goo blog サービス終了のお知らせ 

ART BASE LE SECOMELON - アートベイス ルセコメロン -

美術展を企画する仕事をしております。企画した美術展の日程や情報をお伝えし、ときたま日常をつぶやきます!

終了✨️石上誠展🖼️福岡三越 2025.6

2025-06-10 | 福岡

【石上誠展 “記憶の扉”🎨福岡三越終了✨️】 

福岡の繁華街天神にドンと聳え立つ三越での第4回石上誠絵画展は、福岡の皆さま愛知の皆さま🙏に足を運んで頂き、無事終了いたしました🙇✨

ご来場頂きましたお一人おひとりに、口コミやSNS等で応援してくださいました皆さまに、関係者の皆さまに心より御礼申し上げます🙏✨

仕事の合間や終了後に、大好きな天神の街をブラブラ散歩しながら、素敵なお店や路上ライブなどに出会いました🎶

なかでも伝説のライブハウス“照和”を見つけた時は小躍りしました💓
ランチのカレーを食べていたら、甲斐バンドがBGMで流れて感激ー😭 
近頃は楽しみを見つけて仕事頑張るようにしています💪

皆さまのおかげで、再来年にまた福岡三越で個展開催できることになりました🙇‍♂️🙇
 

 

⭕次回の石上誠展は、名古屋の“ブラックバードギャラリー”で7/11〜7/31まで開催いたします💐

@ishigamimakoto

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■企画/(株) ART BASE PROJECT @art_base_project
Email:m.secomelon@gmail.com
#アートのある暮らし #暮らしを楽しむ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタート✨️✨️石上誠展🖼福岡三越 2025.6

2025-06-05 | 福岡

昨日から福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊で、石上誠絵画展『記憶の扉』始まりましたー❗️
福岡の皆さま、九州の皆さま、ぜひ🙇

⭕️作家は毎日在廊しております。
 @ishigamimakoto

【個展概要】

第4回 石上誠 油絵展『記憶の扉』
6月4日(水)〜6月9日(月)
午前10時〜午後8時  [最終日は午後5時終了]
会場:福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■企画/(株) ART BASE PROJECT 
Email:m.secomelon@gmail.com
#アートのある暮らし #暮らしを楽しむ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬入終わって✨️博多ご飯🍻石上誠展🖼福岡三越2025.6

2025-06-04 | 福岡

6/4〜福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊で、石上誠絵画展を開催いたします💐

各地の風景、勝利の女神(Nike)や祝福の花々など、30余点の絵画を展示。
福岡の皆さま、九州の皆さま、ぜひ🙇

 

【個展概要】

第4回 石上誠 油絵展『記憶の扉』
6月4日(水)〜6月9日(月)
午前10時〜午後8時  [最終日は午後5時終了]
会場:福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊

「記憶の扉を開けると、ヴェネチア、ミコノス島(ギリシャ)、ロワール(フランス)、そして軽井沢の風景、人々が湧き出て来ます。私の一期一会の情景を描きました。」 @ishigamimakoto

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■企画/(株) ART BASE PROJECT 
Email:m.secomelon@gmail.com
#アートのある暮らし #暮らしを楽しむ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく✨️石上誠展『記憶の扉』🖼福岡三越 2025.6

2025-06-03 | 福岡

6/4〜福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊で、石上誠絵画展を開催いたします💐

 

「記憶の扉を開けると、ヴェネチア、ミコノス島(ギリシャ)、ロワール(フランス)、そして軽井沢の風景、人々が湧き出て来ます。私の一期一会の情景を描きました。」 @ishigamimakoto

各地の風景、勝利の女神(Nike)や祝福の花々など、30余点の絵画を展示。
福岡の皆さま、九州の皆さま、ぜひご高覧くださいませ🙇

 

【個展概要】

第4回 石上誠 油絵展『記憶の扉』
6月4日(水)〜6月9日(月)
午前10時〜午後8時  [最終日は午後5時終了]
会場:福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊

 

【Profile】

1953年静岡市生まれ。
水の都ヴェネチアを生涯のテーマとして、何度も訪れこよなく愛する画家。過去と現在が交錯する奇跡の街から着想を得て、自らの魂との呼応の表現を求め続けている。
日本全国の百貨店を中心に数多くの個展。2013年にヴェネチアで、2016年にはニューヨークで個展を開催。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■企画/(株) ART BASE PROJECT 
Email:m.secomelon@gmail.com
#アートのある暮らし #暮らしを楽しむ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ✨️石上誠展『記憶の扉』🖼福岡三越 2025.6

