【開催中✨工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化-@博多阪急 1 階メディアステージ】
✨連日大盛況の会場風景です! 感謝です🙏
最終日11/22は18時終了✨
◎石上洋が NFT映像とデジタル掛け軸を担当させていただきました!








【以下詳細🍁B-OWND 石上賢 の記事より。】
アート・工芸/NFT/文化体験(茶会・日本酒)/トークイベントと盛り沢山のイベントで、会場のど真ん中には現代茶室を創り、バーカウンターも設置し、最高のアート茶器そして酒器を体感できます!
巨大なデジタルサイネージにはNFT映像が流れ、博多駅構内にもB-OWNDの映像が流れます🔥
B-OWNDを立ち上げてから約3年半。
様々な企画やプロジェクトをやってきましたが、今後のB-OWNDの方向性を感じて頂けるイベントになってますー
僕は単に作品をホワイトキューブで展示して売るのではなく、スタイルを売りたい。
工芸のプラットフォームを創りたいのではなく、新しい日本文化を象徴するスタイル/ムーブメントを創りたい。
スタイルはどのようにしたら生まれるのか?
過去の様々な文化誕生の歴史を振り返ると、そこには、哲学。強烈な情熱。カウンターカルチャー。多様な人を包摂しうる場。テクノロジー。などが共通項として見られる。
それら複数の要素が統合され芽が出て、ビジネスとして持続可能なモデルとして体系化されることで、花が咲き、スタイルに押し上がる。
散りばめられた文化的要素を統合できる可能性として、茶の湯の総合芸術としてのフォーマットを参照しながら、新しい日本的美意識を輸出産業化していくための、実験を福岡博多から開始します!
【テーマ】
『工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化- produced by B-OWND』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【詳細】
■会期:11月16日(水)~22日(火)10:00〜20:00
※最終日は18 時終了
■会場:福岡県福岡市博多区博多駅中央街 1-1 博多阪急 1 階メディアステージ
■茶会:11月19日(土)11:00~19:00
■トークイベント:11月20日(日)13:00~
■参加アーティスト
現在最注目の30代若手工芸アーティスト6名が集結。
井上祐希、氏家昂大、古賀崇洋、酒井智也、中村弘峰、宮下サトシ
■参加企業:スタートバーン、TeaRoom、天酒堂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【茶会】
株式会社TeaRoom代表・茶道家の岩本宗涼が、アーティストが手掛けた、これまでにない個性豊かな茶器を使ったお茶会を開催します。会場内中央に設置される現代茶室の床の間には、デジタル掛け軸や中村弘峰の新作人形を展示。伝統と革新が同居した空間にて作品とお茶の融合をお楽しみください。
開催日時:11月19日(土)11時~19時
参加費:2,000円(お茶・お菓子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【トークイベント】
トークセッション:工芸3.0 -アート×テクノロジー×日本文化-「新しい日本文化はどのようにして生まれるのか?」
<登壇者>
茶人(岩本涼/TeaRoom CEO)
テクノロジーベンチャー(太田圭亮/スタートバーン CSO)、
酒屋兼ギャラリーオーナー(庄島健泰/住吉酒販 代表)、
アートプロデューサー(石上賢/B-OWNDプロデューサー)
の4名によるトークセッション。
開催日時: 11月20日(日)13:00~14:30
参加費:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日本酒×酒碗 天酒堂】
天酒堂は、有機的かつ洗練された最先端の「日本酒」と芸術性が高く機能的にも優れた酒器「酒碗」をプロデュース・販売するギャラリーです。会場内にはバー・スペースを設置し、酒碗で日本酒を味わう新たな体験を是非ご体感ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NFTアート】
新進気鋭のアーティスト・古賀崇洋の招き猫作品を3DCG化したデジタルアートを展示します。会場内に巨大デジタルサイネージを設置し、リアルとデジタルが混ざりあう新たなアート展示の可能性を示します。また、来場者限定でNFTを無料で手に入れられるイベントも実施予定です。