goo blog サービス終了のお知らせ 

急行特急は行く…

急行特急THが、気のみ気のままに形創るブログ

Mind Feeling0719-1 Morning on Monday

2010年07月19日 06時24分19秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
涼風鈴子「急行特急THさんお疲れ様でしたぁーっ(^0^)/。さぁーここからは何時ものやかましいDJのお出まし。何時もの質問行きます。あ゛だしは誰ですかぁーっ!?」

効果音「涼風鈴子ーっ!」

涼風「ということはぁーっ?」

効果音「“Morning on”っ!」

涼風「正~解~っ!で今日は何曜日ですかぁーっ!?」

効果音「げつよぉーびぃー」

涼風「そーげつよぉーびぃーっ!ということは?」

効果音「ハッピーマンデーッ!!」

涼風「ハッピーマンデー!良いですね、良いですねっ、良いですねっ!」

ポポロンハエンジェルリング「額に汗して、涼風さん、必死ですねぇ。今日はハッピーマンデーだから良い物の何時もの月曜日だったら、どーなるんです?」

涼風「こうなるのよ」

効果音「ブル~マァーンデェ~」

涼風「嫌ですね、嫌ですねっ、嫌ですねっ!解ります?」

ポ「……汗。涼風さん、何でそんなにハイなんです?血管切れますぜ。額に汗して。そんなに力まなくても良いですからね」

涼風「いや力まないとこの調子が出ませんから」

ポ「でもまぁその力みもですね、これこのクレームファックスやらメールやらに変わるというヲチしか、管理人以下自粛は考えていないんですよ」

管「だから勝手に私を引きずり混まないでくれって何度言ったら解るんですか?止めて下さい」

涼風「だからね、勝手にそっちから番組に出ておいてね、我が儘言うんじゃないよ、この…以下略…がぁーっ!(火炎を吐く効果音)」

管「あ゛ぢぃ~何すんでっかぁーっ…というヲチが出ました所で“Morning on”9割終わります」

急行特急TH発日曜深夜夜話11 エンディング

2010年07月19日 03時00分00秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「さて、話のネタが尽きましたので締めに入ります。昨今、主立った話のネタがなくまた作れずで日曜深夜夜話も勢いが無くなっています。日常の1シーンを使ってアレコレ語る方が話が広がって良いのですがそれはとてつもなく簡単で難しいなと思いました。まぁ素から話上手ではないので余計でして、話がダメなら文章でなんて思ってしまうのですが、文章も書いて見れば支離滅裂になってしまい、どーするよという私の取り柄の無さが浮き彫りになります事をお許し願いたいなぁ…と思う昨今です。それでは今夜はこれにて‘‘急行特急TH発日曜深夜夜話,,を終えたいと思います。お相手は私、急行特急THでした」

急行特急TH発日曜深夜夜話10 不忍池の蓮池と楽園

2010年07月19日 02時46分25秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH発「画像は、上野にある不忍池に浮かぶ蓮です。これを見ていましたら、楽園を想像してしまい、楽園と言えば深夜アニメ“Wolf's Rain”。“Wolf's Rain”と言うとエンディングテーマ曲の“gravity”が頭を過ぎりまして、この不忍池にある蓮池を歩きながらついつい口ずさんでしまいました。楽園なんてこの世の中には存在はしない、ということが“Wolf's Rain”では語れていた様に思いますが、この緑の大きな葉と水の碧そして美しく咲く桃色の大きな花を見ていますと、とてもゆったりと大きく静かな穏やかさを感じる事が出来ました。この景色を見ていると美しくて落ち着く物がありまして、平和で伸びやかな雰囲気があってこの中で暮らせたらすごく幸せな気分になれるかもと何故かこの時、これ見てそう感じました。しかしこんな場所に住める筈もないですし毎日見ていたら幾ら美しいにしても、きっと飽きますし、これらの葉も花も1年中鮮やかな色でもってそこにある訳ではない、という事も同時に感じました。楽園は所詮、絵に描いた
景色。だからこそ、楽園なんだ、と言う事と共に、死後の天国も、人々が描く夢が形になって創造されているのかな、という事も感じました。この蓮池はそれの象徴としてあるのかも知れないですが、人は求める楽園に向かって引き寄せられて行く、歩んで行く、楽園にはそんな引き付ける力が重力みたいにして存在はしても決して辿り着けない、忍び込めない場所、だからこの蓮池が‘‘不忍池,,なのかも知れません。楽園の全ては創造された形があってない‘‘理想,,という事を知れた感が致しました」






急行特急TH発日曜深夜夜話9 羽衣蝶?

