おいでやす京都

京都を自転車で駆け巡る新京都紀行

錦市場

2005-08-31 10:24:09 | 京都の観光名所
京都の台所と呼ばれる錦市場です。東は寺町通りから、西は高倉通りまで約390mの間に140軒ものお店が軒を並べています。 やおやの二階のランチは予約しないと食べることが出来ないくらい盛況です。他にも食事ができるところもたくさんあります。

錦通りの東端にある錦天満宮は学業成就の神様。錦市場で鯛を買って供えると一流大学合格間違いなし?だとか。さてどうでしょうか

阪急電車四条烏丸駅で下車すれば、錦市場の西入り口です。錦天満宮へは四条河原町の方が近いです

その他の観光情報をHPに掲載しております。参考にしてください

メルマガでは観光地を詳しく紹介しております。よかったらご登録お願いします



建仁寺

2005-08-30 12:13:15 | 京都の観光名所
東山と号する臨済宗建仁寺派の大本山で、建仁二年(1202)臨済宗の開祖である栄西禅師により創建された我国最初の禅刹である。寺名は年号を取って付けられた。勅使門は俗に「矢の根門」と呼ばれ、切妻造、銅板葦の鎌倉時代後期の唐様建築で方丈は銅板葦、単層入母屋造、慶長四年(1599)に安芸の安国寺から移建した室町時代後期の大建築である。

JR京都駅から市バス100番で東山安井下車西へ徒歩5分

その他の観光情報をHPに掲載しております。参考にしてください

メルマガでは観光地を詳しく紹介しております。よかったらご登録お願いします


哲学の道

2005-08-29 10:51:03 | 京都の観光名所
熊野若王子神社(にゃくおうじ)から銀閣寺まで、疎水に沿って続く約2キロメートルの小道を指します。この小道を彩る約300本の桜は、日本画家橋本関雪の夫人が大正10年に植えたもので、「関雪桜」という名称で親しまれています。哲学の道の名称は哲学者西田幾太郎がよく散策したことによります。

西田幾太郎(1870-1945)
石川県生まれ。西田哲学の創始者。1910年、京都大学哲学科助教授に就任以来、1928年まで京都で過ごす。

JR京都駅から市バス5番で南禅寺・永観堂道下車北東へ徒歩10分

その他の観光情報をHPに掲載しております。参考にしてください

メルマガでは観光地を詳しく紹介しております。よかったらご登録お願いします

水路閣

2005-08-26 11:45:35 | 京都の観光名所
南禅寺の境内を流れる水路橋で、琵琶湖疎水の支流の一部。明治21年完成。半円アーチ式レンガ造り。全長93.1m、幅4.5m、高さ13m、紅葉時期が最高に綺麗ですね

地下鉄蹴上駅下車、北東へ徒歩約6分

その他の観光情報をHPに掲載しております。参考にしてください

メルマガでは観光地を詳しく紹介しております。よかったらご登録お願いします

京都検定試験想定問題その33

2005-08-25 14:37:04 | 京都検定試験想定問題
第1問 泉涌寺 由緒

泉山と号する真言宗泉涌寺派の総本山。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、(漢字4文字)の三尊。(漢字2文字)は寛文年間(1661~73)の造営で重要文化財。寺伝によれば、824~833年、(漢字2文字)大師の開いた法輪寺がのちに仙遊寺と改められたが、1218年に俊丞が再興。その時境内に清泉が涌いたので泉涌寺としたといわれている。


第2問 八大神社 由緒

古くは一乗寺(漢字4文字)とも称する一乗寺町の産土神で、祭神は(カタカナ8文字)、稲田姫命及びその八王子を祭る。(漢字4文字)が吉岡一族と決闘した下り松の古木が移転されて奉納されています(実際古木があった位置は詩仙堂前の坂の途中にあります)


第3問 染井とよばれる名水が涌き出る神社はなんというでしょうか

    (最近よく水をもらいに行きます)
 
写真をHPに掲載しております。参考にしてください

メルマガで解答をお知らせしております。よかったらご登録お願いします