フツーの見方

フツーの論理で考えれば当然だと思うことが、なぜかマスコミでは出てこない。そんな意見を書き残しておきたいと考えてます。

4月21日(木)のつぶやきその2

2011-04-22 | Weblog
22:34 from web
政治家が新聞の押し紙問題を追及すれば新聞社には影響が大きいはず。民主党Aがそれをネタに記者クラブ開放を行えば自然と情報開示も進むと思っているが、やらないかなぁ。
22:41 from web
緊急地震速報~今回は正答。揺れは小さかったがかなり長めだった。
現実問題としてあまり余裕はないので心構えができるだけだな。
22:43 from web
テレビ局には、電波料問題と資本分離を迫るのが効果的だ。
電波オークションはその第一歩だったが、片山大臣は完全に官僚寄りで役に立たないことだけが分った。
23:12 from web
TV東京:WBS~20km圏内、一日の取材で17μSvってことはやはり安心して住める環境ではない。低レベル被曝の場合、安全しきい値は無いと言われているので運が悪い人は病気になる。日常でも被曝しているのは確かだが、そのレベルを増やす事は絶対にリスクUPになる。
23:18 from web
原発作業者は線量管理していて平均的には安全レベルといっても、中には病気にかかる人が出る可能性がある(但し因果関係の証明は困難)。
結局そういう運の悪い人の犠牲を黙認してまでGDP(大半はロスとなる資産)を増やしたいのかという話だ。
23:26 from web
柏崎刈羽原発、防潮堤新設へ=15メートル程度の津波想定―東電
http://bit.ly/e3paxY ←最後は地震学者が計算すべきだが、津波は普通の波ではないので壁にぶつかれば這い上がるのだ。福島では堤防が低いから15mで終わっただけで15mの壁で止められるとは考えられない。
by kyosh813 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(木)のつぶやき

2011-04-22 | Weblog
03:32 from web
<福島第1原発>「ババ引くのは作業員」嘆く下請け社員
http://bit.ly/ht4MSx ←やはり無茶苦茶やってるようだ。未経験者でいいなら役員や保安院が行くべきだ。
03:35 from web
<福島第1原発>作業員の被ばく線量 管理手帳に記載せず
http://bit.ly/fcaz97 ←「免除される」という感覚が既にオカシイ。放射線あびる代りに高給(?)で働かせる生贄システムが原発の本質。
12:34 from web
RT @iwakamiyasumi: マスコミが伝えない現実。日本中デモ多発中。RT @tokudasu 【今週も継続開催!拡散希望&参加者募集!】今週末の主な脱原発アクション。23日(土)滋賀、福岡、24日(日)芝公園、渋谷、静岡、広島、松山 http://bit.ly ...
13:35 from web
RT @aratakyo: 永田町異聞を更新しました。「このような事態は考えていた」という原子力安全委員長の国会答弁。http://ameblo.jp/aratakyo/
15:15 from web
RT @iidatetsunari: 【ISEPプレスリリース】原発事故賠償スキーム政府原案の問題点。東電ゾンビを活かすな!http://bit.ly/gIyOUv #genpatsu #fukunp
19:31 from エルネパーク
@kyosh813 さんが、本日1,804番目に「もらエルネボタン」を押したにゃう。
#moraelne
http://p.elne.jp/c/button/
19:50 from NetMile
3月11日に発生した「東日本大震災」で被災された方々のために義援金を募集します。 http://bit.ly/evpsFm http://bit.ly/cqOW3h
19:53 from NetMile
NHKニュース~被災地の訪問ぶりといい外国要人との対応といい、カラ菅首相より天皇陛下の方がよほどPR効果も高く、役にも立っている気がする。 http://bit.ly/cud1aI
19:54 from Tweet Button
原発事故、作業員の休憩所開設 東電が長期戦へ体調管理 - Infoseek ニュース http://t.co/jVMGVda via @Infoseeknews ←これはまあ当然として、線量記録のゴマカシの方はどうなったのか。
20:09 from web
NHKクローズアップ現代~素人にも分りやすい説明だ。予知は不可能にしても事後検証でも有益な情報が得られるかも知れないので研究は必要。
実際、こんな大規模な地震を“予知”しても誰も信じなかったろう。
20:24 from web
NHKクローズアップ現代~この教授は割と正直な解説をしているように思う。地盤の壊れ方はケースバイケースだし残留歪も測定は困難で、余震ですら予測は難しいのが現実だ。
20:29 from web
NHKクローズアップ現代~お役所の対策がいかに絵に描いた餅であるかが分る。災害時は色んな部署で人手が足りなくなるに決まっている。点検している余裕があるわけがない。住民自身で点検できるような方針が示せないか。~と書いてたら記者が類似発言。
20:41 from web
NHKクローズアップ現代~緊急地震速報の検証は良いテーマ。個人的な印象としてハズレが多いと思ってたが打率4割だったか。
解説されるとなるほどだが、4割ではどうしても狼少年という気分になってしまうな。
20:47 from web
NHKクローズアップ現代~お馴染みの油断しちゃダメ、的結論に終わったか。活動期に入った云々も学会の定説でもないらしい。残念ながらこれが現在の人類の実力。
自分の住んでいる所の地理的リスクを理解し、どこへ逃げるか日頃から対策を考えておくしかないね。
20:56 from Tweet Button
【福島県飯舘村・現地レポート】 持続可能な村づくりを奪われた村 ――原子力災害の理不尽な実態|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/02AcTuZ via @dol_editors ←先の http://t.co/AWULKtZ と対比して読んで。
21:01 from Tweet Button
「住めない」発言問題で露呈した菅内閣低支持率の病根|田中秀征 政権ウォッチ|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/vKn1bAx via @dol_editors ←なかなか醒めた見方。ほぼ同感。
21:07 from web
NHKニュース~菅首相の訪問に対する報道の仕方もかなり批判的になってきている印象。いくら「全力で原発を抑える」と言っても現実には東電に任せきりで全く説得力がない。
21:23 from Tweet Button
「復興増税」論の隠された意図を暴く 「通貨」の信認と「国債」の信認の正体|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/dvw7WBy via @dol_editors ←経済の予測は困難だが、政治家が財務省のいいなりでは未来がない。
21:32 from web
流出放射能、4700兆ベクレル=高濃度汚染水、海に500トン超―福島第1原発
http://bit.ly/etaNf6 ←算出方法がいい加減で単なる目安。流出は放水初期からと疑われるし地下水経由の分は含まれてない。
それでも海は包容力が大きいので守ってくれるかも知れない。
21:36 from web
RT @iidatetsunari: これぞ正論「救済されるべきは東電ではない」(河野太郎2011年4月21日 14:20) http://bit.ly/glRJ8M ISEP報告もご一緒にどうぞ!http://bit.ly/gIyOUv #genpatsu
21:43 from Tweet Button
河野太郎公式サイト | 再生可能エネルギー100%を目指す http://t.co/lAQ1dB3 ←脱原発の基本路線はイイと思う。風力に関しては現在主流の大型風車は日本にはあまり適さない気がする。エネルギー消費は増やさずに、できる所から再生エネルギーに転換すれば良い。
21:50 from web
<福島第1原発>地下水汚染5メートルまで 産総研が解析
http://bit.ly/etFkzx ←専門外なので直感だが、このシミュレーションは甘すぎる気がする。地震後の断層で地下水の流れも大きく変わっているはずだ。しみこまないが雨で薄まるというのも何か矛盾を感ずる。
22:02 from web
今日の東京新聞特報部も面白かった。
どさくさで上程「コンピュータ監視法案」、というタイトルから内容までネットの反対派に近い記事だった。
もう一つの、東電の情報隠し!? のネットの噂をフォローした記事はネットと新聞メディアのこれからの相補関係として興味深く感じられた。
22:09 from web
小沢事件の時も特報部と投書欄は割と検察批判の情報も載せていたが、主要面や社説は、政治と金の批判で記者クラブと横並びだった。
ここに来て社説でも脱原発・東電批判の傾向が見られるようになった。(ネット記事では産経も結構鋭いような気もする。)もう電事連の広告を諦めたのかな。
22:15 from web
朝日・読売はTV局を抱えているので巨額の電事連CMが無視できないため反旗を翻すことはできないのだろう。資本系列の悪弊だ(分離を発表した民主党Aは簡単に沈没)。
これで記者クラブ横並びの原則が崩れていくのかが興味深い。読者が後押しすれば変われる…かも知れない…期待は薄いが。
by kyosh813 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする