おいでやす京都

京都を自転車で駆け巡る新京都紀行

京都のご利益さん 出世稲荷

2007-03-20 17:10:12 | 京都のご利益さん
もとは豊臣秀吉が造営した聚楽第内にあったのを聚楽第の破毀後、この地に移したものといわれ、秀吉に因んで出世稲荷という。本殿にはうがのみたま、猿田彦神、天うずめ神などを祀る。
 
<ご利益 出世開運>
後陽成天皇を聚楽第内にお迎えしたときに、城内に祭られていた稲荷社に出世の称号を与えられたという。秀吉の出世にあやかりたいと参拝する人が多い。

境内自由

JR二条駅下車、徒歩約3分

その他の観光情報はこちらからどうぞ

メルマガでは3月は「京都の桜」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075-771-0731)を出版することになりました。

3月14日に発表された第ニ回目のソメイヨシノの開花予想では京都は3月28日となっています。(第一回目と同じです)

開花後約一週間で満開となり、その後約一週間楽しめます

下記書店で販売しております

紀伊国屋書店京都・梅田本店
ジュンク堂書店京都・大阪本店・難波店

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。これらの桜は4月末頃まで楽しめます

哲学の道や円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

京都の桜の名所・穴場の約80%をこの一冊に網羅しております

買っていただければ大変嬉しく思いますが、みてからでないととおっしゃる方は最寄の図書館でリクエストして読んでみてください

きっとご満足頂けるものと思います。

本の紹介はこちらからどうぞ。ネット販売もしております

京都のご利益さん 雨宝院

2007-03-06 15:19:31 | 京都のご利益さん
北向山と号する古義真言宗の寺で、弘仁十二年(821)嵯峨天皇の病平癒を祈願し、弘法大師が大聖歓喜天像を安置した大聖歓喜寺が始まりで、かつては広大な境内があった。応仁の乱で堂宇が荒廃した為天正年間(1573~92)に雨宝院のみが再興された。本尊大聖歓喜天像は象頭人身からなる等身大で、別名阿吽あせかき弘法大師像として伝えられている。
 
<ご利益 諸願成就>
阿吽あせかき弘法大師は、口を開き、顔が濡れて汗をかいているように見えるところから来ています。汗をかくほどつらい事でも助けてくれるというところから商売繁盛、病気平癒、入試合格など諸願を聞いてくれるという。

境内自由

JR京都駅から市バス101番で今出川大宮下車、徒歩約5分

メルマガでは3月は「京都の桜」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075-771-0731)を出版することになりました。

下記書店で販売しております

紀伊国屋書店京都・梅田本店

ジュンク堂書店京都・堂島本店・難波店

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。

哲学の道や円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

今年の京都の桜はこの一冊があれば心配ありません

本の紹介はこちらからどうぞ。ネットでも販売しております

京都のご利益さん 上御霊神社

2007-03-06 12:07:07 | 京都のご利益さん
祭神として崇道天皇(早良親王)、吉備真備はじめ十三柱の神霊を祭る。延暦13年(794)平安遷都に際し、桓武天皇の勅願により王城守護の神として奈良・平安時代の初期に不運のうちに崩じた八柱の神霊を祭ったのが当社の起こりである。古来より疫病除の霊社として有名。境内は御霊の杜といい、応仁元年(1467)正月18日畠山政長と義就の合戦が行われた応仁の乱の発端となったところである。
 
<ご利益・病気平癒>
御霊信仰(無実の罪でなくなった方の怨霊を鎮め、御霊として祭る)の神ということで、疫病封じ・病気平癒の祈願をする人が多く訪れるという。

境内自由

地下鉄烏丸線鞍馬口駅下車、徒歩約3分

その他の観光情報はこちらからどうぞ

メルマガでは3月は「京都の桜」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075-771-0731)を出版することになりました。

下記書店で販売しております

紀伊国屋書店京都・梅田本店

ジュンク堂書店京都・堂島本店・難波店

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。

哲学の道や円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

今年の京都の桜はこの一冊があれば心配ありません

本の紹介はこちらからどうぞ。ネットでも販売しております

京都のご利益さん 宗旦稲荷

2007-03-06 06:23:46 | 京都のご利益さん
江戸時代初めの頃、相国寺境内に一匹の白狐が住んでいた。その狐はしばしば茶人千宗旦(1578~1658)に姿を変え、時には雲水にまじり座禅を組むなどして人々の前に姿を現していた。化けていたずらをするだけでなく、人々に善を施し喜ばせていたという宗旦狐の死を憐れみ、雲水たちは祠をつくり供養した。それが、今でもこの宗旦稲荷として相国寺境内に残っている。

<ご利益 商売繁昌・家内安全>

相国寺の宗旦狐を信ずれば商売繁昌・家内安全間違いなしといわれています。

地下鉄烏丸線今出川駅下車、徒歩約5分

その他の観光情報はこちらからどうぞ

メルマガでは3月は「京都の桜」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075-771-0731)を出版することになりました。

下記書店で販売しております

紀伊国屋書店京都・梅田本店

ジュンク堂書店京都・堂島本店・難波店

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。

哲学の道や円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

今年の京都の桜はこの一冊があれば心配ありません

本の紹介はこちらからどうぞ。ネットでも販売しております

京都のご利益さん 宗像神社

2007-03-05 15:51:36 | 京都のご利益さん
祭神は田心姫命(たごりひめのみこと)、瑞津姫命(たぎつひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、倉稲魂神(うがのみたまのかみ)、天石戸門神(あめのいわとあけのかみ)。延暦14年(795)、藤原冬嗣が邸宅・小一条院内に筑前より宗像社を勧請したことに始まる。その後、藤原時平が倉稲魂神、花山院家忠が天石戸門神を合祀。花山院の鎮守神。
 
<ご利益・火伏せの神>
花山院の鎮守神として祭られている花山稲荷は、京の町がたびたび大火に見舞われた時でも、不思議なことに火災からのがれてきました。それは、この社の名木・くすのきが水を出して守ってきたからだと言われています。そこから火災予防の信仰が生まれました。その他商売繁昌・交通安全・安産や御所の裏鬼門にあたる事から厄除けなどのご利益があります。

境内自由

地下鉄烏丸線丸太町駅下車、徒歩約3分(京都御苑内にあります)

その他の観光情報はこちらからどうぞ

メルマガでは3月は「京都の桜」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075-771-0731)を出版することになりました。

下記書店で販売しております

紀伊国屋書店京都・梅田本店

ジュンク堂書店京都・堂島本店・難波店

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。

哲学の道や円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

今年の京都の桜はこの一冊があれば心配ありません

本の紹介はこちらからどうぞ。ネットでも販売しております