おいでやす京都

京都を自転車で駆け巡る新京都紀行

京都検定試験想定問題その119

2007-05-31 08:33:02 | 京都検定試験想定問題
第1問 妙満寺 由緒

法華宗の総本山。山号は(漢字3文字)。本尊は十界曼荼羅。康応元年(1389)に(漢字2文字)が六条坊門室町に開創し、天文元年(1532)には後奈良天皇の勅願所となった。約400年にわたり寺町二条にあったら、昭和四十三年(1968)に現在地に移転した安珍・清姫伝説ゆかりの(漢字3文字)の鐘が妙満寺にあります。
 
第2問 妙蓮寺 由緒

卯木山と号する日蓮宗本門法華宗の大本山で、(漢字2文字)上人を開山とする。永仁三年(1295)に柳屋仲興入道妙蓮法尼が上人に帰依して西洞院五条邸を寺に改め、(漢字1文字)寺と称したのが始まり。その後たびたび寺地を変え、天正十五年(1587)豊臣秀吉の聚楽第造営の時、現在地に移った。10月頃から翌年の4月頃まで花をつける(漢字3文字)桜が有名。
 
第3問 ここどこ
 
三宅八幡宮は別名何と呼ばれているでしょうか
○八幡とお答え下さい。

写真をHP京都検定試験想定問題その119に掲載しています。

メルマガでは解答を配信しています。詳細はこちらからどうぞ

ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 秋・春号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,050円/セットで販売中

これからの時期は新緑が綺麗です。弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所の今を散策するのも良いのではないでしょうか

詳しくはこちらからどうぞ

先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。

京都国立近代美術館ミュージアムショップART・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております。

※京都国立近代美術館では4月24日~福田平八郎展開催中。

「第1回おいでやす京都フォトコンテスト」を開催致します。

優秀作品を集めて写真集にします。

腕自慢の方、どんどん応募してください

テーマは京都の新緑

応募期間は2007年5月15日~8月20日必着

詳しくはこちらからどうぞ


京都検定試験想定問題その118

2007-05-24 08:56:05 | 京都検定試験想定問題
第1問 松ヶ崎 大黒天 由緒

山号を松崎山、寺号を(漢字3文字)と号する。日英上人の開基にかかる日蓮宗の寺である。本尊の大黒天は(漢字2文字)大師の作、日蓮聖人が開眼したものといわれている。当寺は京都の表鬼門に位するところから、古来、福運を授ける神と信ぜられ、昭和44年(1969)の火災にも無事で 火中の大黒さま と呼ばれて、正月初子の日を始めとし、甲子の日には参詣者が多い。又、当寺は京都・都七福神の第一番で、背後の山では毎年8月16日盂蘭盆会の行事として (漢字2文字) 二字の送り火を点ずる。
 
第2問 妙顕寺 みょうけんじ 由緒

山号は(漢字3文字)。正しくは(漢字4文字)妙顕寺と称し、またの名を龍華といって、日蓮聖人の孫弟子になる、(漢字2文字)聖人が 朝廷より寺地を賜って1321年開創された、関西最初の法華霊場である。境内には尾形光琳・乾山兄弟の墓があり、光琳筆の松竹梅図三幅が所蔵されている。
 
第3問 ここどこ

天下無敵 必勝利運の額が掲げられているところはどこ
○○殿とお答え下さい

梅の時期に散策したところで、徳川家の家紋が掲げられています

ちょっと難しいかなぁ

写真をHP京都検定試験想定問題その118に掲載しています。
さらに解答をメルマガで配信しています。

詳細はこちらからどうぞ

ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 秋・春号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,050円/セットで販売中

これからの時期は新緑が綺麗です。弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所の今を散策するのも良いのではないでしょうか

詳しくはこちらからどうぞ

先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。

京都国立近代美術館ミュージアムショップART・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております。

※京都国立近代美術館では4月24日~福田平八郎展開催中。

「第1回おいでやす京都フォトコンテスト」を開催致します。

優秀作品を集めて写真集にします。

腕自慢の方、どんどん応募してください

テーマは京都の新緑

応募期間は2007年5月15日~8月20日必着

詳しくはこちらからどうぞ




京都検定試験想定問題その117

2007-05-17 09:24:17 | 京都検定試験想定問題
第1問 本満寺 由緒

広布山と号する(漢字2文字)宗本山の一つである。当寺は慶永十七年(1410)近衛道嗣の息子(漢字2文字)上人が父の邸内に一宇を建て広宣流布山本願満足寺と号してのが起こりと伝える。江戸時代徳川(漢字2文字)の病気平癒を祈願した頃より、徳川家累代の祈願所となった。
 
第2問 本法寺 由緒

(漢字3文字)と号し、永享八年(1436)(漢字2文字)上人の創建する日蓮宗本山の一つ。(漢字3文字)家の菩提寺である。天正年間に秀吉の命により現在地に移った。
 
第3問 本隆寺にある松は何と呼ばれているでしょうか

○○きの松とお答え下さい。

○には漢字が1文字ずつ入ります。

写真をHP京都検定試験想定問題その117に掲載しています

「第1回おいでやす京都フォトコンテスト」を開催致します。

優秀作品を集めて写真集にします。

腕自慢の方、どんどん応募してください

テーマは京都の新緑

応募期間は2007年5月15日~8月20日必着

詳しくはこちらからどうぞ



京都検定試験想定問題その116

2007-05-10 13:35:11 | 京都検定試験想定問題
第1問 平等院 由緒

(漢字3文字)と号し、もとは天台・浄土兼学であったが、いまは単立寺院となり(漢字3文字)と浄土院によって交互に管理されている。当寺は宇治関白藤原(漢字2文字)が別業(=別荘宇治院)をあらためて寺としたもので、永承七年(1052)に落慶供養がおこなわれ、大日如来を本尊とし、名も平等院と名づけられた。
 
第2問 法観寺 由緒

霊応山と号し、臨済宗建仁寺派に属する。寺伝によれば(漢字4文字)が如意輪観音の夢のお告げにより建立。往時は延喜式七ヶ寺のひとつに数えられ隆盛を極めたが現在は高さ46メートルの八坂塔=五重塔、足利(漢字2文字)によって1440年再興、太子堂、薬師堂を残すのみである。
 
義経のいとこである(漢字2文字)義仲は平家を打つべく、以仁王の命で挙兵したが最後には義経を総大将とする軍勢によって滅ぼされた。法観寺境内には小さな五輪の塔がある。
  
第3問 ここどこ

ヒント:東に高台寺と西に円徳院といえばもうお分かりですね
○○の道とお答え下さい。

写真をHP京都検定試験想定問題その116に掲載しています

「第1回おいでやす京都フォトコンテスト」を開催致します。

優秀作品を集めて写真集にします。

腕自慢の方、どんどん応募してください

テーマは京都の新緑

応募期間は2007年5月15日~8月20日必着

詳しくはこちらからどうぞ



京都の桜 千本閻魔堂 普賢象桜

2007-05-03 09:53:15 | 京都の桜2007
普賢象桜の散ったところが観たくて朝一番に行ってきました。房ごと落ちた桜もまた綺麗でした。咲いている普賢象桜もありGW期間中はまだまだ楽しめます。

モッコ-という黄色のバラが満開です。こちらも是非ともご覧下さい。

境内自由(5月4日まで狂言を開催しています)

写真をHPに掲載しております。
http://homepage2.nifty.com/zip/kyoto.htm

ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 春・秋号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,050円/セットで販売中

詳しくはこちらからどうぞ

先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細はこちらからどうぞ(^^)V

これからの時期は新緑が綺麗です。弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所の今を散策するのも良いのではないでしょうか

ホームページでも注文受けつけています

弊誌ガイドブック「おいでやす京都」のセールスレップ(販売協力者)を募集しています
ご興味の有る方はメール(zip1997@nifty.com)下さい。