2010年07月19日 02時16分51秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「画像は、多分、羽衣蝶の一種だと思いますが、たまたま植木に留まっていたので撮影。擬態化してるのかなと思います。なかなか良いシーンに巡りあえました。これでこの蝶の羽が、鮮やかなスカイブルーですと、JR西日本の羽衣支線のシンボルになれそうな物ですが…」

急行特急TH発日曜深夜夜話8 “7UP”の白と銀

2010年07月19日 02時09分34秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「先日、“7UP -CLEAR DRY-” を紹介致しましたが、こんな風に通常の“7UP”と並んで売られている場合もある事が解り、早速ネタで取り上げて見ました。さながら、小田急の1000形或は3000形に5000形又は8000形が連結されたような感じが致します。京急のアルミの1000形とステンレスの1000形の関係にこの2つは似ている感もあります。こちらもなかなかの縁起物であり作為・ネタ的な香りがしてきます」


実物を飲んで2つを並べたシーン

急行特急TH発日曜深夜夜話7 ダブル“7UP”

2010年07月19日 02時01分24秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「まさかこんなことが…と個人的には思えてしまいますが、“7UP”が2本並んで販売されている自販機を見つけたので撮影。作為的あるいはネタでそうなったのかは定かではないですけれど、良い売り方だなぁ…と思います。これ飲んで運が良くなるなら良いのですね。120円のところを100円で売るという‘‘ハッピープライス,,という宣伝文句も一興であります。“7UP”だからこそ、意味が出てきそうな感じが致します」

急行特急TH発日曜深夜夜話6 京急車による西馬込行き(1001 編成)

2010年07月19日 01時47分13秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「続いては、京急車の西馬込行きをアップ。まさか生で見る日が来るなんて思いもしませんでした。しかも1001編成という、何時かのデハ1000形全盛期再びか?という雰囲気もただようナンバーにもビックリな上にドレミファインバータの車が西馬込まで足を踏み入れるというのも良い歴史を刻んでくれたなぁ…と思います。昔からダイヤの流れの関係で、どうしても京急線へ一時的に帰れない或は配車の関係で、西馬込まで行きましょうか…というのはあったと紙面では解ったり写真で見たりしていましたが、さすがに生で見ると、何かダイヤ乱れでも?と思ってしまいますね。都営浅草線を巡る運用はこれだから興味が尽きないですけれどダイヤ構成と共に配車と操車への苦労が絶えないだろう事がうかがえます」


側面



車内案内機

急行特急TH発日曜深夜夜話5 泉岳寺駅のありふれた珍事

2010年07月19日 01時36分36秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「さて、続いても電車話。画像は、泉岳寺駅での物。地下駅なので解りにくいですが、このホームは京急線品川方面行きと都営浅草線五反田・西馬込方面行き用であります。にも関わらず、京急の車がこの様に並ぶという珍事が日常茶飯事という誠に痛快な事が起きているシーンを目の当たりにしビックリしました。画像向かって左側は、西馬込行き、右側が空港快特羽田空港行き。右側に京急車が居ても違和感は無いですが、左側は有り得ない。しかし今から30~40年位前は、この泉岳寺駅全てのホームに京急車が並ぶ珍事があったというのでそう驚く話ではないようですが」

急行特急TH発日曜深夜夜話4 3700形快速特急

2010年07月19日 01時18分17秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「さて、祝日もあってなので趣味の話を。画像は、今は‘‘成田スカイアクセス,,で熱い京成線の3700形の快速特急。今までは‘‘快特,,と表示されるのが当たり前だったんですが、しっかり‘‘快速特急,,と出てるのが良いですね。しかもちゃんと緑が使われているのが更に良いですね。しかしこの背景には、‘‘快速,,という列車種別が存在しているから、というのもありそうですね。‘‘快特,,では、私の様な趣味人なら、区別がつきますが、紛らわしさは拭えないです。けれど此処まで表示しているのは称賛に値します。これで英字表記が“Rapid Limited Express”だとより良いのですが…。ちなみに車内の案内表示機ではこれまで通り‘‘快特,,となっています」


側面画像

急行特急TH発日曜深夜夜話3 モミの実?

2010年07月19日 01時05分55秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「あんまり心の深遠ばかりでは、疲れますので、話題を変えます。さて画像は、もう1ヶ月近くなりますが、6月25日に見つけました物です。モミになるのでしょうか?針葉樹の鑑賞用植物なのか何なのか解りませんが、葉先に実らしき物をつけてましたので撮影してみました。コンペイトウみたいなの形で綺麗で美しいです」