おいでやす京都

京都を自転車で駆け巡る新京都紀行

京都のご利益さん 狸谷山不動院

2007-02-09 14:16:23 | 京都のご利益さん
「タヌキダニのお不動さん」の名で知られる。 宮本武蔵が心の剣をみがいたといわれる武蔵之滝があり修行場として信仰された。交通安全・厄よけ祈願で知られる。1718年建立。ご本尊「不動明王」は平安京の城郭東北隅に鬼門守護として、桓武天皇勅願により祭祀されたもので、以来、タヌキ(咤怒鬼)不動明王として、悪鬼退散の霊験著しく、鎌倉時代建長年間(1249)に洞窟に安置され、公家殿上人をはじめ、都人の尊崇の的であったといわれている。

<ご利益・交通安全>
交通安全のご利益がある寺としては知名度ナンバーワンかもしれませんね。狸谷山と書いたスティッカーよく見かけますね。

境内自由

JR京都駅から市バス5番で一乗寺下り松町下車、詩仙堂前の坂を登ってください。約15分で参道入り口です

その他の観光情報はこちらからどうぞ

メルマガでは2月「梅の名所」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075-771-0731)を出版することになりました。

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。

哲学の道や円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

今年の京都の桜はこの一冊があれば心配ありません

本の紹介はこちらからどうぞ。今ならキティーの携帯ストラップがもらえます

京都のご利益さん 赤山禅院

2007-02-09 11:33:03 | 京都のご利益さん
888年天台座主安慈が、師の慈覚大師円仁の遺命によって創建した天台宗の寺院。本尊の赤山明神は慈覚大師が中国の赤山にある泰山府君(陰明道祖神)を勧請したもので天台宗の守護神である。京都七福神巡りの一つで、福録寿を祭る。

<ご利益・方除け>
本堂屋根上に京都の東北表鬼門封じに日吉大社からの使いの猿が安置されていることは、以前のミステリー散策で取り上げましたね。ここの御札を引越しの時に家に貼ると鬼門除けになると言われています。

境内自由

JR京都駅から市バス5番で修学院離宮道下車、徒歩約15分

その他の観光情報はこちらからどうぞ

メルマガでは2月「梅の名所」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075-771-0731)を出版することになりました。

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。

哲学の道や円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

今年の京都の桜はこの一冊があれば心配ありません

本の紹介はこちらからどうぞ。今ならキティーの携帯ストラップがもらえます

京都のご利益さん 三宅八幡宮

2007-02-09 05:59:26 | 京都のご利益さん
祭神は応神天皇。推古天皇の時代、小野妹子が遣隋使として筑紫を過ぎる時、病に罹ったので宇佐八幡に祈願したところ直ちに平癒した。帰朝後宇佐八幡宮を勧請したのがこの社の起源である。 
 
<ご利益・かんの虫封じ>
俗に、虫八幡と呼ばれ、虫封じで有名。最初は文字通り、田の虫除けで知られていたが、後に、子どものかんの虫、夜泣きを封じる神として信仰されるようになった。 本殿には多数の涎掛けが奉納されていました。

境内自由

JR京都駅から市バス5番で花園橋下車、徒歩約8分

その他の観光情報はこちらからどうぞ

メルマガでは2月「梅の名所」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075-771-0731)を出版することになりました。

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。

哲学の道や円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

今年の京都の桜はこの一冊があれば心配ありません

本の紹介はこちらからどうぞ。今ならキティーの携帯ストラップがもらえます