goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

寂しいですねェ

2016-03-21 10:23:18 | 日々の出来事と写真

 

だんだんと消えてゆく

古き物

新しい物だけが良いとは思えないが

時代の流れなのか・・。

一部でも残して欲しかった

そんな思いを乗せて・・

列車が通過して行きます

今まで慣れ親しんだ人は言う

「ボクの高校の修学旅行は寝台車でしたねぇ

じゃんけんで寝台を決めて 負けると一番上でねぇ・・

一番上は 狭くて窮屈で

しかもね 暑いんですよ

本州から帰って来ると 列車の中が暑くてね」

近くで写真撮ってた50代くらいの男性 目がキラキラして

次から次に思いでがよみがえって来るようで 楽しそうに話されていた

そうそう 『はまなす』もたしか明日がラストランのはずですよ

「はまなす?」

札幌から青森まで走っている急行なんですけどね

二段の寝台とカーペットが敷いてある車両がありましてね

それがまたいいんですよ・・

話はつきません。

「新幹線もねぇ 函館までではどうもねぇ

一番列車だけでしょ?満席なのは」

「そうらしいですよね」

「飛行機や船の方が安いし」

「早いだけが良いってものでもねぇ」

最後の寝台特急 カシオペアも夕暮れの彼方へ消えて行きました。

 

 

帰って来て主人に聞いた話をしたら

「それはすごい ボクたちの頃はまだ青函トンネルがなくて船だったよ」って

船から寝台列車に変わり そして今度は新幹線に変わろうとしている

北海道の人達には夢の新幹線だったそうです。

開通まであと・・

何日だっけ?

私の様な人も少なくないように思います。

 

ぱらぱら

気温10時0.6℃

今朝の最低気温 5時マイナス5.0℃

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2016-03-21 15:49:11
学生時代に初めて北海道に行ったときは
寝台急行「きたぐに」で
大阪から青森へ。

青函連絡船で函館港が見えた時
「はーるばるー 来たぜー 函館へー」と
歌ったのを覚えています(*^_^*)

応援ぽち
返信する
よっちんさま (kurimammy)
2016-03-22 16:32:58
私も若かりし頃 青森まで寝台特急 その後青函連絡船でした。
帰りは飛行機でしたが。

あの頃は 北海道は遠いな~と思っていました。
それもまた良い思い出。 懐かしいですねぇ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。