おいでやす京都

京都を自転車で駆け巡る新京都紀行

紅葉の名所 上賀茂神社

2006-10-31 15:53:43 | 京都の紅葉めぐり
祭神は賀茂別雷神(かもわけいかずちのかみ)。正式名称は賀茂別雷神社。下鴨神社と供に賀茂社と総称し、当社を上社、下鴨神社を下社と呼ぶ。祭神の賀茂別雷神は下鴨神社の玉依姫命(たまよりひめのみこと)の子。厄除け・方除けの神様です。本殿の北北西にある、秀峰神山(こうやま)に御降臨になり、天武天皇の御代(678)、現在の社殿の基が造営されました。本殿御鎮座以後も広く庶民の信仰を集め、嵯峨天皇は御杖代(みつえしろ)として皇女有智子(うちこ)内親王を斎王(さいおう)と定め、その制度は以来三十五代、約四百年続きました。現在は葵祭に斎王代という形で残っている。

<紅葉情報>
本殿前のもみじがだけ赤く色付いていますが、全体的にはまだまだこれからですね。

その他の紅葉情報(写真)はこちらからどうぞ

京都散策ガイドブック 紅葉編を発売中。新聞やテレビにも出演。好評を博しております。詳細はHPをご覧ください

紀伊国屋書店(梅田本店)でも買えます

その他、哲学の道、三条京阪駅近くの自転車専門店、立命舘大学生協や国立近代美術館内ミュージアムショップARTなどでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい。

メルマガでは11月は紅葉の名所をご紹介します。この機会に是非ともご登録お願いします。


紀伊国屋書店で買えます

2006-10-30 10:08:01 | 京都の観光名所
京都散策ガイドブック おいでやす京都「ウォーキング・自転車で回る錦秋の古都」が買えるお店が増えました。(^^)V

10月29日~紀伊国屋大阪梅田本店(阪急電車梅田駅)にて購入できます。

全国の紀伊国屋書店でもリクエストすれば購入できると思います。

京都散策ガイドブック 紅葉編はネットでも発売中。新聞やテレビにも出演。好評です。詳細はHPをご覧ください

その他、哲学の道、三条京阪近くの自転車専門店、立命館大学 生協や国立近代美術館などでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい

メルマガでは11月は紅葉情報をリアルタイムで配信します。この機会に是非ともご登録お願いします。





京都散策ガイドブックが貰えます

2006-10-27 08:12:01 | 京都の観光名所
ニューバランスの靴を買うと弊社の京都散策ガイドブック 紅葉編が貰えます。

下記店舗にて実施します。(10月27日~)

丸井Fileld (東京 北千住店)

丸井Filedl (神奈川 溝口店)

阪神百貨店(大阪 梅田)

大丸百貨店(福岡天神店)

クレイン (山口 どうもん店)

京都散策ガイドブック 紅葉編はネットでも発売中。新聞やテレビにも出演。好評です。詳細はHPをご覧ください

その他、哲学の道、三条京阪近くの自転車専門店、立命館大学 生協や国立近代美術館などでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい

メルマガでは11月は紅葉情報をリアルタイムで配信します。この機会に是非ともご登録お願いします。

法然院の紅葉

2006-10-26 12:53:52 | 京都の観光名所
今日現在はまだまだ青々としています。庭師の方のお話しでは11月中旬~見頃となるでしょうとのことです。

11月1日~11月7日の特別公開おいて、弊誌京都散策ガイドブック「おいでやす京都 ウォーキング・自転車で回る錦秋の古都」を販売致します。 よろしくお願いします。

尚,、法然院森のセンターでは10月26日~12月半ばまで販売致します。

その他の観光情報はこちらからどうぞ

京都散策ガイドブック 紅葉編はネットでも発売中。新聞やテレビにも出演。好評です。詳細はHPをご覧ください

その他、哲学の道、三条京阪近くの自転車専門店、立命館大学 生協や国立近代美術館などでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい

メルマガでは11月は紅葉情報をリアルタイムで配信します。この機会に是非ともご登録お願いします。



京都検定試験想定問題その90

2006-10-26 09:31:25 | 京都検定試験想定問題
第1問 義経大日如来 由緒

牛若丸は(漢字4文字)に伴われて奥州・(漢字2文字)氏のもとへ向かう途中、平家の侍、(漢字6文字)の馬が水を牛若丸に蹴りかけたことから、与市をはじめ九人を切り殺した。その菩提を弔う地蔵九体のうちの一つとされているのが大日如来地蔵です。蹴上の地名はこの故事に由来します。

第2問 建勲神社 由緒

祭神は織田信長・(漢字2文字)。正式には「(ひらがな5文字)」神社と読みます。天正十年(1582)の本能寺の変後、豊臣秀吉が(漢字3文字)天皇の勅許を得たことに始まる。1869年、建織田社の名を宣下され、翌年には出羽天童藩主の織田信敏の東京邸内と天童城址に創祀した。明治8年に船岡山の東麓に社地を賜って遷座。織田信長の永禄・天正年間の戦乱に大儀を唱え、皇威を回復し、皇居を造営して朝議を再興した業績を明治天皇が追賞して社殿を創建した。

第3問 この<忠盛灯篭>と呼ばれる灯篭はどこにあるでしょうか

写真をHP京都検定試験想定問題その90に掲載しています。

HPでは京都散策ガイドブック「おいでやす京都」を販売しております。この秋に京都旅行を予定されている皆様には便利な一冊です。新聞やテレビにも出演。好評です。詳細はHPをご覧ください

哲学の道、三条京阪駅近くの自転車専門店、立命舘大学生協や国立近代美術館内ミュージアムショップARTなどでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい。

メルマガでは11月の紅葉情報をリアルタイムで配信する予定です。この機会に是非ともご登録お願いします。