goo blog サービス終了のお知らせ 

湯のたび

のんびりと全国の温泉廻を楽しみたいものです

栗野岳温泉・南州館

2008-01-28 20:32:35 | 国内旅行
積乱雲のような八幡地獄の湯煙を背景に建つ栗野岳温泉 南州館あたり一帯は硫黄

の強いいい匂いがし、西郷さんも逗留したという歴史のある湯治の宿で3つの泉源

をもち、賑わっていたが、宿泊はこの時期で3組だけだったのは少し寂しく感た。

硫黄泉の桜湯、明礬緑礬泉の泥湯というのも珍しく、ラジウム泉の天然蒸し風呂も

頂き新館の2・3入れる硫黄泉は熱すぎた露天風呂があれば天国だったのに!!

霧島・新燃荘

2008-01-21 19:42:44 | 国内旅行
霧島山の麓にあり、乳白色の硫黄分を含む温泉は、アトピー性疾患や水虫の治療に

効果があるとされ、湯治客も多い。

男女混浴の露天風呂は開放的で、硫黄の香り高い乳白色のお湯は、肌をしっとりと

潤してくれます。

新湯温泉は、明礬温泉云われるが年間入浴者数四万人を数えるという、九州でも屈

指の温泉、内湯の他に、貸し切りできる家族風呂もあり樹齢三百年という巨木をく

りぬいて造った「臼風呂」は、この宿の主人の自慢作です。

妙見温泉

2007-10-21 15:25:22 | 国内旅行
妙見温泉は各宿泊施設では、それぞれ自家源泉を持ち、 掘削はしているものの、ほぼ総てが自噴泉であり、泉質は殆どが炭酸 水素塩泉となっている。泉温は42℃以上の高温泉が殆どで、数本40 ℃ほどの源泉があるが、こちらは炭酸の含有量が多く、加熱せずに療 養用として使用しているようだ。11カ所総て「かけ流し」の温泉 1895年(明治28年)の開湯で、妙見神社の旧跡から発見されたことに因む。
高級宿で贅沢な旅を楽しむのも旅のひとつですが今回は気楽に湯を愉しもうと選んだ宿がきらく温泉素泊まり4000円で釣があった。