湯のたび

のんびりと全国の温泉廻を楽しみたいものです

別府・竹瓦温泉

2018-02-20 15:04:21 | 温泉











明治12年(1879)創設で、当初建築されたものは竹屋根葺きの浴場でその後改築されたものが
葺きであったため、竹瓦温泉の名称がついたと伝えられ、当初は、海岸近くに湧き出していた
温泉を楽しむために、地元の漁師が簡素な小屋を建てたものであったと伝えられる。
現在の建物は昭和13年(1938)に建設されたもので正面は唐破風造(からはふづくり)の豪華
な屋根をもつ温泉となっており、その外観は別府温泉のシンボル的な存在となっています。天
井の高いロビーは昭和初期のイメージを残しており、湯上りにくつろげるスペースとなってい
てます。 名物の砂湯は浴衣を着て砂の上に横たわると砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけ
くれます。道後温泉に匹敵する唐破風の屋根を持ち、これに入母屋造や寄棟造の屋根や裳階
が組み合わされ、複雑な表情を見せる壮麗で大規模な木造2階建ての建築であるり有形文化財
に登録されている向かいに30分?00円パキングがあり駐車には困らない

天翔の湯

2018-02-16 11:57:18 | 温泉







天翔の湯は、地下1000mから湧き出す源泉を掛け流しで天然温泉がご利用でき、 泉質は、
ナトリウムー塩化物泉(純食塩泉)ナトリウムイオン・カルシウムイオン 療養泉で療養泉の
効能(適応症)は、美肌・神経痛・関節痛・五十肩・冷え性・疲労回復・運動麻痺・きりきず
・やけど・ 便秘などです。 美肌の湯の条件に挙げられる、 天然温泉35.5℃(気温21.4℃)
源泉掛け流し(加温 有り・加水無し)


京都・さがの温泉(天山の湯)

2018-02-14 14:25:11 | 温泉











京都市内は地盤が岩盤で硬く簡単に掘削出来るような地域ではない温泉は無く東の大原と西は桂・嵯峨(嵐山)のみ天山の湯は嵐山や嵯峨野の観光名所の近くにあり、地元住人はもちろん、京都観光に来た観光客でも賑わっている・嵐電「有栖川」下車徒歩5分の所に有り地下1200メートルから湧き出る温泉は、高張性の茶褐色の療養泉 の「金閣の湯」と「美濃焼き壷湯」に使用。
一方、源泉から除鉄した透明な湯の「銀閣の湯」は日替わりで人工の炭酸泉・疲労回復や冷え性、虚弱児童に効果があるとのこと。保温性にも優れ、湯上りの体は芯から温まる湯