湯のたび

のんびりと全国の温泉廻を楽しみたいものです

鉄輪温泉・温泉閣

2007-05-20 12:36:37 | 国内旅行
高台から無数の湯煙が見える鉄輪温泉、ゆるやかな坂を上って行くと右手に温泉山永福寺の参道から右に湯煙鎌倉時代に一遍上人が、噴気立ち上る地獄に経を1字ずつ書いた石を投げ入れて鎮め、開いたとされる境内の奥にある温泉閣は市営の温泉「むし湯」「渋の湯」湯元あり自噴するものを直接浴場に引き込み湯冷ましの為に少量ずつしか溜めない野趣溢れる伊豆青石の浴場にたっぷりの湯十分あたたまて、心身共にのびのび自然の恵みの有難さ、元々信者の宿坊でしたから、住職が調理のゴマ豆腐味は格別だつた。
「何日泊まっても、客の舌を飽きさせない料理」が評判で、常連客が長期滞在する“穴場”だという又温泉旅行の楽しみ地獄めぐりにひとり旅 には最適・・温泉の聖地「鉄輪温泉」
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

鉄輪温泉・温泉閣

2007-05-19 23:41:29 | 国内旅行
温泉山永福寺(一遍)

一遍は、鎌倉時代の僧で遊行上人といわれ、時宗を開祖した高僧である。浄土教の深奥をきわめた「南無阿弥陀仏」を専らとして、宗教的感興にまかせて念仏踊りを勧め、農漁民など各層に広く支持を受けて、革新仏教を確立した。正応二(一二八九)年に兵庫和田岬の観音堂で五一歳の生涯を閉じる
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

別府鉄輪・ひょうたん温泉

2007-05-12 16:23:25 | 国内旅行
創業は大正11年。昔ながらの湯治場の雰囲気を残したのどかで素朴な温泉場です。
砂湯、瀧湯、露天風呂、蒸し湯、歩行湯、岩風呂、桧風呂といろいろなお風呂がありますので、ここ一ケ所で『お湯めぐり』が楽しめます。
また、食堂や無料の休憩所もありますので、一日ゆっくりのんびり温泉を楽しんでいただけますし、食堂では温泉の蒸気を使って調理する『地獄蒸し料理』も食べられます(地獄せいろ蒸し600円、地鶏地獄蒸し500円、地獄ギョウザ300円 等)自分で温泉卵が作れる『地獄蒸し体験コーナー』や、温泉吸入、飲泉などもあります。

一遍上人が開いたという古い歴史を持つ鉄輪温泉にある『ひょうたん泉』・・・・・・あなたも慌ただしい日常を離れ、ひと時温泉の温もりに今のスーパ銭湯元祖・・・創業者が豊臣秀吉の大ファンであったため、秀吉の旗印が「千成ひょうたん」だったことから付いたものです。今も女湯の中には大正11年に作られたひょうたん形の岩風呂が残っています。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

ひょうたん温泉"竹製温泉冷却装置"

2007-05-06 19:19:57 | 国内旅行
日本一の温泉湧出量を誇る別府の温泉は大地の贈り物を従来の加水による冷却方法では!!、使用する水質や量により泉質変化や、温泉の本質的な特徴を損なわしたが「竹製温泉冷却装置」は鮮度に影響を与えることなく、還元系のまま温泉を適温にします・・・「渋の湯」にも設置し水道代が節約できたとか。
自然にやさしい還元方法

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

中房温泉卿・有明荘

2007-05-04 20:35:17 | 国内旅行
北アルプスを眼前に望み、わさび田と道祖神がほのぼのとした田園の雰囲気を醸し出す安曇野わさび農場で薄緑色のわさびソフトを味わった後は、美術館巡りで芸術三昧に満足、満腹??
その後・・・熟年にはお馴染みのみどりの丘の赤い屋根「鐘の鳴る丘」(NHK)を越え山道へ細い一本道を登り。
北アルプスの中腹、燕岳の東登山口に位置し、冬場休の「中房温泉」と「有明荘」に行き着く古くから知られる中房温泉郷は豊富な湯量を誇り、湯は穂高温泉郷にも送られています
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村