goo blog サービス終了のお知らせ 

ART BASE LE SECOMELON - アートベイス ルセコメロン -

美術展を企画する仕事をしております。企画した美術展の日程や情報をお伝えし、ときたま日常をつぶやきます!

ノグチミエコ展@阪急メンズ東京 7F B-OWND Gallery 2024.7

2024-07-13 | 東京

【東京出張🚄ノグチミエコ展@阪急メンズ東京 7/17 迄】

ノグチ個展「夏は夜-月のころはさらなり」阪急メンズ東京 7F B-OWND Galleryに行って参りました。
パーティーで日本酒を頂き、ほろ酔いで新幹線帰路中🚄

ノグチミエコの魅惑の世界に引き込まれ、楽しい夏の夜のひとときでしたー☺🌃✨

関東の皆さま、全国のガラスファンの皆さまぜひ!!

 

⭕名古屋三越でのノグチミエコ展は12/18~12/24の予定です✨

 

 

⭐︎展覧会文
ガラスアーティスト @mieko_noguchi 個展「夏は夜-月のころはさらなり」をB-OWND Gallery(有楽町・阪急メンズ東京)で開催します。

ノグチはこれまで、この世界の森羅万象における自然・超自然の神秘的な姿を、みずみずしいガラスという素材で表現してきました。

宇宙、富士山、龍、波といったモチーフを扱うなかで共通するのは、この世のすべてに神(霊魂)が宿り、またそこには、人智を超えた世界が広がっているという視点です。

本展では、これまでの取り組みを別の角度からとらえなおし、明るい日中には姿をあらわさない、何者かの「気配」に焦点を当てます。

夏の夜にあやしく光る月や、闇の中で煌めく猫の瞳、グラスに宿る付喪神など、夏の夜にピッタリなモチーフが登場します。

新作は、新素材としてウランガラスを使用しており、特殊なライトを当てることでオーロラのような色彩の変化をお楽しみいただけます。*一部作品には暗闇で光るルナウェアを使用しています。

会期中には、特別イベントとして、月光茶会を開催します。月明かりが器に宿ったようなお茶碗での茶会と、本展のために特別に作られたお茶菓子をお楽しみいただけます。

この夏、夜を彩る摩訶不思議な世界に、みなさまをお連れ致します。B-OWND Gallery初となるノグチミエコの個展にぜひお越しください。

==================

【概要】
■ノグチミエコ個展「夏は夜-月のころはさらなり」
日時:2024年7月10日(水)~17日(水)
会場:阪急メンズ東京 7F B-OWND Gallery
 〒100‐8488 東京都千代田区有楽町2-5-1
電話:03-6252-1381(代表)、03-6252-5467(直通)
営業時間:平日12時~20時、土・日・祝日11時~20時

●12日(金)17:00〜19:00は、ささやかなパーティを開催します。どなたさまもお気軽にお越しください。

【7/13(土) 「月光茶会」開催】
Moon light tea ceremony at B-OWND gallery

ノグチミエコ個展の特別イベントとして、ノグチミエコの器で抹茶をお召し上がりいただける「月光茶会」を開催いたします。

月明かりを灯したような茶碗をはじめ、ノグチのさまざまな作品をしつらえた空間で、
本企画のために作られたオリジナルのショコラとともに、お点前をお楽しみください。
呈茶は、現代的なお茶のスタイルを提案する、エレガント茶道主催の武内恵氏です。

参加をご希望されるお客様は、下記のフォームまたはQRコードよりお申し込みください。

●開催日
07月13日(土) 13:30~19:00(18:30最終受付)
●定員 各受付時間ごとに定員3名

●所要時間 30分程度
●参加費 2,200円(税込)

予約フォーム:https://reserve.hankyu-hanshin-dept.co.jp/events/detail/pd-1718856308598

==================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催中💫ノグチミエコ×石上洋展@松屋銀座2023.11

2023-11-11 | 東京

【開催中💫ノグチミエコ×石上洋展@松屋銀座 11/14迄】

2人のアーティストがガラスと自然音/CGで表現する宇宙の世界。

自然や宇宙をガラスとの共鳴により制作するノグチと、この世界に働く神秘的な力学を視覚化し自然音と融合させることをテーマに制作する石上。

流転し編成する物質と存在をそれぞれの技法で表現しています。

自然の中に畏敬の念を感じ製作の原動力としてきた二人の作品の透きとおる空気を会場で感じていただきたくぜひご高覧ください✨

⭕ノグチミエコ 連日在廊✨

⭕私も11/11(土)と11/12(日)はお手伝いで会場におりま〜す(^_-)-☆

爽やかな秋晴れが続きます。

関東の皆さまぜひお出かけください!

 

【展示会情報】

宇宙庭園『COSMOGRAPY』

ノグチミエコ×石上 洋 展

11月8日(水) 〜 14日(火)  

11:00~20:00

⭕日曜は19:30迄 最終日17:00終了

会場∶松屋銀座 遊びのギャラリー1979

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四代 田辺竹雲斎展と茶室とデジタル掛け軸@日本橋高島屋2023.7

2023-07-23 | 東京

【昨日 ‘’四代 田辺竹雲斎展 守破離‘’ を拝観して参りました✨/長男 石上洋がデジタル掛け軸でコラボさせて頂いております!】

⭕以下次男 石上賢(B-OWNDプロデューサー)の文を勝手にコピペ😊
親バカですみません🙇 

 

【本日7/23日本橋髙島屋でトークイベント&アート茶会やります!】

工芸ひいては日本文化の未来の可能性を感じられる最大規模のイベントです!!

日本橋高島屋S.C.にて日本橋高島屋開店90周年として四代 田辺竹雲斎さんの6年ぶり展覧会が7月20日(木)より開催されます。
本展は、近年のテーマである「守破離」の集大成の展覧会として、歴代竹雲斎の技術を継承する作品をはじめ、8人の異分野の作家とのコラボレーション作品、伝統とテクノロジーの融合作品など、竹工芸の新たな可能性を模索する新作の数々を一堂に展開いたします。

 

⭕7月23日(日)には美術史家の前崎さん司会で @chikuunsai4 、茶人兼起業家の @ryoiwamoto11 、石上で「日本文化の未来-公開型作戦会議」と題したギャラリートークを開催します!

そして @bowndjp では、田辺さんとコラボした茶室および @yo_ishigami のデジタル掛け軸を設えた「アート茶会」も岩本さん率いるTeaRoomと実施します。茶会は特別席、一般席をご用意し、竹のインスタレーション内のお茶会を実施いたします。

 

【展覧会概要】
四代 田辺 竹雲斎展 守破離
■ 2023年7月20日(木)→ 30日(日) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
■ 2023年7月20日(木)→ 8月6日(日) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊X
※本館1階正面ステージのインスタレーションは7月15日(土)から

 

B-OWND×TeaRoom×四代 田辺竹雲斎企画
「日本文化の未来-公開型作戦会議 田辺竹雲斎×石上賢×岩本涼ギャラリートーク」
■7月23日(日)16時~
■本館6階 美術画廊
■司会:前﨑信也
[岩本 涼]日本の起業家、茶道家。株式会社TeaRoom代表取締役CEO。Forbes Japan 30 UNDER30「世界を変える30歳未満30人」に選出。
[石上 賢]B-OWNDプロデューサー。これまで50を超える展覧会を企画。

 

B-OWND×TeaRoom×四代 田辺竹雲斎企画
岩本涼アート茶会≪予約制≫」
四代 田辺竹雲斎氏制作による竹のアート茶室「竹世庵」。アートを楽しみながらお茶をいただく空間を創出いたします。※お席は茶室前の椅子席となります。

 

■7月23日(日)11時~15時
■本館6階 美術画廊X 
■先着32名様
■呈茶代:1,000円(税込)
■予約受付期間:7月14日(金)0時~7月21日(金)19時30分まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタート❗古賀崇洋展@阪急メンズ東京2023.6

2023-06-01 | 東京

【古賀崇洋個展✨大盛況スタート❗@bowndgallery_hkmenstokyo 6/6迄

昨日初日におじゃましました!

日本酒大好き私は、古賀氏とのスペシャルコラボ✨金沢最古の酒蔵福光屋14代目福光太一郎氏が立ち上げた新会社F1625の貴重な日本酒を購入して、調子に乗って😊、古賀氏とTwo Shotの写真撮って頂きました!

 

【展示会情報】
日時:5/31(水)~6/6(火)
住所:阪急メンズ東京1F MAIN BASE&7F B-OWND Gallery
時間:平日12:00〜20:00/土・日・祝11:00〜20:00(最終日6/6は~19:00)
茶会・酒会:6/3(土)13:00~19:00
トークイベント:6/4(日) 1部 13:00~14:30(招待制) 2部 16:00~17:30(一般公募)※各回25名限定

 

【茶会・酒会】
日時:6月3日(土)13:00~19:00
会場:阪急メンズ東京7F B-OWND Gallery
料金:お茶/お茶菓子のみ 2,200円(税込)
   お茶/お茶菓子/日本酒 3,300円(税込)
※B-OWND Gallery/阪急メンズ東京ウェブサイトより予約可
https://hhinfo.jp/entry/menstokyo/event/detail/b-ownd0603

 

【トークイベント】
日時:6月4日(日) 16:00~17:30(先着25名)
会場:5Fビスポークサロン(参加無料)
登壇者:
陶芸家・古賀崇洋 @takahiro00koga
F1625代表取締役 福光太一郎 @taichiro_fukumitsu
スタートバーンCSO 太田圭亮 @startbahn
B-OWNDプロデュ―サー石上賢 @ken_ishigami

トークテーマ: 
陶芸家・古賀崇洋の個展を記念し、各分野の登壇者が「新しい日本文化」のあり方について考えるトークイベント開催。
参加者の皆様にはトークイベントを聞きながら、ラグジュアリー日本酒F1625を古賀崇洋の酒器にてお楽しみいただきます。
※ B-OWND Gallery/阪急メンズ東京ウェブサイトより予約可
https://hhinfo.jp/entry/menstokyo/event/detail/b-ownd0604

【スペシャルコラボ:F1625 】
@f1625_official
金沢最古の酒蔵福光屋14代目福光太一郎氏が立ち上げた新会社F1625と古賀崇洋のコラボ日本酒を期間中に販売いたします。
また、各日本酒はブロックチェーン証明書を発行し100エディションの限定販売を予定しています。7階茶室でのアート茶会やトークイベントでも本コラボ日本酒を提供予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく5/31~B-OWND Gallery グランドオープン❗2023

2023-05-30 | 東京

次男のアートプロデューサー 石上賢が社員としてお世話になっております“丹青社”で、プロデュースさせて頂いたギャラリーが5/31〜グランドオープン!いたします。

@ken_ishigami

最注目の大人気アーティスト 古賀崇洋氏の個展が、こけら落としで開催されます。

@takahiro00koga

長男のマルチメディアアーティスト 石上洋が “デジタル掛け軸”を協賛出品いたします。

@yo_ishigami

 

宣伝させていただきます🙏
東京にお出かけの際はぜひお立ち寄りください!
親バカですみません🙇

 

【展示会情報】

■陶芸家・古賀崇洋 個展 ”NEO-WABISABI” 〜グランドオープン企画展〜

会期:5/31(水)~6/6(火)
住所:阪急メンズ東京1F MAIN BASE & 7F
時間:平日:12:00〜20:00/土・日・祝:11:00〜20:00(最終日6/6は~19:00)

 

【B-OWND初の実店舗】
✨以下は石上賢の思いを勝手にコピペしました😊 

「この4年間オンラインでずっとやってきました。初のリアル店舗のグランドオープンです。

このB-OWND Galleryを通じて、僕は作品をホワイトキューブで展示して売るのではなく、スタイルを売りたい。工芸のプラットフォームを創りたいのではなく、今後の新しい日本文化を象徴するようなスタイル/ムーブメントを興したいのです!

工芸ひいては日本文化の付加価値を上げられるようなスタイルはどのようにしたら生まれるのか。

過去の様々な文化誕生の歴史を僕なりに考えると、そこには、哲学、強烈な情熱、カウンターカルチャー、多様な人を包摂しうる場/空間、テクノロジーなどが共通項として挙げられる。それら複数の要素が統合され芽が出て、ビジネスとして持続可能なモデルとなりはじめて花が咲き、スタイルに押しあがるのではないか。

散りばめられた文化的要素を統合できる可能性として、茶の湯の総合芸術としてのフォーマットを参照しながら、付加価値の高い新しい日本的美意識を輸出産業化していくための実験をこのB-OWND Galleryから開始します!

いつもながら文章長くなりがち…(笑)
とにもかくにも有楽町駅、銀座駅から徒歩1分の好立地なので、ふらっと会いに来てくれたら嬉しいです(>_<) 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王洲アイルの“WHAT CAFE”とその周辺 in東京 2022.12

2022-12-02 | 東京

🗼🌊☕🍰🌃
【東京出張中✨天王洲アイルの“WHAT CAFE”とその周辺】


夕方、お嫁さんと孫👶と3人で散歩してたらWHAT CAFEで展示会をしていて、フラッと入ってみたら、陶作家 酒井智也さんの作品をはじめ、素敵な作品揃いでパチパチ写真撮ってきました!

その後、窓から海が見える景色がブラボー✨なケーキ屋さんでお茶してきました😊

お洒落で美しい東京を満喫した夜散歩でした🚶🙏  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古賀崇洋リアル作品×NFT@渋谷、宮下パーク2022.4

2022-04-07 | 東京

【✨古賀崇洋氏の新作のリアル作品および3DCG化したデジタルアート@渋谷、宮下パーク 鑑賞!】

今日弾丸日帰り1人ツアーで、東京イベント3つ見て来ました。

まずは、弊社の石上洋(Yo Ishigami)が CG を担当させていただきましたので “Takahiro Koga -CRYPTO- ~下克上時代の陶芸×NFT~ produced by B-OWND” を鑑賞!

7メートルの金の塔が崩れ、中からネオ招き猫が現れ、暗号資産数字がキラキラと金の雨のように降り注ぐ美しい映像でした✨

インスタ映えスポットになっていました☺︎

 

渋谷駅下車徒歩3分です。関東在住の皆さまぜひ!

古賀氏のイベントは、期待通り私の脳を揺さぶって刺激を与えてくれます🙀

ブラッシュアップして愛知に帰り、仕事のあり方に反映させていただきます❣️

渋谷駅すぐです。関東在住の皆さまぜひ! 

