goo blog サービス終了のお知らせ 

湯のたび

のんびりと全国の温泉廻を楽しみたいものです

湯平温泉

2008-06-10 17:17:00 | 国内旅行
今は湯布院の奥座敷湯と言われてる、湯平温泉の開祖は鎌倉時代で江戸後期今から約270年前に石畳を作ったのがきっかけで湯治場としての発展をつづけ、大正から昭和初期にかけて、一時代を築き上げ別府につぐ豊後の名湯として、また飲用泉として西の横綱に番付された、共同浴場も5ヶ所あり。
レトロな木造旅館や土産物店が並び、かつての湯治場の面影が色濃く残る、情緒溢れる町並みのなかを散策してみよう。下駄の音が石畳に反響して響き懐かしい時代が詠み返り、まるでタイムスリップしたような気分に浸れそうだ。
放浪の俳人として知られる種田山頭火も1930年(昭和5年)に湯平温泉に来た時・・・「しぐるゝや人の情けに涙ぐむ」など十六句を残しています。
また、行乞記にも下記のような記述がありここ湯平というところは気に入った。いかにも山の湯の町らしい石だたみ、宿屋、万屋、湯坪料理屋等々々、おもしろいね、・・・・此の温泉はほんとうに気に入った。山もよく水もよい、湯は勿論よい、宿もよい、といふ訳で、よく飲んでよく食べて、よく寝た。ほんとうによい一夜だった


筋湯温泉卿

2008-02-09 19:26:04 | 国内旅行
栗野岳温泉からやまなみハイウェーを走るとマニア答えられない湯煙が見えた八丁

原発電所である即ち筋湯温泉郷・・・・・・八丁原発電所のある九重町は地下700

メートルから3,000メートルくらいの深い井戸(蒸気井)164℃で日本一発電量、

2004年8月21日報道される不正表示が発覚した温泉として全国的に知れ渡った筋

湯温泉は発電所の高熱蒸気 の廃湯を使用した宿があった?。

筋湯温泉は共同浴場が4ヶ所「うたせ湯」「せんしゃく湯」「薬師湯」と「岩ん

湯」は、日替わりで男湯と女湯が入れ替え、日本一のうたせ湯を象徴する浴場には

失望させられた鉄輪温泉(ひょうたん温泉)を超える規模を期待していたから其れ

にしても道の細さに驚いた大型車来れば対向出来ない宿は湯坪温泉民宿村にしたが

部屋はトイレ付で食事は地の品此れが絶品だった。

次の日・興味があった!!日本一の大吊り橋九重夢大吊り橋 総工費20億円渡き

って又戻るこれつて今話題になっている箱物・夕張市の二度舞いにならなければ良

いがこの町なぜか日本一が好きだ。

筋湯温泉卿

2008-02-07 19:26:49 | 国内旅行
湯坪温泉は硫黄泉と炭酸泉のなめらかな名湯で約20数軒の民宿があり「湯坪民宿村」 と呼ばれています取れたての新鮮野菜や山菜が豊富で、しかも安価な宿泊料金で温泉を楽しめ家庭的ことから人気のスポットされている。

筋湯温泉卿

2008-02-06 19:30:37 | 国内旅行
「九重“夢”大吊橋」もクルマがあれば30分以内で行ける。長さ390m、高さ173m、幅1.5mの日本一の人道大吊橋で、橋の上からは、「日本の滝百選」に選ばれた「震動の滝」をはじめ、「九酔渓」と遠くには「九重連山」の雄大な景色が満喫できる但し橋を往復するだけ(500円)総工費20億円道路族が好きな道。