goo blog サービス終了のお知らせ 

フラワーロード 花苗入替!

2016年06月24日 | フラワーロード
花苗の入れ替え作業の実行について、昨日の夕方、急きょ決定し、慌ただしくもウキウキで作業スタート!


1BOXに7株ずつ植え付けます。
使用した花は
マリーゴールド 1~2株
ヒャクニチソウ 1株
アゲラタム 紫 1株
アゲラタム 白 1株
ダリア 1株
ケイトウ 1株
ペチュニア 1株

です。

ちょっと殺風景ですが、しっかり根を貼れば脇芽も増えてボリュームが出る・・希望的イメージでレイアウトしました。





幼いベゴニアは、能美市フラワーセンターさんより。生育が遅くて廃棄処分予定のベゴニアです。
定植に耐えられる大きさになるまで、もうしばらくポットで様子をみます。

まだ400株ほど残った花苗は、フラワーロード予備用と、事務所前植えつけ用として、残しました。



最後に、育苗場所だった中庭の草刈りをして、終了!

ちなみに・・昨日の中庭 (笑)

朝の7時過ぎから16時までほぼ一日がかりの作業でした。



植付間近の夏花

2016年06月23日 | フラワーロード

早朝から11時頃まで優しい雨が降っていました。
雨上がりの庭、入れ替えを間近に控えた夏用の花苗の様子を見て歩きました。

ボーボーの雑草の中、花苗も元気 笑

???

あぁーーーーーっ!! 昨年秋に種まきしたアザミゲシ???が開花しています。
成育が余りにもノンビリだったので、消えたと思っていた。
意外ときれいな花です。
鋭いトゲトゲの葉っぱをもっています。


アゲラタム 白色

アゲラタム 紫色

ダリア

ヒャクニチソウ

ジニア・ザハラ

センニチコウ

マリーゴールド(高性種)

ケイトウ

ペチュニア

コリウス



ニチニチソウ

サルビア

室内栽培のコリウス(手前の紫系)
背丈や色の組み合わせを頭に置いてのフラワーロードのボックスレイアウトを考え中です

フラワーロード用の足し土です。




芋から栽培のサツマイモ

2016年06月23日 | サツマイモ
ここは、事務所資材置場

カボチャが元気に生育中

その隣に居るのは、サツマイモ
5月に発芽し始めた芋を10~15個数埋めたものです。
全て、安納芋です。

もう少しツルを伸ばして苗を増やして・・・。

ツルが指差している先の畝に植え付けます。
歩くと、フワフワの土です。
きっと大きな芋が育つはず!。
楽しみに観察を続けていきます。

一歩遅れのウチの畑

2016年06月22日 | 栽培日記

ジャガイモ
今年は大きくならなかった。
地上部の生育も停止?してるみたいで、そろそろ全収獲かも?

インゲン
食べきれないほどの数の鞘がついています。

サツマイモ

ナスはやっと花が1つ2つさきはじめたところ
他より1か月以上遅れています。

キュウリは、やっとなり始めたところ。

雨の後は雑草がワァーっと出現するので、毎朝5時半頃から、ひたすら雑草取り中です。

栽培初挑戦のショウガ

ニンジンは現在、小指位の太さ
皮ごと茹でて頂くと、香りも良く、美味しい。
ミニ野菜を丸ごと何本もいただけるのは、この時期だけ。
とっても贅沢です。

ネギ苗が定植に適した、鉛筆の太さに育ってきました。

これは、雑草取り中、畑の通路に発芽していた幼苗。
冬瓜???かなぁ??
ポットに上げてしばらく様子をみます。


コスモスの茎に支えられて開花最盛期の黄色い花は、マトリカリア

同じく、コスモスの間から紫色の花は千鳥草

ジャンボニンニク?の花

カモミール
何種類の野菜やお花がいるのかなぁ?
野菜を思い出してみた

青しそ
赤しそ
イチゴ
インゲン
エダマメ
エンドウ
オクラ

カボチャ
キャベツ
キュウリ
ゴーヤ
サクランボ
サツマイモ
サトイモ
シュンギク
ショウガ
トウガラシ
トマト
ナス
ニンジン
ネギ
ミニトマト
リーフレタス・・・
今、畑に居る野菜だけで24種類浮かびます。

忙しいワケです 笑

早朝農園は、しんどいけれど、退屈する事無く、楽しみもある。
気が付けば、かれこれ7年は頑張ってます。


【有機肥料・ランドブレス】の畑 ネギ定植

2016年06月21日 | 【有機肥料・ランドブレス】の畑

昨日朝



今朝
ネギが定植されました。



ゴーヤがグンツン成長しています。


ダリア満開




ナス野菜たちはすべて順調です。

ヒマワリも開花
今日は夏至
夏は、もうすぐそこまで来ています!