 

【イベント情報】
Takahiro Koga -CRYPTO-  ~下克上時代の陶芸×NFT~ produced by B-OWND

期間:2022 年 4 月 4 日(月)〜4 月 11 日(月)

場所:RAYARD MIYASHITA PARK内 South2F 吹き抜け広場

主催:株式会社 丹青社・三井不動産株式会社
協力:株式会社HARTi・ピクシーダストテクノロジーズ株式会社

NFTの販売:NFT 販売プラットフォームアプリ「HARTi®︎」(https://harti.tokyo/)で販売

※販売価格:30,000円(エディション数:100)

※イベント期間中は作品購入用ホワイトリスト NFT を配布し、イベント終了後に販売。
 ホワイトリスト登録者の中から抽選で100名様に、販売するNFTアートをモチーフにしたNFT作品をプレゼント。

 

リアル作品の販売:B-OWNDウェブサイト(https://www.b-ownd.com/)で販売予定。

イベントに関するお問い合わせ:info@b-ownd.com

※詳細情報は B-OWNDのSNSをご確認ください。
Facebook: https://www.facebook.com/bowndjp
Instagram: https://www.instagram.com/bowndjp/
Twitter: https://twitter.com/b_ownd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Art Fair Tokyo 2022@東京国際フォーラム2022.3

2022-03-13 | 東京

【開催中 Art Fair Tokyo3/13迄を観て来ました! ✨四代 田辺竹雲斎× 夢工房 × B-OWND のNFT作品に、弊社の石上洋(Yo Ishigami)が CG を担当させていただきました!】

Art Fair Tokyo 2022に行かれる際はぜひ、ご覧いただけますと幸いです。

【以下詳細🎋 B-OWND 石上賢の記事より。】     

田辺竹雲斎さんとのコラボによる初のNFT作品を3月10日(木)〜3月13日(日)に東京国際フォーラムで開催されるArt Fair Tokyo 2022の夢工房ブースで販売開始します。

工芸とデジタル、一見すると対極にあるものをどのように組み合わせることが面白いのかとB-OWND立ち上げからずっと考えてきましたが、今回一つの新たな回答をお見せできると思っています!!

田辺さんの作品は、人と自然との「つながり」や、具体と抽象、伝統と革新、創造と破壊など、相反する概念の「表裏一体」のコンセプトがあります。その軸を踏襲しつつ、今回発表する NFT 作品では、現代社会においてより境界が曖昧になりつつあるリアル世界とデジタル世界の「つながり」 と「表裏一体」を表現することに挑戦しました!

■発表するNFTアート作品とその特長
1.「INFINITY」
四代 田辺竹雲斎氏の作品性を踏襲し、現代社会においてより境界が融解しつつあるリアル世界とデジタル世界の「つながり」と「表裏一体」を表現の軸に据えたCG映像のNFT作品。「無限」をコンセプトとし、四代田辺竹雲斎氏のリアル作品「つながり」を物理的な制約のないデジタル空間に展開することで、従来の限界を超えた新たな表現の可能性に挑戦。
エディション数:10
CG Creation: Yo Ishigami
Produce: Ken Ishigami

2.「循環-RECIRCULATION-」
ポストカードのようにグッズ感覚で手にいれていただける、会場に展示されるインスタレーション「循環-RECIRCULATION-」と「WORMHOLE」を撮影した画像データのNFT作品。一定期間で解体されてしまうインスタレーションをNFTアート作品としてより多くの人に販売することで、鑑賞者は体験の記憶を作品として所有でき、さらにはインスタレーションで使用した竹ひごの一部を購入者特典として後日入手することが出来る。

 

Art Fair Tokyo 2022は、小さなブースに仕切られた新旧入り交じる日本らしいアートフェアでした(悪口ではございません🙇‍♀️)

✨写真だけですと、upした作品の凄さは伝わりづらいですが、熟練された技術をベースに、最新のテクノロジーが加わっていたり、日本の伝統工芸をかつてない視点捉えていたりでグッとくる作品に出会えます!


✨世界アートシーンを見据えた最先端(時代を投影する)アートに挑戦するアーティストに胸打たれ、日本最古のアート 縄文土器ブースに驚き、縄文人が使っていたという石の携帯ナイフのネックレスを買ってきました!?
とても楽しかったです♪

 

■展示会詳細
【開催日】2022年3月10日(木)~13日(日) ※10日(木)は招待制
【時間】11時~19時(13日は16時まで)
【会場】東京国際フォーラム ホールE N042(地下2F)
ロビーギャラリー L007(地下1F) 夢工房ブース
【住所】〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1


詳細はArt Fair Tokyo 2022HPよりお願いいたします。

https://artfairtokyo.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アート×茶会の新しい形@羽田イノベーションセンター2021.11

2021-11-23 | 東京

【✨本日11/23最終日の“羽田アートイベント-アート×茶会の新しい形-”ルームツアー】


ギリギリセーフで行って来ました〜♬
新しい時代の始まりに立ち会えた気分です😍
満足して愛知に帰ります(^_-)-☆
💫19時終了


【展示会詳細】
約450年前、時の天下人・豊臣秀吉が開催した北野大茶湯という空前絶後の大茶会。
千利休や古田織部など著名な茶人や茶器が一堂に並び、身分に関係なく1,000人を超える人々が参加したとされる画期的な茶会です。
当時の茶会は現代のサロンでした。日本的美意識の本質を表現するフォーマットとしての「新しさ」を備えていた茶会は、時代を変革してきた者たちを吸引し、交流する場を形成していたのではないでしょうか。
 
そのような系譜を踏まえ、現代にふさわしい「新しい形のアート×茶会」のイベントを、先端と文化を発信する羽田イノベーションシティにて開催します。
参加アーティストは市川透、氏家昂大、古賀崇洋、酒井智也、名倉達了、奈良祐希、ノグチミエコ、前芝 良紀、宮下サトシ、横山玄太郎の計10名!
 
陶芸/ガラス/硯/華/映像など多種多様な作品が5つの展示室に一堂に並びます。
アート・工芸作品が映像、華、テクノロジーなどと相互に混ざり合うことで生まれる斬新な茶室空間を通じて、日本的美意識や精神性を可視化します。置かれている立場や当たり前とされる価値観は関係なく、様々な人が交流するアート茶会を目指しています。
 
【特設サイト】 https://hs.b-ownd.com/haneda-event-01
 
【開催期間】2021年11月21日(日)〜23日(火・祝)※理念のワークショップ開催:21日(日)・23日(火・祝)
 
【開催時間】11:00~19:00
 
【会場】〒144-0041 東京都大田区羽田空港1丁目1−4羽田イノベーションセンター ゾーンE 京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋」駅 直結
 
問い合わせ先  B-OWND事務局 info@b-ownd.com
主催 B-OWND・HARTi

#art #artwork #アート #工芸 #陶芸 #ceramicart #茶会 #teaceremony #展示会 #exhibition #bownd #市川透 #古賀崇洋 #奈良祐希 #ノグチミエコ #氏家昂大 #名倉達了 #酒井智也 #宮下サトシ #横山玄太郎 #前芝良紀 #harti

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい形のアート×茶会」@羽田イノベーションシティ2021.11

2021-11-20 | 東京

 

弊社ART BASE PROJECT の石上洋がCGクリエイターYoyo のアーティスト名で参加させて頂いております。

写真はノグチミエコ氏の作品とのコラボ映像です。
とても興味深い面白いイベントです!!

以下B-OWNDのプロデューサー石上賢の投稿をコピーしました。
関東方面の皆さまぜひ♡

【イベント&茶会】
11月21日(日)より、現代にふさわしい「新しい形のアート×茶会」をテーマとしたイベントを、先端と文化を発信する羽田イノベーションシティにて開催します!
 
合計10人のアーティストが参加し、陶芸/ガラス/硯/華/映像など多種多様な作品が6つの展示室に一堂に並びます。B-OWNDは基本的にはオンラインのサービスですが、今年最大のリアルイベントとして、直接作品をご覧頂くことが出来ますよ!!(参加無料です!)
 
(株)TeaRoomの代表および茶人でもある岩本宗涼が参加アーティストの茶器にてお茶を立て、お客様をもてなします。(※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お茶のご提供は11月20日の完全招待制のみとなります。)
 
また、一般公開日にて、企業や個人の理念を言語化するプロフェッショナルである加来幸樹氏によるワークショップを開催し、個人の理念を言語化した上で、会場に展示されるアートと自己の共通点を見出すイベントを行いますよ!!
 
盛り沢山のイベントですー
是非お気軽にお越しくださいーー!!
 
★羽田アートイベントについての詳細はこちら
https://hs.b-ownd.com/haneda-event-01
 
★お茶会の対談記事はこちら
https://media.b-ownd.com/archives/article/haneda-event1
 
★アートを選ぶための個人理念づくりワークショップへの申し込みフォーム(11月21日・23日)
https://share.hsforms.com/1siVLPmzlT-eC51J7OqhpIw422cv
 
 
めちゃくちゃ長いですが、イベントに対する僕の考えをのっけておきます!!!
 
◆イベントのコンセプト
約450年前、時の天下人・豊臣秀吉が開催した北野大茶湯という空前絶後の大茶会をご存知だろうか。千利休や古田織部など著名な茶人や有名な茶器が一堂に並び、身分に関係なく1,000人を超える人々が参加したとされる茶会だ。
 
当時その茶会は誰も見たことがない画期的なイベントであったはずだ。それら全く新しい試みの積み重ねはいずれ伝統となり、日本の美意識に深く刻まれる程となった。現在の茶会はどうだろうか?生活様式が急速に変化し続けている現代においても、伝統的な形式が固定され、茶会そのものに大きな変化は起きていない。それは、若年層が茶会を生活に取り入れることを遠ざけている一因になっているのではないか。
 
初期の茶会は現代で言うところの「サロン」であり、その時代を変革してきた者たちが交流するための場という機能を果たしていた。では、なぜ茶会は当時の変革者を吸引するほどの魅力を有していたのだろうか?それは日本の美意識の本質を表現するフォーマットとしての「新しさ」を備えていたからではないのか。その仮説を鑑み、茶会の本質を継承しながらも、現代にふさわしい新しい形としての茶会を提案する。
 
新しさとは表面上のみで生まれ出るものではない。根底には脈々と受け継がれてきた日本の美意識が横たわる。それは、言葉では表現できない物事と物事の曖昧な境界を捉える感性を意味する。 「人間」「時間」「空間」といった言葉に象徴されるように、日本人は古来より曖昧な境界に本質を感じ、西洋の明確な二項対立を行う価値観とは異なる「間」の価値観を醸成してきた。しかしながら、現在の理性中心主義の台頭による煽りを受け、あらゆるカテゴリーは区別・細分化され、蛸壺状態と化している。
 
そんな中、本企画では新しい文化は曖昧な境界から生まれると信じ、日本の美意識を根底に、工芸とアート、伝統と革新、人工と自然、音楽とアート、など様々な領域の区別ができない作品が一堂に会した茶会を開催する。これまで日本の文化芸術は世界から過少評価されてきたと考えている。日本の文化の曖昧さ、言い換えれば、境界のなさによって、概念や区分ありきの西洋の基準に適さなかったからである。アートとも工芸とも区別する必要のない日本の精神性が可視化された作品を斬新な茶室空間に展示する。置かれている立場や当たり前とされる価値観などは関係なく、様々な人が参加し交流する茶会を開催するものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見聞録・古賀崇洋/個展@or | RAYARD MIYASHITA PARK渋谷2021.6

2021-06-23 | 東京

【古賀崇洋/個展 @or | RAYARD MIYASHITA PARK”カルチャーハブステーション「or」(オア;ミヤシタパーク、渋谷)開催中!本日20時まもなく終了!】
⭐️古賀氏のライブハウスでの個展 見聞録☺︎
30年間に渡り百貨店やギャラリーを中心に500回を超える展示会を企画してきた私の脳(心) が揺さぶられております!
それほど古賀氏の個展は驚きの連続でした。きっと近未来はこんな形の展示会が普通になっていくのでしょう。
アーティスト古賀崇洋氏は34才。ご来場されるお客様は、私の体感では20代30代が80%位で、最高齢は59才の私かもしれません(^^)
その若いお客様達が、ラッパーのようなラフな格好で、次々にスマホ片手に高額作品購入される姿に、目がまん丸になりました(@_@) 

私達バブル世代と違い、今の若者はとても堅実でお金を使わないと言われていますが、ストーリーに共感しコンセプトに納得すると惜しげも無く購入されるのだと理解しました。

この展示会の方法はきっと世界でも通用することでしょう。
“次代の伝統を打ち立てる「反わびさび」の下剋上が渋谷から狼煙を上げる。”のを確かに見届け、日本のアートが世界に通用することを確信して帰ってきました。

私は私の持ち場で、敷居を取り払った身近なアート企画をアップデートして、皆さまに楽しんで頂けるよう精進いたします!

 

⭐️以下は企画者の文章をコピーしました。

「これまで工芸作品には付加価値がなかなか付きにくかったという現状がありますが、B-OWNDは工芸をアートとしてとらえるとともに、今までにはなかったさまざまな取り組みを行っています。例えばブロックチェーンを使って証明書を発行したり、作品の説明文にICタッグを取り付けることでスマホを使ってアプリケーションなしに、その作品ができるまでの過程を映像や音楽、写真、文章などで確認できたり、作品の所有者やその移動の記録をチェックすることもできます。
テクノロジーとアートとパフォーマンスが一体化した個展になっていますので、皆さんにお楽しみいただければと思っています」

ライブイベントでは、ラッパーの輪入道さんや箏×EDMのトライエコーズが生パフォーマンスを行い企画者としてもびっくりするぐらいの盛り上がりでしたーー
アート・工芸・音楽・テクノロジー・エンターテイメントすべての要素が混ざり合った2日間でした!

ブロックチェーン証明書の新サービスの体験もできます!

工芸は最強にかっこいいんだぞということを多くの人に見てほしいですーーー工芸の未来の可能性を見てほしい。
これまでの歴史を変えるイベントになると自負しております!
宜しくお願い致します!

【個展テーマ】
下剋上時代の陶芸を掲げる現在最注目のアーティスト・古賀崇洋の個展を、渋谷からストリートやカルチャーなど新たなる価値観を発信するORにて開催する。
伝統という形式だけを受け継いでいても新たな文化は生まれない。伝統的美意識へのリスペクトを持ちながらも、古賀は対極の概念「反わびさび」を本展で大胆に突きつける。
逆境を契機に、旧態依然とした文化に対するカウンターが生まれ、新しい文化は伝統となっていく。現在世界中がコロナ禍という逆境に直面している。であるならば、新しい文化が生まれる足音が聞こえてくるはずだ。
次代の伝統を打ち立てる「反わびさび」の下剋上が渋谷から狼煙を上げる。
"創造力は自粛できない"

=========展示会の詳細=========
【日程】
開催期間:2021年6月18日(金)~2021月6月23日(水)

▼一般公開▼
※どなたでもご入場いただけます。
6月20日(日) 12:00~20:00
6月21日(月) 12:00~20:00
6月22日(火) 12:00~20:00
6月23日(水) 12:00~20:00

【会場・場所】
or | RAYARD MIYASHITA PARK
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20−10 North 1F・3F
※会期中無休
※開催期間または営業時間については急遽変更になる場合がございます。
※新型コロナウイルス感染拡防止対策のため、入場を制限させていただく場合がございます。
▼最新の情報は下記よりご確認ください▼
https://hs.b-ownd.com/takahirokoga-anti-wabi-sabi 
【ご案内】
会場では、古賀氏の新作など期間中、会場限定で販売する作品が多数ございます。
会場内でのスムーズな購入のためにB-OWNDへ事前登録をおすすめします。
https://www.b-ownd.com/sign_in
※B-OWNDでは作品を購入するとブロックチェーンによるデジタル証明書を発行しています。デジタル証明書発行時の登録にメールアドレスが必要なため、会員登録が必須となります。
※購入ページへのアクセスはQRコードを読み取っていただきますので、Androidをお使いの方は事前にQRコードリーダーをご準備ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタート! 古賀崇洋個展@or | RAYARD MIYASHITA PARK2021.6

2021-06-19 | 東京

本日の開場直前 “古賀崇洋個展 @ or | RAYARD MIYASHITA PARK”カルチャーハブステーション「or」(オア;ミヤシタパーク、渋谷)の会場風景です。

スマホからB-OWNDのサイトにとびQRコードを呼び込み作品を購入すると、ブロックチェーンによるデジタル証明書が発行されます!?

メイン作品の前にアクリルボードがあり、古賀崇洋氏の動く映像越しに作品が観える装置にもビックリ!?

ライブハウスでの陶芸展にも驚きですが、なにより斬新な会場を圧倒する古賀氏の作品力と人間力に魅了されます❗

驚きの連続で脳が20才位若返った気がいたします🤗

まもなく緊急事態宣言解除になります。

新しい時代の幕開けのようなイベントです! ぜひ!

 

■以下はイベント主催者の文章をコピーしました。

🌟【古賀崇洋/個展@渋谷6/18~】

6月19日ライブイベントに出演されるラッパーの輪入道さんの曲とともに映像に出てくるB-OWNDプロダクト 第1弾「頬鎧盃 童 虎形 金」も古賀さんの個展にて先行販売します!

陶磁器メーカーであるニッコー(株)さんと共同開発した今回のプロダクト作品は、陶芸家・古賀崇洋の代表作、装着する器である頰鎧盃シリーズをモデルにぐい呑サイズの酒器となっています。

【個展テーマ】

下剋上時代の陶芸を掲げる現在最注目のアーティスト・古賀崇洋の個展を、渋谷からストリートやカルチャーなど新たなる価値観を発信するORにて開催する。

伝統という形式だけを受け継いでいても新たな文化は生まれない。伝統的美意識へのリスペクトを持ちながらも、古賀は対極の概念「反わびさび」を本展で大胆に突きつける。

逆境を契機に、旧態依然とした文化に対するカウンターが生まれ、新しい文化は伝統となっていく。現在世界中がコロナ禍という逆境に直面している。であるならば、新しい文化が生まれる足音が聞こえてくるはずだ。

次代の伝統を打ち立てる「反わびさび」の下剋上が渋谷から狼煙を上げる。

"創造力は自粛できない"

=========展示会の詳細=========

【日程】

開催期間:2021年6月18日(金)~2021月6月23日(水)

 

▼VIP招待日▼

2021年6月18日(金)16:00~20:00

※ご招待のお客様のみご入場できます。

▼ライブイベント・OPENING PARTY▼

2021年6月19日(土)16:00~20:00

ライブ出演者:TRiECHOES / 輪入道 DJ:HOKUTO / JUN!? / FKAK 

※入場料3,000円でどなたでもご入場可能です。

※新型コロナウイルス感染拡防止対策のため、混雑時はご入場いただけない可能性がございます。ご了承ください。

 

▼一般公開▼

※どなたでもご入場いただけます。

6月20日(日) 12:00~20:00

6月21日(月) 12:00~20:00

6月22日(火) 12:00~20:00

6月23日(水) 12:00~20:00

 

【会場・場所】

or | RAYARD MIYASHITA PARK

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20−10 North 1F・3F

※会期中無休

※開催期間または営業時間については急遽変更になる場合がございます。

※新型コロナウイルス感染拡防止対策のため、入場を制限させていただく場合がございます。

▼最新の情報は下記よりご確認ください▼

https://hs.b-ownd.com/takahirokoga-anti-wabi-sabi 

 

【ご案内】

会場では、古賀氏の新作など期間中、会場限定で販売する作品が多数ございます。

会場内でのスムーズな購入のためにB-OWNDへ事前登録をおすすめします。

https://www.b-ownd.com/sign_in

※B-OWNDでは作品を購入するとブロックチェーンによるデジタル証明書を発行しています。デジタル証明書発行時の登録にメールアドレスが必要なため、会員登録が必須となります。

※購入ページへのアクセスはQRコードを読み取っていただきますので、Androidをお使いの方は事前にQRコードリーダーをご準備下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古賀崇洋個展@or | RAYARD MIYASHITA PARK2021.6

2021-06-18 | 東京

写真は渋谷の宮下公園をリニューアルした“ミヤシタパークMIYASHITA PARK” (公園×商業施設×ホテルが一体となった渋谷の新たなランドマーク)の外観と屋上ですが、広大すぎるのでほんの一部です。

弊社は、今日から始まる“古賀崇洋個展 @ or | RAYARD MIYASHITA PARK” カルチャーハブステーション「or」(オア;ミヤシタパーク、渋谷)の映像撮影と店頭販売のお手伝いで東京に出張しております。
まもなく始まる“新しい時代の幕開けのようなイベント” に立ち合えて光栄です!
会場内は凄いことになっていましたが、まだ公開できませんので後日upさせていただきます。

 

■以下はイベント主催者の文章をコピーしました。

🌟【古賀崇洋/個展@渋谷6/18~】

6月19日ライブイベントに出演されるラッパーの輪入道さんのパフォーマンスも是非お楽しみにー

輪入道さんの曲とともに映像に出てくるB-OWNDプロダクト 第1弾「頬鎧盃 童 虎形 金」も古賀さんの個展にて先行販売します!
是非そちらもご覧下さいー

陶磁器メーカーであるニッコー(株)さんと共同開発した今回のプロダクト作品は、陶芸家・古賀崇洋の代表作、装着する器である頰鎧盃シリーズをモデルにぐい呑サイズの酒器となっています。

【個展テーマ】
下剋上時代の陶芸を掲げる現在最注目のアーティスト・古賀崇洋の個展を、渋谷からストリートやカルチャーなど新たなる価値観を発信するORにて開催する。
伝統という形式だけを受け継いでいても新たな文化は生まれない。伝統的美意識へのリスペクトを持ちながらも、古賀は対極の概念「反わびさび」を本展で大胆に突きつける。
逆境を契機に、旧態依然とした文化に対するカウンターが生まれ、新しい文化は伝統となっていく。現在世界中がコロナ禍という逆境に直面している。であるならば、新しい文化が生まれる足音が聞こえてくるはずだ。
次代の伝統を打ち立てる「反わびさび」の下剋上が渋谷から狼煙を上げる。
"創造力は自粛できない"
=========展示会の詳細=========
【日程】
開催期間:2021年6月18日(金)~2021月6月23日(水)

▼VIP招待日▼
2021年6月18日(金)16:00~20:00
※ご招待のお客様のみご入場できます。
▼ライブイベント・OPENING PARTY▼
2021年6月19日(土)16:00~20:00
ライブ出演者:TRiECHOES / 輪入道 DJ:HOKUTO / JUN!? / FKAK 
※入場料3,000円でどなたでもご入場可能です。
※新型コロナウイルス感染拡防止対策のため、混雑時はご入場いただけない可能性がございます。ご了承ください。

▼一般公開▼
※どなたでもご入場いただけます。
6月20日(日) 12:00~20:00
6月21日(月) 12:00~20:00
6月22日(火) 12:00~20:00
6月23日(水) 12:00~20:00

【会場・場所】
or | RAYARD MIYASHITA PARK
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20−10 North 1F・3F
※会期中無休
※開催期間または営業時間については急遽変更になる場合がございます。
※新型コロナウイルス感染拡防止対策のため、入場を制限させていただく場合がございます。
▼最新の情報は下記よりご確認ください▼
https://hs.b-ownd.com/takahirokoga-anti-wabi-sabi 

【ご案内】
会場では、古賀氏の新作など期間中、会場限定で販売する作品が多数ございます。
会場内でのスムーズな購入のためにB-OWNDへ事前登録をおすすめします。
https://www.b-ownd.com/sign_in
※B-OWNDでは作品を購入するとブロックチェーンによるデジタル証明書を発行しています。デジタル証明書発行時の登録にメールアドレスが必要なため、会員登録が必須となります。
※購入ページへのアクセスはQRコードを読み取っていただきますので、Androidをお使いの方は事前にQRコードリーダーをご準備下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家本人からの個展終了ご挨拶・石上誠絵画展@ABG 2020.7

2020-07-23 | 東京

▲「Nike」 アクリル 金箔 SM

 

FBをされてない方のほうが多いので、このブログで“画家 石上誠” 個人のFBコメントをご報告させていただきます。

『東京のABG(アメリカ橋ギャラリー)石上誠絵画展は7/20で無事終了致しました。この大変な時にお越し下さった皆様全員に感謝致します。
個展の成功と無事を祈ってくださいました皆様に心より御礼申し上げます。

偶々通りがかりの方が、 ギャラリーのガラス扉越しに見た私の絵が気になり入って来られ、ずっと昔からの知り合いのように和気あいあいとお話しが弾みました。
「Nike」の作品のファンタジー感が今、必要!とお求め頂きました。何か不思議なご縁を感じた嬉しいひとときでした。

コロナが終息しましたら、再びこの“アメリカ橋ギャラリー”で個展を開催出来たらと思っています。その時はさらに大きく扉を開けてお待ちしております(^_-)

今後とも宜しくお願い申し上げます。』(石上誠)
                 
                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了・石上誠絵画展@アメリカ橋ギャラリー2020.7

2020-07-20 | 東京

東京の石上誠絵画展@ABG(アメリカ橋ギャラリー)は無事終了いたしました。

ご来場くださいましたお一人おひとりに心より御礼申し上げます!

応援してくださいました皆さま、支えてくださいました皆さま、日々無事を祈ってくださいました皆さま、大変ありがとうございました。

今年は梅雨が長くて涼しかったことが幸いしました。冷房をつけず、大きな扉を開放して扇風機を回せる換気のよい会場に恵まれ、三密になることなく終了することが出来ました。

一日も早い世界中のコロナの終息を深く祈ります🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする