鴉家の家庭の事情

鴉家の、主に食事事情を徒然と書いています。
内容は希薄です。メモ帳がわりかも。

ハラショー ハラショー ハリきって参りまショー

2008年12月13日 | イベント
今日は友人T、R、M、S、Tkと八千穂高原スキー場に初すべりに。
今回はオープン日という事でオープニングセレモニーと炊き出しがある。
我らの目的は炊き出しのトン汁!それを目指して朝5時に起床、6:45登戸到着。
合流部隊を待つまでにコンビニで朝食をゲット。

・塩むすび(2ヶ)

いざ八千穂を目指して出発。ちょっと集中力に欠けていたのか
前の車との車間が近すぎた事が少しあったが、無事10時に八千穂到着。
早速セレモニーを見る。が、去年同様ややぐだぐだ感のあるセレモニー。
まあ小さなスキー場だからね…
そして炊き出し開始まで少し時間があったので1本すべる。
んー…ちと硬いか?でも時期が時期だけにしょうがない。それはともあれ

・トン汁

1本流してトン汁ゲット。おいら以外の全員がおかわりしてた。
朝飯感覚だったので沢山は食べられず、おいらは1杯で終了。
そして午前中だらだら滑って昼飯。しかしトン汁を食べた後なのでそんなに入らない感じ。
協議の結果、友人Tと一つのメニューを分け合う事で合意。そしてそのメニューとは

・ピザ

初めて食べるメニューだった。結果…うん、もういいや(・ω・)これなら素うどんのほうがまだマシだったかもしれない。所詮ファーストフードはファーストフードか…
そして午後3時まで"Crazy about it!!"と叫びながらすべりまくり。友人Mの成長振りに目を見張り、友人Sの居眠りに眉根をひそめ、友人Tのダイナミックな転倒に活目するといういつもどおりでもあり、新鮮でもある半日を過ごす。
そして滑った後はいつもの灯明の湯で疲れた足(今回は右足突っ張りすぎで最後は膝が笑い転げてた)を揉み解す。いつものコースなら、湯上りのお水を頂いて帰路に着くのだが、全員(約一名除く)がトン汁→中途半端な昼食というパターンだったので腹減ったコール。ならば、ここでも食事が出来るし食べてみよう!という事で皆で蕎麦を頂く事にした。6種類ある蕎麦を6人が全員ばらばらに注文するという嫌がらせのようなオーダーを済ませ、待つことしばし。私が注文したのは

・ざるそば

本当は手打ちVerが良かったんだんだけど、なかったので普通の麺。うん、これはこれで結構旨い。色も濃かったし、ひきぐるみの蕎麦なのかね。ツユも濃厚で悪くなかった。これで500円はかなりお手打ちだろう。しかしもり/ざるにつき物の蕎麦湯がなかったのが残念だった。月見蕎麦を頼んでいた友人Mとかき揚げ蕎麦を頼んでいた友人Rにそれぞれツユを少しずつもらったんだが、なかなかいい味だった。ちょっと醤油がくどい感じもあったが、「蕎麦は濃い目の汁が良い」という名言もあるくらいだし、これはこれで。個人的にはもう少しあっさり目が好きなんだがね。
そして帰路。双葉SAにお土産購入に寄ったのだが、蕎麦を食べたにも関わらず小腹がすいた私と友人M。何か軽く食えるものを探していたところ…本格インドカレー屋を発見。そこでナンサンドが数種類売っていたので

・アメリカ巻き(ローストチキンとベーコン、それにレタスとトマトをナンで巻いたもの)

を注文。店員さん(インドの方)がトマトソースをつけてくれた。友人Mはインドック(ホットドックのナンVer)を注文したのだが、その時はその店員さんがおらず、適当にソースをかけていた。ぱくりと食べると…うん、うまい。ちょっと食べにくいんだけど、具沢山でボリュームもあり、いかにもアメリカ!!って感じがする。続いて友人Mもぱくり

友人M「あ、これは…辛い…というか痛い!

チリソースを大量にかけてしまったらしく、かなりの辛さらしい。おいらも一口もらったが、辛いのがかなり平気なおいらですら、一口で口の周りがぴりぴりとし始めたくらい。お茶を購入していた友人Mだが「食い終わるまで飲んでたまるか!」と豪語し、それを有言実行。そのかわり、食べ終えた後で500mlペットボトルを半分一気に飲み干していたが(w

他にも道中どたばたが色々あったのだが、全部書くときりがないのでここらで筆をおくとしよう。(ビールをかっくらいながら)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。