私の通うデイサービスから農業センターの梅まつりに連れて行ってもらいました。
付き添うスタッフの方の気遣いは大変だったと思う。感謝です。
抜けるような青空が見事な日でした。
今年は例年になく低い気温のため三分咲きでした
風の強い日でしたが日差しには暖かさを感じました。
広場では、日光猿軍団の演技もあった。周りから動物虐待じゃないの?と聞こえてきた。
青い空の美しかったことは、梅三分咲きを補って余りある感じでした。
残念ながら上ばかり見ているわけにもいかず(転倒が怖い)足を止めて見上げました。
今日の青空の美しさは今まで見たなかでも抜群。美しさはその時の心のありよう如何に
よりますが・・・・冷たい風も吹いて凛とした趣がよかったのかもしれません。
たまに白い雲が流れてくる。孫悟空でも乗っていそうねと同行の人と会話した。
十代の頃、牧水の歌が好きで次々に諳んじたものでした(80年を経ても覚えていました)
幾山河超え去り行かば寂しさの果てなむ国ぞ今日も旅行く
白鳥は悲しからずや空の青海の青にも染まずただよう
花見はお天気が何よりで、花も一層艶やかです。
付き添いの人もいて、安心して楽しめて良かったですね。
何事もなく帰って当たりまえなのですから。
今日はウイメンズマラソン、先ほどテレビ中継も
始まりました。
好天に恵まれてマラソン日和になりました。
見せていただきましたね〜
デイサービスの方、本当に優しいですね。
みなさんで行かれたのですか?
それはかなりの気遣いをされたことでしょうね〜
人の出の賑わいがあるだけでも寒さは軽減されそうですが…。
実際こちらも明るい日差しに恵まれてますのに、
風がとても冷たいです。
ソメイヨシノなど桜は一斉に咲きますが、
梅は木々によって違うというのを感じますね。
椿でもまだまだこれからです。
スタッフは雨が降らなければ、一週間毎日と言うことになります。
農業センターは近いのですが、しだれ梅のこの季節は
遠くからも来られて道路が渋滞します。
勝手知ったる裏道を抜けていきました。
南面の梅は早く、日陰の梅はまだ蕾でした
お日様の偉大さを感じました。
農業センターは我が家からも近く以前は往復歩いて
行けました。
今は自力では行けなくなりました。
タクシーも近すぎていやがるほどの距離なのですよ。
桜は一斉ですね。
桜の季節になると西行法師が思い出されます。
梅も空も美しいですね。
牧水の歌私も好きです。自然に出てきます。
白鳥は~なんて歌っていました。
見事な枝垂れ梅ですね。
三分咲きとは思えない美しさです。
私も十代の頃、牧水や啄木が好きでした。
当時覚えた短歌や俳句は、今でも諳んじることができますね。
若い時覚えました、90歳を何年か過ぎましたが
やっぱり今でもいいと思います。
年齢には関係ないということでしょうか。
ありがとうございました
ここの枝垂れ梅は名古屋では遠くからもこられ、
周辺の道路が渋滞するほどです。
蝋梅もありましたが、そこまで杖ついては
無理なので諦めました。
牧水、啄木は老いも若きも惹かれるのでしょうか?
いまも惹かれる気持ちがあって安心しました