2025-05-21 | 福岡

6/4〜福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊で、石上誠絵画展を開催いたします💐

⭕️作家は毎日在廊予定です。

2年振りの福岡です✨️福岡は飲食が美味しいので、とても楽しみですー😍

「記憶の扉を開けると、ヴェネチア、ミコノス島(ギリシャ)、ロワール(フランス)、そして軽井沢の風景、人々が湧き出て来ます。私の一期一会の情景を描きました。」 @ishigamimakoto

各地の風景、勝利の女神(Nike)や祝福の花々など、30余点の絵画をぜひご高覧ください。

【個展概要】

第4回 石上誠 油絵展『記憶の扉』
6月4日(水)〜6月9日(月)
午前10時〜午後8時  [最終日は午後5時修了]
会場:福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊

 

【Profile】

1953年静岡市生まれ。
イタリア水の都ヴェネチアを生涯のテーマとして、何度も訪れこよなく愛する画家。2013年には、現地のギャラリーで個展を開催。過去と現在が交錯する奇跡の街から着想を得て、自らの魂との呼応の表現を求め続けている。

 

【作品名】:“Door (記憶の扉) ” 油彩M30
“花降る午後 (軽井沢)” 油彩P15

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■企画/(株) ART BASE PROJECT 
Email:m.secomelon@gmail.com
#アートのある暮らし #暮らしを楽しむ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了🕊石上誠絵画展@福岡三越2023.7

2023-07-04 | 福岡

▲“NIKE 勝利の女神” ミクストメディア

【石上誠展『祝祭🥀Venetian Rhapsody 』@福岡三越  は無事終了しました✨】

8年振りの福岡個展でドキドキでしたが、勝利の女神が舞い降り🕊 (^_-)-☆
沢山の皆さまがご来場くださいました✨

案内状FBインスタなどをご覧になり、足を運んでくださいましたお一人おひとりに作家共々心より御礼申し上げます🙏🙇

口コミやSNSで応援してくださいました皆さま、お世話になりました福岡三越の皆さまに感謝申し上げます✨✨

 

⭕️次回、石上誠展は7/12〜7/23まて軽井沢タリアセンにて開催します。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

◾企画:(株)ART BASE PROJECT  @art_base_project
Email:m.secomelon@gmail.com
HP:https://www.artbaseproject.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタート❗石上誠絵画展@福岡三越2023.6

2023-06-29 | 福岡

【初日終了✨石上誠絵画展&天神屋台🍺】

インスタフォロワー様のオシャレマダム ミッチーさんがご来場くださり、”Door木の葉の精” をお求めくださいました(T_T)

嬉し過ぎて飲み過ぎてしまいます🙏

初日終了し天神の屋台で飲んでま〜す🍻
博多屋台文化は素晴らしい✨
全国からの観光客様や地元福岡の皆さまがフレンドリーで仲良く楽しく飲めま〜す😍

九州の皆さま、福岡にお出かけの皆さま、お気軽にお立ち寄りください!

【展示会情報】
『祝祭』 Venetian Rhapsody
第3回 石上 誠 絵画展
2023年6月28日(水)→7月3日(月)
10:00~20:00 [最終日午後5時終了] 
会場∶福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊
TEL 092-724-3111 大代表 

「1989年5月、スキアボー二海岸に佇み、サルーテ教会の前に扇状に広がる眩しい光の大運河を眺めた時から、私のヴェネチア狂詩曲が始まりました。
ゴンドラが揺蕩う(たゆたう)光景は過去と未来が重なり溶け合い、ゴンドリエは愛と哀しみを唄ってるようでした。」

歴史的建造物を背景に、タイムスリップしたような中世の衣装や、現代的な仮装を纏った人々が交じり合う“ヴェネチアのカーニバル”や風景画を出品。“祝祭”をテーマにしたのは、“勝利の女神”が扉を開ける姿の作品や、祝福の花々の絵に、コロナ禍からの完全なる脱却の願いを託した。
30余点の展観をぜひご高覧ください。

 

■企画/(株) ART BASE PROJECT  @art_base_project 
Email:m.secomelon@gmail.com
HP:https://www.artbaseproject.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく開催✨石上誠絵画展@福岡三越2023.6

2023-06-27 | 福岡

【✨明日6/28〜福岡三越にて、石上誠絵画展を開催!】

九州の皆さま、福岡にお出かけの皆さま、お気軽にお立ち寄りください!

