goo blog サービス終了のお知らせ 

ART BASE LE SECOMELON - アートベイス ルセコメロン -

美術展を企画する仕事をしております。企画した美術展の日程や情報をお伝えし、ときたま日常をつぶやきます!

ひとり旅@昼神温泉2022.3

2022-03-30 | 旅行

【深夜の温泉♨︎ ひとり旅☺︎ つぶやき🍃】

コロナ禍でずっと休まず働いてきたので、自分へのご褒美♪ 家族からの有難いプレゼント♡

 

本と漫画と雑誌と5冊位持って来たけど、あまり読めなかったな。
ヌルッとしたお湯が最高で何度も入った。誰もいない深夜と早朝がまぁ贅沢♡

 

長生きして良かった☺︎
若い頃は自分が60年も生きるイメージなかった。
「何があってもご機嫌に生きる!」って決めて◎
楽しむ為に生まれ来たよね。

 

温泉で心の充電完了♨️
今日帰ってまたゴリゴリ働く💪
ありがと静かな美しい自然✨


深夜のつぶやきでした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山夜明け🗻と国立能楽堂💐2021.11

2021-12-04 | 旅行

【🗻富士山の夜明け@山中湖 2021.11/29】

✨東京国立能楽堂観劇の帰途、高速SAで仮眠し、山中湖の富士山日の出を観に行った記録🌅 

「能楽師も描きたい! 富士山の日の出も描きたい!」と画家夫がいうので、この弾丸ツアーに付き合ったが💦、結果、パワー超充電出来てとても良かった☺︎♡
この体力気力が末永く続きますように🙏

✨富士山を見ると必ず想い出す“文豪 吉川英治の名言”「あれになろう、これになろうと焦るより、富士のように、黙って、自分を動かないものに作り上げろ。」。。。ホントそうありたい🗻(^^)v

 

【💐藤雅会@国立能楽堂で“半蔀(はじとみ) 立花” を観てまいりました✨2021.11/28】

お客様のご紹介で、能楽師 藤井雅之氏に夫がお世話になり、今回招待してくださいました🙏
生まれて初めて能を観劇し感激しました😍

日本美の極み🌟日本人独特の美意識や死生観の表現にハマりそうです!

年取ってから観たのが良かった気がします😊 せっかちな私の場合は、若い時に見ていたらハマらなかった気がします(>_<)

可憐で気品あるシテ(主役) “夕顔”と、ダンディーな藤井氏が同一人物⁉︎ とは、とても信じられません(@@)
源氏物語のあらすじだけは知っていて馴染みがありましたので、なんとなく理解が出来る演目でより楽しめました♬

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥伊勢PA@三重県2019夏

2019-08-01 | 旅行


今日で3連投! (๑˃̵ᴗ˂̵) インスタグラムに投稿した内容です。勝手に三重県観光大使になったつもりで、ご紹介させていただきます(^^)/

■旅・出張先でお気に入りの場所❸

✳︎

故郷に帰るときに、行きも帰りも必ず立ち寄る奥伊勢PA(๑˃̵ᴗ˂̵)

✳︎

休憩して、まず大内山牛乳のバニラソフトクリームを食べ、うちの田舎が誇る洋菓子店“マサヤ”のクッキーをつまみながら車を運転し、お土産にうちの田舎が誇る魚の干物を買って帰り夕飯の酒のおつまみにする。。。コレがいつものルーティン♡

✳︎

✳︎

#三重県 #奥伊勢PA #奥伊勢パーキングエリア #美しいもの好き #美味しいもの好き #美味しいもの巡り #旅好き #旅行好き

#artbaseproject

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きほく灯籠祭の花火大会@三重県紀伊長島港 2019夏

2019-07-31 | 旅行

灯籠祭


こちらもインスタグラムに投稿した内容ですが、自称⁉️三重県観光大使のワタクシが、ご紹介させていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵)

✳︎

■旅・出張先でお気に入りの場所❷

✳︎

7/28、台風一過でやっと晴れた三重県紀北町紀伊長島の灯籠祭の花火大会🎆

私の生まれ故郷の隣町(๑˃̵ᴗ˂̵)

昨年に引き続き今年も母と姉と3人で行って来ました。

姉の友達が早朝から場所取りをしてくださり、目の前の海から真っ正面に花火が上がる一等地で観覧できました❣️

✳︎

圧巻の大迫力!ブラボー!\(^^)/ な美しい夜でした❗️

来年も来れたらいいな♡ 

✳︎

✳︎

#きほく灯籠祭 #花火 #花火大会 #三重県 #紀北町 #紀伊長島 #灯籠祭 #灯籠 #hanabi #kiinagashima #tourou

#美しいもの好き #花火好き #旅好き #旅行好き

#artbaseproject 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋「一月家」@伊勢市2018秋

2019-07-30 | 旅行

 

先日インスタグラムに投稿したお店ですが、勝手に大好きな出身地・三重県の観光大使になったつもりでご紹介させていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵)

✳︎

■旅・出張先でお気に入りの場所❶

✳︎

伊勢市を代表する居酒屋「一月家」(いちげつや)

伊勢市は三重県出身の私が高校3年間を過ごした町。昨秋、20年振りに仕事で訪れた際に、初めて連れて行って頂き、大好き♡になった居酒屋さん🏮

料理はどれもこれも美味しく、リーズナブル。そして温かな接客。キングオブ居酒屋です❣️

4代目の大将が私と同い歳で、高校時代の共通の知人の名前が出てきてビックリ⁉︎ 世間はやっぱり狭いなぁ。

✳︎

1914(大正3)年の創業。 14:30〜の開店と同時にほぼ満席になることもあるという超人気店。

伺った日は奇跡的に空いていて、いろいろなお話しが聞けて、本当に楽しかった〜♪

柔らかい伊勢弁が懐かしく嬉しい夜でした♡ また必ず行くぞっ!

✳︎

✳︎

#一月家 #居酒屋 #伊勢市#居酒屋好き #居酒屋巡り

#カフェ好き #喫茶店 #喫茶店巡り #美味しいもの好き #美味しいもの巡り

#artbaseproject

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉→安曇野市→上田市

2014-08-06 | 旅行

▲上田市の蕎麦屋「刀屋(かたなや)」 さんにて。

▼「平湯館」前で。 右側の人は奥飛騨の黒熊ではございません! 夫からディスられて・・・

     

    ◀野生のキツネが遊びに来てくれました!

 よく温泉旅行に行かれるお客様から、「奥飛騨温泉郷がすごくいいよ!」という話を、以前からお聞きしていて、今夏やっと実現しました!!

豊富な源泉掛け流し、充実した露天風呂、真夏でもクーラーなしで眠れる涼しさ、飛騨牛を始めとする美味しい食事、親切なサービス、良心的な価格・・・今どきで言うとコストパフォーマンスが良い、とても満足のいく平湯温泉「平湯館」(創業大正12年)でした♪

愛知から近いので、機会があれば、残りの奥飛騨温泉郷(平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高の5つの温泉地帯)を、一つずつ全て体験してみたいな~

どさ回りのように、全国のビジネスホテルに滞在する仕事をしているので、考えてみると、夫と二人だけで、個展の緊張感もなく温泉にゆっくり入るのは、25年前の新婚旅行で下呂温泉(!?)に行って以来でした。。。

★1日目 岐阜県立美術館→平湯温泉→ 

★翌日、安曇野のジャンセン美術館→

     

上田市に行きました。

     

上田市も、別のお客様から、すごく魅力的な所だと聞いていたのと、劇団ひとり監督の映画「青天の霹靂」を見て、興味をもったことが重なって行ってきました。ほんの少し立ち寄っただけですが、映画のロケで使われたセットがまだ残っていて、昭和ノスタルジックな商店街を楽しんできました。食通の池波正太郎氏がこよなく愛したというお蕎麦屋さんで、とてもコシがあってボリューミーな、ホントに美味しい蕎麦を食してきました♥ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田城跡2012

2012-08-31 | 旅行

今日は8月最終日。朝晩だけは少~し過ごしやすくなった気がします。

今夏、姉に誘われて母・姉・姪の女子4人(!?)で兵庫県の竹田城跡→城崎温泉(一泊)→伊根「舟屋の里」→天橋立に行ってきました(^^)/

姉から竹田城跡”日本のマチュピチュ”とか”天空の城”と言われていて絶景らしいとは聞いていましたが、内心「またまた~大げさなことを・・・」と疑っておりました。。。

が、行ってビックリ!!  想像以上の素晴らしいところでした。 私の写真はへたくそですが興味のある方は「竹田城跡」で検索してみてください。写真の上手な方々がupしたビューティフルな画像がたくさん出てきます。

<追記>余談ですが…竹田城跡の画像をupした後、9月に入って高倉健さん主演の映画「あなたへ」(降旗康男監督)を観に行きましたら、竹田城跡がロケ地の一つに選ばれていて驚きました!!美しい映像でしたよ。(81歳の健さんのたたずまいが素敵で胸を打ちます。)

      

      

▲登頂成功(?) 一番高い所で撮った姉さまの写真です。

 城崎温泉も伊根も天橋立も想像の範囲内だったのでUPしませんが、全部ホントに良いところばかりでした^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN 高松→福岡→広島→尾道 (続き)2012

2012-06-03 | 旅行

★2日目…広島平和記念公園(ここだけは絶対に訪ねたかった場所です。原爆ドームを見てから資料館を見学してきました。1945年わずか67年前におきた現実に涙が止まりませんでした。そして、昨年の東日本大震災と原発事故、ちっぽけな私は日本人として何ができるのだろうか。心に置いて一日一日大切に生きていこうと新たに誓う!)

→広島の夕食…名物お好み焼きと小いわしの刺身(行列の出来る店をあえて避けて出来ない店に行きましたが、充分美味しかったです♡ 広島焼き恐るべし♪)

       

★3日目…尾道へ…ナビの指示通りに向かったら、なぜかメインストリートの反対側に着いてしまいましたが、そのおかげで渡し船に乗ることができました^^ (乗船料¥100)

       

 →尾道の昼食…地元の方に聞いて立ち寄った「みやち」さんの尾道てんぷら中華そば!感激のうまさ!私の中のラーメンランキング一位かも(レトロな雰囲気とお店の方の感じの良さもかなりプラスで ☆☆☆星三つ)

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN 高松→福岡→広島→尾道2012

2012-06-03 | 旅行

5月末に2泊3日で高松→福岡→広島→尾道へ

ナント自動車を夫と二人で交代で運転しながら行ってきました\(◎o◎)/ フゥ-!

と言っても仕事だったので、駆け足のため観光はほとんど出来ず、地元名物の飲食だけが楽しみの3日間でした!?

1日目…高松の瀬戸大橋SAの写真のみ(讃岐には行けずとも、美味しいうどんは頂きました♡が急いでいて写真とれず(>_<))

→博多の夜(博多の若い友人に連れて行ってもらったロケーション抜群の西中州のお洒落なBAR「オ・トゥル・ガスコン」の様子…カウンター後ろの大きな窓から夜景の美しい川を屋台船が通るのを眺めながら飲むビールはサイコー♪ と博多らーめんの「一竜」さんで〆に食したラーメン♡をup)

     

     

  

※「オ・トゥル・ガスコン西中州店」 福岡市中央区中洲4-10 西中州リバーサイド2F TEL092-781-8025

  大阪出身マツケン似の人柄の良いイケメンマスターが出迎えてくれる穴場的BARです! 福岡に行かれる方オススメですヨ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN富山&金沢(続き)2010

2010-09-02 | 旅行

2日目…金沢21世紀美術館→石川県立美術館→能登島ガラス美術館(?)

金沢21世紀美術館はヤン・ファーブル×舟越 桂(8月31日で終了)も見たいし、超近代的な美しい美術館そのものも見たくて朝イチからイソイソと出かけました。あまりにも楽しくて3時間以上は中にいて堪能しました(*^_^*)

石川県立美術館は鴨居玲と宮本三郎の絵が2点ずつ常設されていたので見に行きました。これまた素晴らしい作品で良い刺激を受けました。

そして旅の最後に出かけた能登島ガラス美術館に到着したのは午後5時過ぎ…ナント4時30分に閉館しておりました(T_T) 能登島は金沢から思った以上に遠く、しかも閉館時間が予想外の速さで…ショックでしばらくへたり込みました(+_+) 能登島ガラス美術館にお出かけの際は気をつけなはれや~!!

写真は金沢21世紀美術館内の「スイミング・プール」(強化ガラスに水を張ったプールの水面を境界とし、その地上と地下で人と人の出会いを創出する。)の地下(プール内部)で撮りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN富山&金沢2010

2010-09-02 | 旅行

8月後半の某日に1泊2日で富山&金沢へ行ってきました。

仕事を兼ねての旅行だったので、行きたいところの半分しか回れませんでしたが、充実の2日間でした!?

1日目…富山ガラス工房→富山県立近代美術館→晩酌亭いっさん(金沢)

ガラス好きな私が一度は訪れたかった富山ガラス工房を見学してきました。たくさんの有名作家さんを送り出しているこの工房は、素晴らしい環境で若い作家さん達が働いていました。

富山県立近代美術館は「名画パレード展」(9月5日迄)が開催中で、これまた行きたいと思いつつ行ってなかった岐阜県美術館コレクション(岐阜は近いのに (>_<))から大好きなルドンがたくさんきていました。岐阜美は世界有数のルドンコレクションで知られています。

「晩酌亭いっさん」は石上の3番目の兄が経営する居酒屋です。地の食材を使った京風料理がとても美味です。(兄は京都で修業しました。) 夏牡蠣・もみイカ・のどぐろの塩焼き等々…金沢ならではの料理が食べれます♡ 金沢駅すぐそばにあるので酒好きの方は金沢にお出かけの際にはぜひ!! おやじギャグが心地良い店です…(*^_^*)

写真は愛知から金沢に単身赴任している友人H氏といっさんの大将(石上兄)と石上の3ショットで~す(笑)!! 飲んだくれて金沢の夜は更けました(@_@;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのある日2010

2010-05-09 | 旅行

「桜が描きたい!」という夫に同行して

ネットで調べGW中は満開見頃との情報を信じ

長野の小諸城址にいくと…

見事な葉桜があるのみ…(T_T)

 

気を取り直し 風光明媚な安曇野へ

15年振りに訪れたジャンセン美術館は

以前よりずっと油絵が増えていて感激!!

 

その後桜を求めて 車でドンドンと山の中へ…

滝が流れ 猿も現れ 残雪も

このまま進んでよいのかと かなり不安になった頃

頂上付近に現れたのが 「中房温泉」

帰宅後ネットで調べたら 日本の秘湯!温泉のデパート!?とある 

温泉マニアにはたまらないかも

マニアでもない私も紅葉の頃にちょっと行ってみたい気がする

興味のある方は調べてみては… 「中房温泉」 (*^_^*)

★写真は安曇野でやっと見つけた満開の桜の木です (>_<)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする