リビングストンデージーのバラエティ色

2019年05月26日 | リビングストンデージー

昨日頑張って沢山の花がらを取ったので

 

また、記録写真(笑)

リビングストンデージーのカラーパターンが豊富で、boxごとに違う個性を楽しめます

もじゃもじゃですが、スイートピーのアーチに花が増えて経過観察が楽しい

ハナビシソウも加わり、今が見ごろでのフラワーロードです!


毎週写真に残して記録

2019年05月25日 | リビングストンデージー

今日、午前9時過ぎのうちの花壇

シャスターデージーとナデシコの開花が満開を迎え、ますますにぎやかになりました

何回かこの日記で比較していますが

4月16日から、39日間で、こんなに景色が変わった事に驚いています

再度比較

左上、今日   右上 4月1日  左下 4月16日

 

前の日記にも書きましたが

今日から3日間、30℃超えの日が続きます

春の花は暑さに弱いので、蒸れて、枯れてしまうのでは?と心配

きれいな時に沢山写真を撮って残したい


社長の金婚式のバラ 2年経過

2019年05月24日 | バラ

社長が金婚式のセレモニーで奥様に手渡ししたバラ

金色の代わりに黄色

おめでたい時の赤色

2年前の7月に社長が畑に定植しました

 

約2年経過の今日

とってもきれい

これは先住者のピンク色のバラ

 

随分大きくなりました

ここは、里山に囲まれて強風や強すぎる日差しもなく、穏やかな環境

バラにも優しい環境です

今後が楽しみです

 

ついでにほかの作物も見て回りました

ゴーヤ

 

 

その他夏野菜たち

リンゴ苗

キウィフルーツ

小さな実が付いていました

ユズ

 

シャクヤクの花

 

右端のラベンダー

花穂が沢山上がってきました

アスターのポット苗

150個ほどありました

 

 


うちの8本のバラ

2019年05月24日 | バラ

前回、数えたら7本しか見つけれなかった畑のバラ

今朝、再度探して数えてみました

③!!!

これ、見落としていた

ハナビシソウの林に埋もれていて気付かなかった

元気そうですが、つぼみがありません

⑤のばらは20年程育てているバラで、それ以外は、今年初挑戦のものです

位置確認できたので、これから、ちゃんと管理続けていきます