⭕作家は全日在廊予定です。

8年振りの福岡三越石上誠展がとても楽しみです✨
明日からまた会場風景を投稿させていただきます。

福岡は焼酎も食事も美味しいので個人的な酒好きマサコ日記の福岡滞在記も少しupしたいと思いま〜す🍻

 

【展示会情報】
『祝祭』 Venetian Rhapsody
第3回 石上 誠 絵画展
2023年6月28日(水)→7月3日(月)
10:00~20:00 [最終日午後5時終了] 
会場∶福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊
TEL 092-724-3111 大代表 

 

「1989年5月、スキアボー二海岸に佇み、サルーテ教会の前に扇状に広がる眩しい光の大運河を眺めた時から、私のヴェネチア狂詩曲が始まりました。
ゴンドラが揺蕩う(たゆたう)光景は過去と未来が重なり溶け合い、ゴンドリエは愛と哀しみを唄ってるようでした。」

歴史的建造物を背景に、タイムスリップしたような中世の衣装や、現代的な仮装を纏った人々が交じり合う“ヴェネチアのカーニバル”や風景画を出品。“祝祭”をテーマにしたのは、“勝利の女神”が扉を開ける姿の作品や、祝福の花々の絵に、コロナ禍からの完全なる脱却の願いを託した。
30余点の展観をぜひご高覧ください。

 

【略歴】 1953年 静岡市生まれ。
イタリア、水の都ヴェネチアを生涯のテーマとして、何度も訪れこよなく愛する画家。過去と現在が交錯する奇跡の街から着想を得て、自由な表現を用いてキャンバスに描き続けている。これまで日本全国の百貨店を中心に数多くの個展を開催。
2013年にヴェネチアで、2016年にはニューヨークで個展を開催。

 

■企画/(株) ART BASE PROJECT  @art_base_project 
Email:m.secomelon@gmail.com
HP:https://www.artbaseproject.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知👑石上誠絵画展@福岡三越2023.6

2023-06-06 | 福岡

【告知👑6/28〜福岡三越にて、石上誠絵画展を開催!】

福岡三越では、8年振り3回目の石上誠展となります✨

⭕作家は全日在廊予定です。

@ishigamimakoto

会期が近づいて参りましたら、詳細をお知らせいたします。

九州の皆さま、福岡にお出かけの皆さま、お気軽にお立ち寄りください!

【展示会情報】
『祝祭』 Venetian Rhapsody
第3回 石上 誠 絵画展
2023年6月28日(水)→7月3日(月)
10:00~20:00 [最終日午後5時終了] 
会場∶福岡三越 4階 岩田屋三越美術画廊
TEL 092-724-3111 大代表 

 

「1989年5月、スキアボー二海岸に佇み、サルーテ教会から扇状に広がる眩しい光の大運河を眺めた時から、私のヴェネチア狂詩曲が始まりました。
ゴンドラが揺蕩う(たゆたう)光景は過去と未来が重なり溶け合い、ゴンドリエは愛と哀しみを唄ってるようでした。」

歴史的建造物を背景に、タイムスリップしたような中世の衣装や、現代的な仮装を纏った人々が交じり合う“ヴェネチアのカーニバル”や風景画を出品。“祝祭”をテーマにしたのは、“勝利の女神”が扉を開ける姿の作品や、祝福の花々の絵に、コロナ禍からの完全なる脱却の願いを託した。
30余点の展観をぜひご高覧ください。

 

【略歴】 1953年 静岡市生まれ。
イタリア、水の都ヴェネチアを生涯のテーマとして、何度も訪れこよなく愛する画家。過去と現在が交錯する奇跡の街から着想を得て、自由な表現を用いてキャンバスに描き続けている。これまで日本全国の百貨店を中心に数多くの個展を開催。
2013年にヴェネチアで、2016年にはニューヨークで個展を開催。

 

✨作品名∶“青い刻/Venetian Rhapsody” 油彩M10
“Nike/勝利の女神” 油彩SM

 

■企画/(株) ART BASE PROJECT
Email:m.secomelon@gmail.com
HP:https://www.artbaseproject.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催中🌊石上洋展@博多阪急2023.4

2023-04-15 | 福岡

【好評開催中✨石上洋展@博多阪急 4/23迄】

石上洋の福岡初個展です。
デジタル掛け軸の新作”Ametsuchi I"を出品✨

『”Ametsuchi I"は掛け軸をモチーフにした装置から、自然の音とCGによって抽象化した自然現象の映像を再生する。それにより人工物に囲まれた環境とは異なる自然の流れを室内に存在させることを可能にする。

掛け軸には「掛けて拝む」という礼拝的な意味合いから、花鳥風月を楽しむ審美的な機能、また茶の湯での主人と客人とのコミュニケーションの媒体としての機能と、歴史を経てその機能の文脈を引き継ぎ、現代的にアップデート。

デジタル掛け軸に流れる映像は日本の太古からの自然が残る土地の自然音をもとに、コンピューターシュミレーションによる抽象化した自然現象を表現。

”Ametsuchi I"は、個人の内的世界を豊かにすることから、他者との関係をより良いものにすること、内から天地へ広がる自分自身の環境を象徴的に室内に表現することができます。』

九州の皆さま、博多にお出かけの皆さま、お気軽にお立ち寄りください!

 

【🌊展示会情報】
石上 洋 個展『SHIFT』
4月12日(水)〜4月23日(日)
午前10時〜午後8時[最終日午後5時終了]
会場∶博多阪急 8階 アートシップ 

【プロフィール】
石上洋/Yo Ishigami
1990年 愛知県生まれ。マルチメディアアーティスト。
10代の頃から写真撮影を始め、実写映像、CG、音楽と多岐にわたる表現手法を探求。
2020年より、日本各地でフィールドレコーディングを行い集めた自然音と、写真、実写映像、CG,再生装置を組み合わせた作品を発表。
Art Fair Tokyo2022、K11 Art Mall 香港等にCG作品出品。渋谷RAYARD MIYASHITA PARKにCG立体インスタレーション、羽田イノベーションセンターのアートイベントにCG壁面インスタレーションを出品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく開催✨石上洋展2023.4

2023-04-07 | 福岡

【✨まもなく4/12〜博多阪急にて、石上洋展を開催!】

石上洋の福岡初個展になります。

デジタル掛け軸の新作”Ametsuchi I"を出品✨

「視覚と聴覚から自然の誘いに乗り、現代のオンラインの海から、現実の豊かな世界の陸にあがるためのアシストをします。」

デジタルと自然が融合する洋ワールドを体感しにぜひ!

九州の皆さまどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀

【🌊展示会情報】
石上 洋 個展『SHIFT』
4月12日(水)〜4月23日(日)
午前10時〜午後8時[最終日午後5時終了]
会場∶博多阪急 8階 アートシップ

 

自然の音とCG によって抽象化した自然現象の映像を再生する「デジタル掛け軸」

それによって人工物に囲まれた環境とは異なる自然の流れを室内に存在させることを可能にする。

石上の作品制作のプロセスは“歩く”ことだ🚶

自動車や飛行機などの人工音の限りなく少ない自然の音を収録するために豊かな生態系が残る離島や森の奥地を訪れ、周辺を歩き回り、録音に適したポイントを見つけて記録する、フィールドレコーディングを実践している。

歩くときに出る音、

それは人工的につくられたアスファルトの上と、自然が形成した地面の上とでは違う。

ふだん、人は人工的につくられた人工音の中で生きている。

人工的な音の中に、自然音が流れるとき、

点と点を結ぶと線に、線と点をつなぐと面に、さらに繋げていくことで立体化していくように、

石上が歩き手に入れた自然界の音とCG映像がトリガーとなり、

現実世界と自然界の行き来を可能とする。

デジタル掛け軸の生み出す自然軸の時間と空間をご体感ください。

 

【プロフィール】
石上洋/Yo Ishigami
1990年 愛知県生まれ。マルチメディアアーティスト。

10代の頃から写真撮影を始め、実写映像、CG、音楽と多岐にわたる表現手法を探求。

2020年より、日本各地でフィールドレコーディングを行い集めた自然音と、写真、実写映像、CG,再生装置を組み合わせた作品を発表。

Art Fair Tokyo2022、K11 Art Mall 香港等にCG作品出品。渋谷RAYARD MIYASHITA PARKにCG立体インスタレーション、羽田イノベーションセンターのアートイベントにCG壁面インスタレーションを出品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催中✨工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化-@博多阪急2022.11

2022-11-19 | 福岡

【開催中✨工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化-@博多阪急 1 階メディアステージ】

 

✨連日大盛況の会場風景です! 感謝です🙏

最終日11/22は18時終了✨

 

◎石上洋が NFT映像とデジタル掛け軸を担当させていただきました!     

【以下詳細🍁B-OWND 石上賢 の記事より。】            

アート・工芸/NFT/文化体験(茶会・日本酒)/トークイベントと盛り沢山のイベントで、会場のど真ん中には現代茶室を創り、バーカウンターも設置し、最高のアート茶器そして酒器を体感できます! 

 

巨大なデジタルサイネージにはNFT映像が流れ、博多駅構内にもB-OWNDの映像が流れます🔥

 

B-OWNDを立ち上げてから約3年半。

様々な企画やプロジェクトをやってきましたが、今後のB-OWNDの方向性を感じて頂けるイベントになってますー

 

僕は単に作品をホワイトキューブで展示して売るのではなく、スタイルを売りたい。

工芸のプラットフォームを創りたいのではなく、新しい日本文化を象徴するスタイル/ムーブメントを創りたい。

 

スタイルはどのようにしたら生まれるのか?

 

過去の様々な文化誕生の歴史を振り返ると、そこには、哲学。強烈な情熱。カウンターカルチャー。多様な人を包摂しうる場。テクノロジー。などが共通項として見られる。

 

それら複数の要素が統合され芽が出て、ビジネスとして持続可能なモデルとして体系化されることで、花が咲き、スタイルに押し上がる。

 

散りばめられた文化的要素を統合できる可能性として、茶の湯の総合芸術としてのフォーマットを参照しながら、新しい日本的美意識を輸出産業化していくための、実験を福岡博多から開始します!

 

テーマ】

工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化- produced by B-OWND』

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【詳細】

■会期:11月16日(水)~22日(火)10:00〜20:00

    ※最終日は18 時終了

■会場:福岡県福岡市博多区博多駅中央街 1-1 博多阪急 1 階メディアステージ

■茶会:11月19日(土)11:00~19:00

■トークイベント:11月20日(日)13:00~

■参加アーティスト

現在最注目の30代若手工芸アーティスト6名が集結。

井上祐希、氏家昂大、古賀崇洋、酒井智也、中村弘峰、宮下サトシ

■参加企業:スタートバーン、TeaRoom、天酒堂

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【茶会】

株式会社TeaRoom代表・茶道家の岩本宗涼が、アーティストが手掛けた、これまでにない個性豊かな茶器を使ったお茶会を開催します。会場内中央に設置される現代茶室の床の間には、デジタル掛け軸や中村弘峰の新作人形を展示。伝統と革新が同居した空間にて作品とお茶の融合をお楽しみください。

 

開催日時:11月19日(土)11時~19時

参加費:2,000円(お茶・お菓子)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【トークイベント】

トークセッション:工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化-「新しい日本文化はどのようにして生まれるのか?」

 

<登壇者>

茶人(岩本涼/TeaRoom CEO)

テクノロジーベンチャー(太田圭亮/スタートバーン CSO)、

酒屋兼ギャラリーオーナー(庄島健泰/住吉酒販 代表)、

アートプロデューサー(石上賢/B-OWNDプロデューサー)

の4名によるトークセッション。

 

開催日時: 11月20日(日)13:00~14:30

参加費:無料

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【日本酒×酒碗 天酒堂】

天酒堂は、有機的かつ洗練された最先端の「日本酒」と芸術性が高く機能的にも優れた酒器「酒碗」をプロデュース・販売するギャラリーです。会場内にはバー・スペースを設置し、酒碗で日本酒を味わう新たな体験を是非ご体感ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【NFTアート】

新進気鋭のアーティスト・古賀崇洋の招き猫作品を3DCG化したデジタルアートを展示します。会場内に巨大デジタルサイネージを設置し、リアルとデジタルが混ざりあう新たなアート展示の可能性を示します。また、来場者限定でNFTを無料で手に入れられるイベントも実施予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化@博多阪急2022.11

2022-11-11 | 福岡

【✨まもなく11/16〜開催❗️工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化@博多阪急 1 階メディアステージ】  

弊社の石上洋(Yo Ishigami)が NFT映像とデジタル掛け軸を担当させていただきます!

福岡にお出かけの際は、ご覧いただけますと幸いです。 

 

【以下詳細🍁B-OWND 石上賢の記事より。】      

今年最大のイベントを博多阪急1階で11月16日から開催します!

アート・工芸/NFT/文化体験(茶会・日本酒)/トークイベントと盛り沢山のイベントで、会場のど真ん中には現代茶室を創り、バーカウンターも設置し、最高のアート茶器そして酒器を体感できます!

巨大なデジタルサイネージにはNFT映像が流れ、博多駅構内にもB-OWNDの映像が流れます🔥

B-OWNDを立ち上げてから約3年半。
様々な企画やプロジェクトをやってきましたが、今後のB-OWNDの方向性を感じて頂けるイベントになってますー

僕は単に作品をホワイトキューブで展示して売るのではなく、スタイルを売りたい。
工芸のプラットフォームを創りたいのではなく、新しい日本文化を象徴するスタイル/ムーブメントを創りたい。

スタイルはどのようにしたら生まれるのか?

過去の様々な文化誕生の歴史を振り返ると、そこには、哲学。強烈な情熱。カウンターカルチャー。多様な人を包摂しうる場。テクノロジー。などが共通項として見られる。

それら複数の要素が統合され芽が出て、ビジネスとして持続可能なモデルとして体系化されることで、花が咲き、スタイルに押し上がる。

散りばめられた文化的要素を統合できる可能性として、茶の湯の総合芸術としてのフォーマットを参照しながら、新しい日本的美意識を輸出産業化していくための、実験を福岡博多から開始します!

言葉だと長くなってしまうので(笑)、皆様会場でぜひ体感して欲しいです。
よろしくお願いします🤲

 

【テーマ】
『工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化- produced by B-OWND

【詳細】
■会期:11月16日(水)~22日(火)10:00〜20:00
    ※最終日は18 時終了
■会場:福岡県福岡市博多区博多駅中央街 1-1 博多阪急 1 階メディアステージ
■茶会:11月19日(土)11:00~19:00
■トークイベント:11月20日(日)13:00~
■参加アーティスト
現在最注目の30代若手工芸アーティスト6名が集結。
井上祐希、氏家昂大、古賀崇洋、酒井智也、中村弘峰、宮下サトシ
■参加企業:スタートバーン、TeaRoom、天酒堂

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【茶会】
株式会社TeaRoom代表・茶道家の岩本宗涼が、アーティストが手掛けた、これまでにない個性豊かな茶器を使ったお茶会を開催します。会場内中央に設置される現代茶室の床の間には、デジタル掛け軸や中村弘峰の新作人形を展示。伝統と革新が同居した空間にて作品とお茶の融合をお楽しみください。

開催日時:11月19日(土)11時~19時
参加費:2,000円(お茶・お菓子)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トークイベント
トークセッション:工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化-「新しい日本文化はどのようにして生まれるのか?」

<登壇者>
茶人(岩本涼/TeaRoom CEO)
テクノロジーベンチャー(太田圭亮/スタートバーン CSO)、
酒屋兼ギャラリーオーナー(庄島健泰/住吉酒販 代表)、
アートプロデューサー(石上賢/B-OWNDプロデューサー)
の4名によるトークセッション。

開催日時: 11月20日(日)13:00~14:30
参加費:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【日本酒×酒碗 天酒堂】
天酒堂は、有機的かつ洗練された最先端の「日本酒」と芸術性が高く機能的にも優れた酒器「酒碗」をプロデュース・販売するギャラリーです。会場内にはバー・スペースを設置し、酒碗で日本酒を味わう新たな体験を是非ご体感ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【NFTアート】
新進気鋭のアーティスト・古賀崇洋の招き猫作品を3DCG化したデジタルアートを展示します。会場内に巨大デジタルサイネージを設置し、リアルとデジタルが混ざりあう新たなアート展示の可能性を示します。また、来場者限定でNFTを無料で手に入れられるイベントも実施予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする