goo blog サービス終了のお知らせ 

ART BASE LE SECOMELON - アートベイス ルセコメロン -

美術展を企画する仕事をしております。企画した美術展の日程や情報をお伝えし、ときたま日常をつぶやきます!

呉市立美術館と美術館通り🚶‍♀️2022.9

2022-10-14 | 出張先にて

🌲🍂🌳🍁
【呉市立美術館と美術館通り🚶‍♀️】

9月に、以前からずっと気になっていた街 呉市に行って来ました。

そう、あの2016年に公開され、記録的なロングラン上映となった映画『この世界の片隅に』の街です。

 

美術館通りは、煉瓦敷きの歩道に大小の素晴らしい彫刻が点在し、“日本の道100選” に選ばれていて、散策がとても楽しいです🚶‍♀️

大好きな正岡子規の句碑も美術館前に立っていました💓

昭和初期にタイムスリップしたような感覚に陥ります😊

やはり戦争について考えさせられます。
微力ですが、平和に向かうアートに携わりたいと強く念じました!

 

仕事の合間に立ち寄ったので、ここしか行けず😢、次回はじっくりと呉市を観尽くしたいと思います💕

海自カレーも食べて見たいし🍛♪

 

 

#呉市 #呉市立美術館 #美術館通り #日本の道100選 #旧呉海軍下士官兵集会所 #彫刻 #柳原義達 #しゃがむ女 #上田直次 #愛に生きる #芥川永 #帰る人 #正岡子規 #大船や波あたゝかに鴎浮く #俳句

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきもの散歩道 in 常滑市2021.4

2021-04-21 | 出張先にて

愛知県常滑市やきもの散歩道も来夏イベントの為の撮影に行ってきました!
野間灯台サンセットビーチを待つ時間に丁度よい散策♪
ランチは「甘味喫茶 侘助」の“カレーうどん”ホントは名物の“土鍋カレーうどん”がよかったけど時間がなかった💦
地元の作家さんに教えてもらってハマりました😊
このお店のカレーうどんはメチャ美味い!!😍
オタメシあれ!❣️

※常滑の登窯は1887年(明治20年)頃に築かれ、10本の煙突8つの焼成窯を持ち日本最大級。国の重要有形民俗文化財だそうです。
25年以上常滑に通っていますが、見学したのは初めてで大きさにビックリしました⁉️
即行動せねば人生もったいないと痛感しました。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



#常滑市 #やきもの散歩道 #甘味茶屋侘助 #カレーうどん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野間灯台 in愛知県美浜町2021.4

2021-04-20 | 出張先にて

愛知県最古の灯台「野間灯台」(正式名称:野間崎灯台 美浜町に1921年設置)
来夏のイベントの為の撮影で出かけました🚙
サンセットビーチ 伊勢湾に沈む夕日が美しい😍
いつもは屋内の仕事が多いので、屋外の仕事はホント楽しい♡♬
三重県の海辺の町育ちの野生の血が騒いでしまった!? (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル アンテルーム京都2019.11

2019-11-24 | 出張先にて

▲朝食バイキングにワインあった🍷‼️

 

 

旅・出張先でお気に入りの場所❻

✳︎

ホテルアンテルーム京都

✳︎

先日、京都出張の際アンテルーム京都に泊まりました♪

昨年泊まりとても気に入ってしまったので、2度目の宿泊です。

ホテル内のバーも朝食メニューもスタイリッシュな部屋も、そして何よりアートで溢れた空間が、くたびれた私の脳を刺激してくれました♡

✳︎

エコノミー型ホテルでありながら、”365日アートフェア”をテーマに京都の今を発信するデザインホテルとのこと。

✳︎

リフレッシュ出来た♪ また仕事頑張れそう👍

✳︎

✳︎

#京都#京都ホテル#ホテル#アンテルーム#アート#京都ばー#京都バー#旅好き#旅行好き#art  #arte #kyoto  #kyotohotel  #anteroom  #bar #kyotobar

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノダコーヒ四条支店と錦市場入口@京都2019.9

2019-10-01 | 出張先にて

d


昨日1人で京都旅ではなく、、、日帰りの出張行ってきた。

旅・出張先でお気に入りの場所❺

✳︎

“イノダコーヒ 四条支店”@京都

✳︎

ショーック!(◎_◎;)

大丸京都店に来たら必ず立ち寄るお隣の“イノダコーヒ”がなくなっていて、焦った!

貼り紙をよく読んだらB1の喫煙出来る方のお店は閉店されていたが、B2の禁煙のお店は営業していてホッとした❣️

今日は早く着いたので、初めてランチ食べた🍽

そして食後はいつもの“アラビアの真珠” (オリジナルブレンドコーヒー)この濃〜い珈琲にミルクだけ入れて貰うのが私のお気に入り♡

今回も小さな声で「美味い!」ってうなってしまった(๑˃̵ᴗ˂̵) 私のお口に合うことこのうえない♡

入店時はまだ空きがあったけれど、帰るときには食後のコーヒーを飲みにいらした京都マダム達が列をなしていた。。。セーフ♡

✳︎

#カフェ #喫茶店 #京都 #京都カフェ #イノダコーヒ #カフェ巡り #カフェ好き #喫茶店好き #旅好き #旅行好き

▲以上のインスタ投稿した内容に、このブログはおまけして?錦市場入口に掲げられていた“伊藤若冲生家跡”の看板の写真を加えます。

以前来た時なかったよなー。いつからあるんだろう。青物問屋のお生まれでココが生誕の地とは知らなかったな。

ネットで調べたら錦市場存続の為に貢献したとても立派な方だったらしい♡

京都の錦市場は観光客が凄まじくて、人の顔が写らないように写真撮るのが至難の技。。。外国人の割合80%とみた⁉️  さすが、日本一の観光地(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久比PA@愛知県2019夏

2019-08-22 | 出張先にて

 

車の運転がわりと好きなのでPAとSAも好き♡ 方向音痴にもかかわらず、どこでもホイホイ出かけます♪

 

■旅・出張先でお気に入りの場所❹ 

✳︎

先日、常滑にあるガラス工房“グラスワークス・楽”に、ガラス造形作家の飯田尚央氏と将平氏との打合せに出かけた。その途中にある“阿久比PA”が好き❣️

✳︎

昨夏たまたま立ち寄ったリニューアルして間もない阿久比PAが気に入り、今年は目指して行き写真を撮らせて頂いた。

熊研吾氏デザインの“おおらかな木のひさし”をテーマにしたスタイリッシュな外観と内装。

外観は写真無しですが(・・;)

知多半島の産品を有名シェフとコラボしてお土産にしていたり、常滑焼きの陶器などの工芸品を展示販売していたり。その中に飯田氏のガラス作品も見つけて嬉しくなりパチリ!(๑˃̵ᴗ˂̵)

✳︎

ついつい小洒落た小さなお土産をいろいろ買ってしまいます♡

✳︎

✳︎

#愛知県 #阿久比PA #阿久比パーキングエリア #知多半島道路 #知多半島 #常滑 #ガラス工房 #飯田尚央 #飯田将平 #ガラス作家 #熊研吾 #美しいもの好き #美味しいもの好き #美味しいもの巡り #旅好き #旅行好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノグチミエコ展@松屋銀座(東京)2018.11

2018-11-18 | 出張先にて

東京出張。其の2

松屋銀座7階の遊びのギャラリーで“ノグチミエコ展 where are you? ”を観てきました!  ガラスの中に広がる神秘の宇宙空間🌌

ノグチさんは14年位ずっ〜と追い続けている大好きなガラスアーティストです。

作品が年々凄みを増してきてワクワクします♡  ご本人もとても魅力的な方です^_^

関東の皆さまぜひ❗️

11/14-11/20 10時-19時30分 最終日17時閉場 @松屋銀座7階

 

◼︎年末年始は12/19-1/4まで名古屋栄三越8階ジャパネスクギャラリーでノグチミエコ展 where are you? 〜あなたと宇宙の境界〜を開催いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤昭夫写真展@日本写真会館(東京)2018.11

2018-11-18 | 出張先にて

東京出張。其の一

四谷の日本写真会館5階ポートレートギャラリーで“加藤昭夫写真展『北国』”を観てきました!

加藤さんの写真はどのテーマも心に響きますが、今回のテーマ『北国』は奥深いところまで響きジーン!とします。

写真家ご本人もとても優しく、全国に写真を撮りに行かれるので話題が豊富で楽しいので、私はいつもしゃべりすぎてしまいます(^^;) 関東の皆さまぜひ❗️

11/15-11/21 平日10時-18時 土日祝11時-18時 最終日15時終了


◼︎年末年始は12/26-1/4まで名古屋栄三越8階ジャパネスクコートで加藤昭夫(写真)×石上誠(絵画)二人展〜愛と迷宮のヴェネチア〜を開催いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Biwako ビエンナーレ 2018 in近江八幡旧市街(滋賀県)

2018-11-11 | 出張先にて

11月9日にBiwako ビエンナーレ 2018に行ってきました!

素晴らしい内容のアートイベントでしたので、もっと早く投稿したかったのですが、最終日の今日11月11日早朝に写真UPいたします。 ビエンナーレなので次回は2020年に開催されるかと思いますが、今日間に合う方はぜひ!!(10:00-17:00です)

以下の文章は一緒に行った次男のFBを完コピ。。。バレタラオコラレソ(^_-)-☆

 

Biwako Biennale 2018

琵琶湖ビエンナーレ2018

The historic Omihachiman private houses became art spaces!
The power of Yuko Nakata of the curator is amazing. Curating the most suitable art works for all spaces. The festival reminiscent of the Venetian Biennale Arsenale!

近江八幡の町家がアート空間に!
キュレーターの中田洋子さんに案内して頂き感動。中田さんのキュレーション能力が素晴らし過ぎる。全ての空間に最適なアーティストを選定し、空間構成を一人で行っているとのこと。
ベネチアのビエンナーレのアーセナーレ会場を思わせる!

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙と芸術展at森美術館(東京)2016

2016-11-20 | 出張先にて

宇宙と芸術展 -六本木に「宇宙の入口」できました。-

のタイトルに惹かれて、昨日イソイソと大好きな森美術館に行ってきました。

ファミリーでもカップルでもお一人様でも十分堪能できる文句なしに楽しい内容でした!!

   

   

曼荼羅等の古い作品は撮影禁止ですが、写真OK!の作品もありましたので、少しだけ撮って来ました。

説明はパンフをupしておきます。

 

個人的にはチームラボの新作インスタレーションが圧巻で本当に感動しました。

少女時代(!?)手塚治虫先生の漫画「火の鳥」を初めて読んだときのように、心が震えました。。。

チームラボ作品の内容は

宇宙遊泳を味わう 《 追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく―Light in Spase 》

このタイトルだけだとナンノコッチャ??ですが、「宇宙を早いスピードで動くのはヤタガラスです。日本の神話に出てくるカラスで、太陽の化神ともいわれます。色や形が変わり、宇宙にいるような感じがしませんか?」とお子様用のパンフに書いてありました。私は「はい。宇宙にいるような感じがしました。」と答えます!(笑)

まさに宇宙遊泳をしているような体感があり、五感イヤ、第六感が刺激されました。

★2017年1月9日まで開催です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノグチミエコ硝子展 at松屋銀座(東京)2016.11

2016-11-19 | 出張先にて

 

今、東京に出張中です。昨日は銀座方面に行ってきました。

ちょうど、ノグチミエコさんが松屋銀座7階遊びのギャラリーで個展をされていたので、観てきました。

一段と深くなったノグチワールド・宇宙のオブジェがキラキラしていました‼︎

★11月22日まで開催。ノグチさんは連日11時〜18時まで在廊されているそうです。東京在住のガラスアート好きの方ぜひ!

今日は六本木方面に向かいま〜す♪  私にとって東京は、NYとは違った種類の特別な刺激があります。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中庭園展望台 in大阪

2014-11-12 | 出張先にて

今回は2日間の大阪出張のついでに、以前から気になってた梅田スカイビルの空中庭園に初めてオジャマしました

     

風に吹かれながら未来に心を遊ばせる空中庭園展望台  大阪の街を見渡せる展望エリア。幻想的な夜景と全天空の開放感。地上173mからの360°のパノラマは空中庭園ならでは。ってガイドマップに書いてありました。 

  

まるで宇宙船に乗り込むみたいな長~いエスカレーター!!

     

一人で行ってもメチャ楽しかったのでupしま~す! お茶しながら大阪の街並みを見渡せるスペースもありサイコー! 実はワタクシ高いところが大好き♥ 。。。いろいろな思索が出来て仕事のアイデア(妄想!?)が次々と浮かんできます。 ココはヤミツキになりそ~

      ▲巨大なクリスマスツリーの飾り付け準備中でしたよ。

 

★石上誠絵画展 at モリ アートスタジオは無事終了致しました。

ご来廊下さいました皆さま、モリ アートさまたいへんありがとうございました!!

会期が終わっても、引き続き常設展として石上誠の絵画を展示して頂いております。梅田にお出掛けの際は、ぜひお立ち寄り下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上誠油絵展 at 福岡三越終了3013

2013-09-17 | 出張先にて

石上誠油絵展 at福岡三越は無事終了致しました。

台風にヒヤヒヤしながらでしたが、少しの雨ですみ、九州の素敵なお客様との多くの出会いがあり、

名古屋のギャラリー(18年間お世話になり、今は閉廊したハロー2インターナショナル)で知り合ったお客様との感激の再会、

そして福岡で仕事している友人や親せきとの久し振りの再会、皆さま大変にありがとうございました。

屋台、おしゃれなバー、メチャメチャ美味しい寿司屋さん等々いろいろ連れてって頂いたり、紹介して頂いたり

楽しすぎるハートフルな一週間を過ごしました♥ フクオカヨカトコタイ!

足を運んでくださったお客様、福岡三越の社員の皆様に心から感謝申し上げます。

(★福岡旅行される方、よかったらイイ店紹介しますヨ~ \(^o^)/)

       

       

       

       

▲車に絵を積んで福岡まで行きましたので、帰り途中に私の心の故郷(?)広島県尾道市に一泊してきました。。。古い旅館ですが町を一望できる立地で、海から昇る日の出に心打たれました!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島リポート2012

2012-11-10 | 出張先にて

石上誠油絵展 in 広島三越は無事終了致しました。

ご来場くださいましたお客様、お世話になった三越の社員の皆様たいへんありがとうございました。

広島初個展でしたが、素敵な人と場所の多くの出会いに恵まれたとても楽しい一週間でした♪

石上共々広島の街も人も大好きになりました♡

     

▲同期間に個展をされていた伊賀焼の谷本洋先生は作品もお人柄も素敵な方でした。▲円形の建築が美しいひろしま美術館は印象派のコレクションの内容が素晴らしくてボーゼンと立ち尽くしました。私の好きな日本の美術館のベスト3入りです。次回も訪れること間違いなし!

      

広島県立美術館では名古屋に来ていたときに見損なったヴェネツィア展を観てきました。ここの中庭は縮景園という素晴らしい日本庭園になっていましたが、時間切れで観覧できず・・・残念!

     

▲広島焼きはどこのお店も美味しいですが、私のオススメはこちらの「みっちゃん」サイドメニューも豊富でリーズナブル。家族経営のアットホームさは癒されます。この日、お好み焼きを焼いてくれたのが美人の女将さんとお嬢さん。(☆このお店のおじいちゃんが広島焼きの発案者と聞きビックリ!)

     

▲今回お世話になった川沿いに建つコートホテルは、部屋の窓から見える景色が美しく、朝と夜の写真を撮ってみました。一週間快適に過ごせたなぁ。。。井上陽水のリバーサイドホテルのサビが毎日頭の中でリフレイン (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂屋静岡店の石上誠展 終了2012

2012-06-27 | 出張先にて

台風4号と共に上陸した^^; 松坂屋静岡店の第5回石上誠油絵展は無事終了致しました。

6月19日の搬入は台風と追いかけっこするように東名高速を静岡に向かいました。が、20日の初日は台風一過でさわやかに始まりました。 ホッ!

静岡市は石上の故郷なので中学や高校の同級生の方や身内が(7人兄弟の末っ子です!)いつもたくさん来てくれて、とても嬉しそー♪

故郷は石上にたくさんの力を与えてくれるようです。足を運んで下さった皆様、とても親切な松坂屋静岡店の皆様本当にありがとうございましたm(__)m

        

▼青葉横町(おでん通り)「三河屋さん」名物静岡おでんを食べに行ってきました~!

大将とおかみさんのお人柄の良さと、煮る・揚げる・焼くが横並びに並んで、次々に美味しい注文品が出てくるテンポの良さが気に入って^^ 食いしん坊バンザイの私は2回も行ってしまいました♡ 次回の個展の時も来るねっ!と約束してきました。。。

           

     

「静岡割り」…写真に写っているグラスの緑色の飲み物で、焼酎を緑茶で割っています。サッパリと飲めて二日酔いになりにくいようです。 愛知県でも飲んだことがありますが、やはりお茶の本場静岡なのでお茶の風味が深くて美味しかったなぁ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする