湯のたび

のんびりと全国の温泉廻を楽しみたいものです

滑川温泉(山形県)

2010-02-21 11:25:02 | 国内旅行




ガードレールなしの山道車同士が対面すれば、バックが大変な小道、滝の音共に清水の舞台ような福島屋が現れた、薄暗い廊下に光が差し湯治客がくつろぐ本館は明治大正の面影があり湯治客が良き時代の名残を感じた湯は長期の湯治に最適に思えた。
宿の名物、渓流沿いの混浴露天風呂は建物から出て少し歩るいたところにあり、昨日と違い歓迎して居る様な白濁したお湯をたたえている渓流沿いといっても、川原に大きな石の中にお風呂があり、お湯の中には湯ノ花も浮かんで臭いもある。

滑川温泉(山形県)

2010-02-20 13:50:15 | 国内旅行
川岸に沿って建つて居る雪解け水を避ける為に建物の前半部分は山の斜面にせり出すようにして建てられ清水舞台のようだ。 ...




冬は人を寄せ付かせない地、雪除けと共に賑わう山深い豪雪地帯静けさの中に滝の音が心地よいリズムで迎えてくれる湯治客が2.3人集まってくるとお湯の中に話の花がく・・・・自炊部が存在しており長期の湯治に便利 。

滑川温泉(山形県)

2010-02-18 18:29:00 | 国内旅行

温泉は約500年前川中で足を滑らせ転倒した際に高温の石に触れ、温泉を発見した。温泉名も
これに因み、川で滑ったことから滑川となった。


冬は雪に閉ざされる豪雪地帯標高850mの山中に3つの源泉を持つ渓流沿いの一軒宿の「福島屋」

新高湯温泉・吾妻屋旅館(山形県)

2010-02-01 20:00:51 | 国内旅行




標高約1,120m、背後には西吾妻山が屏風のようにそそりたっているが、北方は開けて飯豊連峰が一望
できる。山峡を望む露天風呂のほか泉質は含石膏硫化水素泉で高血圧や糖尿病、皮膚掻痒病、婦人病
などに効くといわれている。木の根や岩石を使ったユニークな露天風呂が人気又最近出来た真新しい瀧
見の露天風呂が流れる水の音を聞きながら長湯は喧騒を忘れさせ時にカモシカや猿も姿を見せるという
自然の情緒豊かな温泉。ホームぺージもユニークだが部屋の中央に付けられた鏡が印象的な山の宿