昨日夕方、葉ボタンの種まきをしました
2~3日で発芽するようです
今日も曇りがちでたまにサーッと雨が降るお天気
発芽を促すのにふさわしいお天気です。
沢山の種が採れたのを全部使用し、無理やりトレイ一枚ずつに納めたので、発芽したら間引きが必要になりそう(+o+)
昨日夕方、葉ボタンの種まきをしました
2~3日で発芽するようです
今日も曇りがちでたまにサーッと雨が降るお天気
発芽を促すのにふさわしいお天気です。
沢山の種が採れたのを全部使用し、無理やりトレイ一枚ずつに納めたので、発芽したら間引きが必要になりそう(+o+)
約1か月前に莢の着いた枝を袋に入れて乾燥(放置していただけ)葉ボタン
パリパリになった葉ボタンの袋をシャカシャカ降ったら種が沢山採れました
ちょうど蒔き時期が到来しています
真夏の管理は大変ですが、栽培しよう ・ ・ ・か ・ な?
先週、茎を切りはずし、乾燥中の葉ボタン
莢が薄茶色に変化してきた
写真右のほうに茶色い種がこぼれているのが確認できます
ここまでくれば、袋の外から叩けば容易に種が落ちると思います
来月、種まきします
先月5月10日、菜の花が咲いていた時の葉ボタン
種の莢が沢山できました
脇芽からまた葉ボタンの形をした葉っぱが広がってきました
だいぶ膨らんだので
切って
白色系と赤色系に分けて袋に入れて更に乾燥させて種を落します
上手く種取りできたら来月種まきするつもりです
もしかしたら、1か月以上、雪に埋もれてしまっている葉牡丹やパンジー&ビオラ
積もった雪は、そのままにしていても、なかなか溶けないんです。
もう放っておけない
積もった雪を下から掘り起こして広げ、表面に凸凹をつけます。
ショベルでの手作業
私一人でやりました。
男性をあてにしない自分の逞しさについては、なんか微妙な気持ち。
掘っていたら、ショベルが埋もれていた
路面にまき散した雪は残ったままになるのですが、
雪を攪拌したことによって雪の外気に触れる面積が増えて溶けやすくなります。
これを雪割りと言います。
15時過ぎ
だいふ溶けた。
久しぶりの葉ボタン
だいぶ傷んでしまいました。
春に向けて復活するかどうか。。
チューリップが発芽して顔を出していました!
よかったー!
大雪に負けないで発芽し、育って、開花、楽しみです!