメリカの幼稚園と違い、自分の思うようにできないのが一番嫌だったみたいです。朝幼稚園に登園すると園長先生と先生たちが待っているのですが、園長先生にも先生たちにも朝会うやいなや、「おはよう」ではなく「幼稚園嫌い」と言っていました・・・。先生たちにストレートに自分の気持ちをはっきり言うのでそれはそららしく、先生たちにもいっぱい心配してもらいました。(笑)

 最初は幼稚園のルールやパターンというのが分からなくて怒ったり落ち着きがなかったりすることが多かったようですが、今は自分のすべき、幼稚園でのパターンも分かり、いらいらすることもなく、落ち着いて先生の話しを聞けたりするようになり、お友達とも楽しく遊んでいます。と先生から言われ、安心しました。

 そして、アメリカではよく家でも「Mom、」「Daddy、」と言って英語を話していたのですが、全く英語を話さなくなりました。。私が英語を話せば意味は分かっているようで「Yes」「No」というくらいで後は日本語で返ってきます・・・。でもまだ英単語は覚えていたり、簡単な英単語なら読めたりするくらいです。まだそらの上手なR発音は衰えていないですが、時間の問題でしょう・・・。今でも英語の絵本を読んであげたり、英単語の練習カードをしたりして、これからも少しは英語に携われるようにしていきたいと思っています。でも逆に日本語がとても上手になり、お友達ともいっぱい会話を楽しんでいるのでそれは私にとってすごく嬉しいことです

 最近そらは文の語尾に「~だぜぇ~」とお笑い芸人のすぎちゃんの真似をするのが流行っています。家でそんな話を一切しないので、幼稚園から学んできたんだと思います。

 最近は幼稚園に行くのを嫌がらず、楽しんで行っています。といってもそんな頃に夏休みになってしまいましたが。近所の子たちとも楽しんで遊んだり、教会でも走り廻ってお友達と遊んでいます。ただそらは子供らしく人見知りしたり、恥じらいを持ったりしたらいいのに、全然知らない人に「こんにちは~」「すみません」と言ったり、話しかけたりするので私としてはちょっと冷や冷やしてしまいますが、私はそらの性格を尊敬します。

 そして!最近「おかあさん」と言えるようになりました~!ずっと「おかあちゃん」だったのに、6歳にしてほんとに遅いですが、「さ」と発音できるようになった事を喜びつつ、少し寂しい気もしないでもないです。。笑


幼稚園の盆踊り

2012年07月14日 | Sky

 幼稚園の盆踊りに行きました。みんな浴衣や甚平で可愛かったです。盆踊りもみんなかわいく踊っていましたが・・そらは思っていた通り、全く踊りませんでした。そらは踊りや歌など全然興味のないことはしません。真面目に踊らない中学生みたいで、一応輪の中に入って歩いていただけでした・・。はるは幼稚園では練習で踊っていたのに、当日は恥ずかしがってお母さんからくっ付いて離れませんでした。

 そらの担任の先生に聞いたのですが、「そらくんはほとんど歌を歌わないんですが、EXILEの「Rising Sun」だけは大きな声で歌うんですよ~」って。確かに家でも幼稚園や教会で学んだ歌はほとんど歌ったことはないのに、EXILEの「Rising Sun」だけは歌ったり、歌詞を紙に書いたりしていました。なんでだ~。


夏風邪

2012年07月05日 | Sky

 先週末からそらは風邪を引いてしまいました。40度近くの熱が出て、お医者さんに行ったら「夏風邪と思います。夏風邪は厄介で治ってもまたぶり返すことがあります」と言われました。本当に厄介物でここ二日間、熱が下がり、治ったと思ったらまた昨晩から高熱を出し、風邪をぶり返してしまいました。日本のお医者さんでもらった解熱剤はあまり効かなかったに、朝方飲んだアメリカで買った解熱剤はあっという間に熱が下がり、改めてアメリカの薬はよく効くなあと感心しました。でもアメリカはいつも金をぼったくられるので家庭に優しくない。。私たちが住む町は子ども医療が全額ただで、歯医者も薬代もただ。子どもを病院に行かせ放題です。笑 日本の素晴らしさを実感します。京都は取られてたけど。。

