おきゃらく雑記帳♪

イタグレのキャラと飼い主で、気楽~に綴っていきます(#^.^#)

犬連れ初旅 <5> ~ 玄武洞公園、雨が止んで良かった! ~

2012-11-13 | 日記(Waka)
この日、もう1カ所寄ってみたかった所。


それは・・・

おっと、キャラさん。文字が見えないよ。

玄武洞公園 です。


丹後半島ドライブでは雨にかなり降られてしまったものの
悪運の強い(?)キャラ家。
玄武洞に着く頃には、雨がほぼ止んでくれました



約160万年前の噴火で流れ出した溶岩が
冷えて固まる時に規則正しい形を作り出したのだそうです。
自然の造形美っていうのは、本当にスゴイですよね


5つの洞があり、うち、2つが国の天然記念物にも指定されています。
5つ全部、順番に見てきましたよ~

↑青龍洞。



↑公園の名前にもなっている、玄武洞。



玄武洞が一番大きいし、見事なんですけどね~。
真正面がちょうど工事中だったので、ちょっと見づらくて残念でした



公園内の遊歩道はこんな感じ。


歩いてる時は気にしなかったのですが、こうして写真で見てみると
元々の玄武岩と、整備に使われた石組みとで、石だらけですね~。(笑)


↑キャラの右奥に見えるのが白虎洞。



それぞれにどんな特徴があるのか、説明板もあります。
なるほど~、どんな風に溶岩が冷えたかによっても形が違うんだ~。



↑南朱雀洞。



↑そして、北朱雀洞。


玄武洞が見づらかったせいもあるけど
私が一番迫力があるな~と思ったのは

青龍洞でした。 この犬には迫力のカケラも無いけど。(笑)


高さがあるし、ちょうど蔦の紅葉が良い感じだったし、
見事な石柱が水鏡に映るのも趣があって







この玄武洞公園、川の前にあるのですが

公園側から見渡すと周囲はこんな景色でした。


この後、豊岡市内へチョコッとだけ立ち寄ってから、宿のある朝来市へ。

そういえば、いかにも旅行らしい食事を食べたのって
この宿だけだったかも。。。 (他の2泊は素泊まりだったので。笑)


さぁ、この翌日は早朝から頑張りましたよ
その話は、また次回





<おまけ>

豊岡市で立ち寄ったのは、観光ではなく

実は、カバン屋さん。つい、2つも買ってしまいました~。(爆)


ガイドブックに「豊岡はカバンの町」と書かれていて
どうしてなんだろ? と不思議に思っていたのでお店の人に質問してみました。
昔は豊岡市では柳行李が作られていたのだけれど、
時代と共にカバン生産に移行していったのだそうです。


私達が買ったのは布製と合皮製でしたが、豊岡のカバンについて検索してみると
柳のカゴバッグなんかもいろいろ作られているみたいで
とってもカワイイ
う~ん、夏だったらカゴバッグを買ってしまったかも~


にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハニー)
2012-11-14 17:13:58

すごいところですね~。
迫力あります、きゃら嬢と共に。

カバン、ウチには届いておりませんが・・・(爆)
返信する
~ ハニーさん ~ (わか)
2012-11-15 07:37:29
レックさんの住所を控えて行くのを忘れちゃって
カバン屋からお送りできなかったんです、スミマセ~ン
ちなみに柄物の方、他にレッドとグリーンがありましたよ

もっと写真が上手く撮れたら
ちゃんともっと迫力ある景色が載せられたのに。
残念です~
(玄武洞の迫力も、きゃら坊の迫力も!? 笑)
返信する

post a comment