昨日、根上フラワーセンターさんから、葉ボタン苗を分けていただきました
全部で84株あります
白色系が多いです
事務所花壇の冬花にと考えていますが
まだ、夏~秋花が盛んなので、もうしばらくはポット栽培を続けて、来月、植え付けしようと思います
できれば、逞しく育ったビオラとの寄せ植えにしたいので、11月後半の植え付けかな??
昨日、根上フラワーセンターさんから、葉ボタン苗を分けていただきました
全部で84株あります
白色系が多いです
事務所花壇の冬花にと考えていますが
まだ、夏~秋花が盛んなので、もうしばらくはポット栽培を続けて、来月、植え付けしようと思います
できれば、逞しく育ったビオラとの寄せ植えにしたいので、11月後半の植え付けかな??
育苗箱で充実してきた葉ボタン苗
本葉が5枚程までに成長しました
今日、10.5cmポットに移植しました
午前中の涼しいうちに作業完了
猛暑と害虫に負けないで育ってほしいです
7月12日の種まきから25日経過した葉ボタン
3~4枚めの本葉が開き始めています
無肥料の土に棚蒔きし、まだ肥料は与えていません
そろそろ液肥あげてみようかな??
初期生育のんびりですが、お盆休み中にポット上げできるかな??と期待しています
7月11日に種まきした葉ボタン
午前中のみ日当たりの場所に置いています
約3週間経過
初期生育がノンビリです
若干、徒長気味ですが、順調だと思います
西日を避けて、建物の東側に置いている花苗
ジニアプロフュージョン(金沢マラソン応援プランター用)
ポーチュラカの挿し芽(挿し芽から5日め)
葉牡丹(種まきから15日め)
ポーチュラカ健闘中
起き上がってきた
きっと生きてるね
ハボタン
全ての種が発芽したわけではなさそう
間引きの必要が無いです
早いものは2枚目の本葉が見えています
上の図は発芽適温・生育適温の表です
エダマメとスイカ以外は30℃以下が適温です
高温障害・ ・ ・
露地栽培は気候の影響が大きく、この先も当分猛暑が続くみたいで、今年の育苗は大変そうです
やるっきゃないけどね