 今日は幼稚園で「七夕祭り」があり、在園児とはるの未収園児クラスも合同であったので、母も残念。。

 そらは幼稚園で学んだと思うけど、最近「○○じゃん」のように語尾に「じゃん」と付けるようになりました。私にとって「うわ、関東弁」と新鮮に感じます。

 そらは小さい子が好きで、教会でも幼稚園でも近所でも小さい子がいると知らない子でも抱っこしたり、チュッとしたりするのですが、幼稚園でもよく年少さんクラスへ行き、お世話をしてるようです。年少組の先生が「そらくんよく年少組に来て声をかけてくれたりお世話してくれるんですよ」って言ってくれました

 前はそらに「大きくなったら何になりたい?」と聞くと「SL」とか言ってたのですが、6歳になってからいつ聞いても「お父さんになりたい」というようになりました。女の子が『お母さんになりたい』というのと同じなのでしょうか。優しいお父さんになってもらいたいです 


プール見学

2012年06月20日 | Sky

 

 そらの幼稚園で保護者のプール見学がありました。お誕生日会や保育参加の日はカメラを持って行くのを忘れて悔しい思いをしたので、今回は忘れずカメラを持っていきました

 この日は外にいるのは涼しく、さすがにプール好きの子どもたちも寒そうでした。。寒がりのそらもぶるぶる震えていたけど楽しそうにプールに入っていました このプール見学で気づいたのが、みんなと比べて『そら、細~い』と思いました。何でそらはこんなにあばら骨が丸見えなんだろう~・・・。食べない訳ではないのに。。お父さん見習ってもっと肉が付いてほしいものです。


自転車

2012年05月29日 | Sky

 そらはお誕生日プレゼントに『自転車』をお父さんから買ってもらいました4歳の誕生日プレゼントにも自転車を買ってもらいましたが、その自転車にはブレーキがなく、日本はブレーキのない自転車は乗ったらだめなそうで、持って帰れないので去年の12月にアメリカで売りました。

 もう6歳になるし、補助輪を取って乗れるようにならないとなと私が意気込み、買ってすぐに補助輪なしで練習しました。去年もアメリカで補助輪なしで自転車を少し練習しましたが、本人が全くやる気なしで、足も地面にちゃんと付かなかったし、嫌がるので諦めましたが、今回は頑張りました。最初はやっぱり「怖い怖い」と言って嫌がって長く練習しませんでしたが、練習して5日目には短い距離を乗れるようになり、1週間目には長い距離を乗れるようになりました乗れるようになると本人も嬉しくて楽しいみたいでずっと自転車に乗り、遠いところまで行ってしまいます。。でもまだ実は出だしができなくて、私がちょっと後ろからスピードを付けてあげています。一人で出だしができるようになるまでまだちょっと練習です


6才!

2012年05月27日 | Sky

 そら、6歳になりました そらに「何のケーキがいい?」と聞くと、「SLのいちごとクリームのケーキ」というので、4回目と恒例になった電車のお誕生日ケーキを作りました。SLだけどチョコレートより白のクリームがいいというので、白いSLになりました。ロールケーキの中にもいちごをたくさんいれましたが、あまりいちごがないので、食べるときに切って、上にたくさんいちごを乗せて食べました。

 そら、6歳のポーズをしています アメリカの幼稚園ではそらはクラスの中でいつも小さい方でしたが、日本に帰ってきて、幼稚園でそらは大きい方になりました幼稚園ではみんなから「そら~」と呼ばれ、そらもたくさんのお友だちの名前を覚え、楽しくやってるみたいでよかったです。この間、そらの先生と話していたときに、そらは絵が上手で、みんなに「そらくんは絵が上手」と言われているそうです。これがそらの自信に繋がり、この才能をもっと伸ばしたいなと思います。

 そらは赤ちゃんが大好きで、小さい子や赤ちゃんがいると、知らない子でも・・寄って行き、ハグしたり、チュッとしたり、ほっぺたを触ってぷにぷにしたりします。

 お誕生日の日、おばあちゃん、ひーちゃん、あっちゃんがそらにおめでとうコールをしてくれました 


遠足

2012年05月09日 | Sky

 そらの幼稚園の親子遠足があり、『ズーラシア』という動物園に行きました。

 はるは午前中ぐずったり重い荷物を持ってずっと抱っこしたりと疲れましたが、お弁当を食べて自由行動になると、はるも元気になって一緒に動物園を楽しんでいたのでよかったです。私も心配していたお母さんたちとの交わりでしたが、仲良くしてくれるお母さんたちがいて、またたくさんのお母さんたちとたくさん話せて良かったです。でもとても疲れて、重い荷物をずっと持って歩いていたせいか、次の日肩がすごく凝りました。

 ズーラシアは京都市の小さな動物園と違い、大きくて新しくてきれいでステキな動物園でした。でもなぜか家に帰った後、「動物園楽しかった?」と聞くと、「楽しかった。ひーちゃんとこ行って動物園行く」と言っていました。


幼稚園初日

2012年04月06日 | Sky

 いよいよ今日から幼稚園です。そらにこんな制服を着せると金持ちのボンボンみたいに思えるのは私だけ?ちょっと違和感があります。(笑)

 日本の幼稚園は生活発表会や運動会があるので、そんなことそらにできるか多いに不安な母ですが、これから幼稚園を楽しんでもらいたいです。

 


幼稚園

2012年04月03日 | Sky

 引っ越してすごく心配していたのが、そらが『幼稚園に入れるか』ということでした。もう申し込みも終わってるだろうし、こんな時期にそれも年長さんだし入れるかと心配していました。私は保育園か公立の幼稚園を希望していました。公立の幼稚園だと安いし、2年保育だからはるも4歳から入れるなと思っていたのですが、私たちの市の幼稚園を探すと公立の幼稚園は遠~いところに二つあるだけで、この辺りは私立の幼稚園ばかりでした。そしたら保育園に入れようと思ってすぐに区役所へ行き、保育園に入れるかと聞いたところ、「保育園はお母さんが働いていることが前提です」とあっさり断れました。ガ-ン・・。

 でも近くにどんな幼稚園があるかなどをいろいろ教えて頂いき、早速うちから歩いて行ける幼稚園があったので入れるかどうか聞いたところ、大丈夫でした~!安心したのはつかの間で日本の私立の学校の金額の怖さを知りました。アメリカでそらも3歳のとき私立の幼稚園へ行っていましたが、アメリカと日本では全然違って、保育料以外に入園するまでにたくさんのお金がいるので目を丸めてしまいました。制服なんて上履き以外に通園する靴も靴下も指定だし、夏用冬用の帽子もあるし、高校生まで公立学校で育ってきた私にとっては驚きでした。

 幼稚園に入る前にテストみたいなのがあり、それも私にとってびっくりしてしまいましたが、園長先生から名前、年を聞かれたのに対しちゃんと答えられ、好きな食べ物は「緑のりんご」、嫌いな食べ物は「ピーナツ」と帰国子女らしい返答でしたが・・・、無事に入園が決まりました。

 私も私の兄弟もみんな保育園に行っていたし、私の周りの友だちも保育園に行っていた人が多く、私は幼稚園より保育園が好きなので、そらとはるも保育園に入れたかったけど、誰でも保育園に入れた私の時代や住んだ地区も違うんだなあと思いました。

 何はともあれ無事に入園が決まって本当によかったです。