ヨウリンを散布 2015年05月26日 | 稲作 8時過ぎJAに行って、『ヨウリン』を16袋購入しました。 地力向上に良いそうで、毎年散布しています。 最近は、JAの人にも顔を覚えて貰ったようです。 世間話をしながら、散布の目安を聞いてみました。 すると「地力を診ながら撒く量を調整して」と、微妙な返事でした。 袋の説明書きには、一反辺り2~4袋となっています。 地力の判断は出来ないし、安い品ではないので一反に2袋強を散布しました。 効果のほどは、収穫するまで判りません。 炎天下の中、動噴を担いで行ったり来たりの厳しい作業でした。
あいらスウィーツカフェ らびゅー 2015年05月26日 | グルメ 蒲生の『あいらスウィーツカフェ らびゅー』で、昼食を食べました。 野良着のままだったけど、快く迎えてくれました。 風呂の焚き口が有る勝手口が入り口、板の間には囲炉裏が有りました。 ここは「武家屋敷群」の道沿いで、蒲生観光交流センターの別館です。 築120年の古民家を改装して、平成22年10月にオープンしました。 以前、栫さん夫婦と訪れたときは満席で入れなかった食事処です。 「アゴ肉入り 煮込みハンバーグランチ」と「鶏飯ランチ」を、美味しくいただきました。 ■住所 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2324 ■電話 080(2772)5644
牛ふん撒き 2015年05月26日 | 稲作 栫さんの田んぼに、堆肥散布機が入りました。 肥料として、牛ふんを撒くためです。 前回は手作業でしたが、格段に速くなって数時間で終了しました。 2枚続きの隣の田んぼは、機械が埋まりそうになったので止めたそうです。
種籾の消毒完了 2015年05月26日 | 稲作 昨日、消毒液に浸した種籾を取り出しました。 丁度、一昼夜です。 この後は、土間で種籾が乾きすぎないようゴザをかけておきます。 使った溶液は、棄てないで取り置きします。 30日か、31日に育稲箱に移します。 このやり方で、うまくいっているのです。
秋桜 2015年05月26日 | 風景 秋桜は、メキシコ原産の外来種だそうです。 渡来したのは明治時代で、秋に咲き花弁が桜に似ているところから秋桜(コスモス)と名付けられました。 繁殖力が強く、一度植栽すると毎年一帯から芽が出て来ます。 庭先の芝桜の中からも、秋桜が育ちました。 驚くのは、夏前のこの時期に開花してしまったことです。