goo blog サービス終了のお知らせ 

葉ボタンの根が回ってきました

2017年08月19日 | 葉ボタン

庭のデラウェア

不耕起栽培です。

しかも、露地栽培なので、色づきはこれからです。

種ありデラウェアです。

猛暑は一休み中。

あと4~5日は曇りがちの日が続き、その後は太陽と残暑が戻ってくるみたいです。

今朝の葉ボタン

いちばん大きく育っている苗

根が回ってきています。

大きく育てるんなら、大きなポットに移したほうが良いのですが、

今日は、肥料の注文が沢山あって、配達に追われています。

せめて、金沢マラソン応援プランター植え付けをあてにしている数株だけでも大きくしたいです。

金沢マラソン応援プランターに植えつける花苗の条件は、10月下旬に見ごろを迎えているもの。

 

なので、コリウスやベゴニア使用はちょっと微妙な時期です。

まだ2か月ある。

もう2か月しか無い!?


葉ボタン 種まきから1か月

2017年08月17日 | 葉ボタン

青空の朝

白山を見ながらの出勤は気持ちも清々しいです。

稲の穂が色づき始めました。

 

 

朝いちはフラワーロードのお花チェックからスタート。

お盆休みが明けた方もいらっしゃる様で、今朝の加賀産業道路は通行量が少しだけ多かったです。

朝の水やりと剪定や枯葉採りを行います。

ヒャクニチソウの種類が豊富で楽しい。

 

今日は葉ボタンの観察記録します。

7月17日の種まきから1か月たちました。

自家採取種なので・ ・

生育にはばらつきがあります。

いちばん大きいものは葉っぱの数もだうぶ増えました。

あ!虫食い

葉っぱの柔らかいこの時期、気を付けないと!

全然葉ボタンらしくない姿。

自家採取種なので、完成形は、ちゃんと葉ボタンになるのか、ちょっとだけ不安です。

 


葉ボタン ポット上げから一週間 施肥

2017年08月12日 | 葉ボタン

↑ 今朝の葉ボタン

ポットアゲからちょうど1週間です。

昨日、葉ボタンのポット苗に緩効性の肥料を1粒ずつ置いてみました。

日当たりのおかげか?徒長は治まった気がします。

↑ 8月9日

↑ 8月5日

一週間前から逆に並べてみました。

 


葉ボタンのポット上げを行いました。

2017年08月05日 | 葉ボタン

去年からの葉ボタン

脇芽?が育って夏も観賞できるなんて知らなかった。

先月、上の写真のプランターの小さな親株から種取りをしました。

7月17日に種まき

今日で19日めです。

本葉が2~3枚見えています。

育ちのよいものからポット上げしました。

今日は100株作りました。

15時の花苗

焦げそうです。

アゲラタムが萎れて路面に倒れている(・・;)

焦げ焦げの最高気温の出る時間です・ ・ ・ 作業はダンナ一人で行いました。

こんな時間の作業

本当にありがとう!!

倒れたアゲラタムに車を寄せて花苗に日陰を作ってあげました。


種まきから2週間経った葉ボタン

2017年07月31日 | 葉ボタン

7月17日に種まきした葉牡丹

ちょうど2週間経過しました。

相変わらず徒長気味です。

1枚目の本葉が徐々に出現しています。

本葉が2~3枚の頃、ポット上げだそうです。

これから暑さ本番

お盆休み時期がポット上げのタイミングになりそうです。